正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

リツイートで誤解を生まないようにするために

togetterを活用すると、内容をまとめて読めます。 投稿して共有もできます。
3
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

あるいは、togetterする手も。RT @tsukuba3: なるほど!ツイッターの公式RTは連番などを付加できないので、次回から手動でやってみます! RT @marianna_ave 一連の呟きは発信者が(承前)を付加するか連番を振る方法もありますね(誤解を防ぐ手段

2010-05-06 22:50:03
KOZO Guitar @KozoGuitar

読み手の姿勢も大切ですね RT @marianna_ave .@tsukuba3 それと同様に、読み手側も、発信者の呟きを遡って読むようにしたら良いと思います<一連の呟きの一部だけRTされて誤解を招きかねないケースでは> http://bit.ly/biscWr

2010-05-06 22:49:15
@marianna_ave

.@tsukuba3 それと同様に、読み手側も、発信者の呟きを遡って読むようにしたら良いと思います<一連の呟きの一部だけRTされて誤解を招きかねないケースでは> http://bit.ly/biscWr @sasakitoshinao

2010-05-06 22:39:27
@tsukuba3

なるほど!ツイッターの公式RTは連番などを付加できないので、次回から手動でやってみます! RT @marianna_ave 一連の呟きは発信者が(承前)を付加するか連番を振る方法もありますね(誤解を防ぐ手段 RT @tsukuba3http://bit.ly/8YCw36

2010-05-06 22:43:34
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

一連の呟きは発信者が(承前)を付加するか連番を振る方法もありますね(誤解を防ぐ手段 RT @tsukuba3: 今リツイートした@sasakitoshinaoさんのつぶやきは、4つともちゃんと最後まで読まないとちょっと偏った文章になる。… http://bit.ly/8YCw36

2010-05-06 22:36:54
KOZO Guitar @KozoGuitar

今リツイートした@sasakitoshinaoさんのつぶやきは、4つのつぶやきを続けてちゃんと最後まで読まないと、ちょっと偏った文章になる。リツイートした人数を見ると、つぶやきごとに明らかに偏りが見られる。誤解というのはこういうところから広がっていくのかもしれない。

2010-05-06 22:33:41
KOZO Guitar @KozoGuitar

RT @sasakitoshinao: でもひろゆきさんはめったに声を荒げて喧嘩したりはしない(たまにはあるらしいが)。ロジカルで声を荒げないというのはディベートの基本。だから彼のようなやりかたをみんなが真似すれば日本にもディベート文化が根付いていくと思う。そう考えれば楽しい。

2010-05-06 22:29:19
KOZO Guitar @KozoGuitar

RT @sasakitoshinao: ひろゆき戦術続き。相手が何か専門用語を使うと、「僕知らないんだけどどういう意味なんすか?」と無知なふりをして聞く。相手がとうとうと上から目線で説明してる間にどうも切り返しを頭の中で考えているらしく、上から目線説明が終わったとたんに話を基盤からひっくり返されて真っ白に。

2010-05-06 22:29:12
KOZO Guitar @KozoGuitar

RT @sasakitoshinao: でもひろゆきさんの言ってることは後から書き起こしてみるとわかるけど、徹底的にロジカルで世界観は統一されている。だからそのロジックに歩調を合わせられれば、話していてとても楽しい。でもそうじゃない人は苛立つだろうなあと言うのは予想できるけどね。

2010-05-06 22:29:03
KOZO Guitar @KozoGuitar

RT @sasakitoshinao: ひろゆきさんは何度も取材し、3時間ロングインタビューもした。結論としてわかったのは、彼はもの凄く頭が良い。たとえば相手の質問に対し、その質問の依って立つ基盤そのものに疑問を投げかける。相手は必ずそこで虚を突かれる。ぼんやりしてる(失礼!)ように見えるが実は緻密な戦術構築!

2010-05-06 22:28:57
KOZO Guitar @KozoGuitar

RT @sasakitoshinao: 議論は必ずしも結論を必要としない。結論が出なくても、議論というプロセスそのものに意味がある。議論することで問題点が浮上し、それが参加者の間で共有される。議論はわれわれ自身を鏡に写し出す。

2010-05-06 22:27:57
KOZO Guitar @KozoGuitar

勝間氏VSひろゆき氏を見た。面白かった。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、多様な生き方を受容できる日本はやはり豊かなのだなあと思った。

2010-05-06 22:22:51