正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

買弁するニッポン人 ロシア研究編

4
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
🧸Peacekeeper🌻 @Peaceke81017283

リビアが弱すぎて比較できないなら、古い例だが湾岸戦争とか。 大体の数字だけど米が一日1500ソーティ、他が全部ひっくるめて120ソーティだって。 やはり米≫露≫他 って数字になりそう nids.mod.go.jp/english/public…

2022-07-10 15:51:52
JSF @rockfish31

@WorsickMorrel 一々貼らなくてよいです。とっくに知ってるし言及済みです。何の積りでそういうリプライをされるのかよく分かりませんが・・・余計なことはしなくていいですよ。

2022-07-10 15:55:04
JSF @rockfish31

@Peaceke81017283 いいえ。仏英も本気というレベルじゃなかったんですよ。ヘリ空母オーシャンで沿岸ぎりぎりまで接近させて攻撃ヘリを出して空爆するなど、大変にのんびりした戦いでした。あんなものとウクライナの戦争を比べてはいけない。

2022-07-10 16:04:17
JSF @rockfish31

@Peaceke81017283 湾岸戦争は「遠隔地で戦争を行う」という条件を考慮しないと駄目ですね。米軍は別格です。でも他国軍は遠隔地という条件ではこれが限度でしょう。ではウクライナの戦場はロシアの隣なんですよ。戦場が直ぐ隣にあるという好条件を考慮して比べないといけないわけです。なかなかややこしい・・・

2022-07-10 16:08:47
🧸Peacekeeper🌻 @Peaceke81017283

遠隔地ではないしたユーゴの作戦でも、米軍以外の攻撃作戦をカウントした場合、25ソーティ/dayだってさ。nids.mod.go.jp/publication/ki… twitter.com/rockfish31/sta…

2022-07-10 16:20:09
カレー味(むしタイプ)😼🌟🌈☝️🍥🍭 @dongri_masterF

@rockfish31 私が言ってない言葉を足してそれに文句いうのやめてください バイアスきつくて話にならない

2022-07-10 16:44:50
🧸Peacekeeper🌻 @Peaceke81017283

でもってユーゴ介入時 攻撃任務以外の出撃をカウントしても、米以外の12カ国合算で200ソーティ/dayには届かないみたいだよ。twitter.com/Peaceke8101728…

2022-07-10 17:33:23
JSF @rockfish31

@dongri_masterF 「フラットに考えればゼレンスキーがこの戦争の元凶なのにね」←貴方が言ってるのこれですよ? 攻め込まれた方が元凶で悪いだとか、全く理解出来ない主張です。国連憲章を読んだ事がありませんか? 読んでおられたらこのような理解には至らない筈です。

2022-07-10 18:24:13
JSF @rockfish31

@nattupoi @HidetaFukushima 日本語で意味のある会話をしてください。出来ないなら黙っていてください。

2022-07-10 18:25:12
カレー味(むしタイプ)😼🌟🌈☝️🍥🍭 @dongri_masterF

@rockfish31 ゼレンスキーの思う壺な考え方ですね もう疲れたのでいいです 理解して貰いたいわけでもないので

2022-07-10 19:15:58
JSF @rockfish31

@dongri_masterF >ゼレンスキーの思う壺な考え方ですね いいえ。国連憲章に書かれてあるので国際社会における普遍的な正義です。 あと貴方の言う「フラットに考えればゼレンスキーがこの戦争の元凶なのにね」って、全然フラット(公平)な視点からじゃないでしょう。貴方は根拠も何も無く逆張りしてるだけです。

2022-07-10 21:03:16
カレー味(むしタイプ)😼🌟🌈☝️🍥🍭 @dongri_masterF

@rockfish31 だからもういいって いちいちあなたの読み違えを指摘するのだるいから EU加盟承認を受けてゼレンスキーが「勝利」という表現を使った理由が分かるようになってから喋って

2022-07-10 21:36:19
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

松里先生が、DLPR、南オセチア、クリミア等の主体性を過剰評価する背景の一つには、ご本人の研究テーマが「非承認国家」であることがあるだろう。(DLPRが政治的主体性を持たないこと(Hosaka 2019)、ウクライナ東部は「内戦」ではなく「二国間戦争」であること(Hosaka 2021)は拙稿で批判済み。)🧵 twitter.com/rockfish31/sta…

2022-07-11 02:20:10
JSF @rockfish31

松里公孝・東京大学法学部教授:「いま戦闘の中心にいるのは、ロシア軍ではなく人民共和国軍であり、その自立性・主体性を理解することは非常に重要だ」 これはDPR/LPRについて嘘で塗り固められたプロパガンダそのもの。あまりにも異常な主張だ、戦場の様相を何もかも無視している。

2022-07-10 01:24:37
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

「非承認国家」研究者が研究対象の傀儡の主体性を強調し、パトロン国家(この場合ロシア)の介入を軽視する傾向があることはフランス等でも指摘されているが、日本ではこれが主流であることは2015年8月幕張で開催されたICCEES(国際中欧・東欧研究協議会世界大会)の実施報告書に明確に表れている。 pic.twitter.com/jm1gEsomJO

2022-07-11 02:20:11
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

その土台には「欧米によるロシア悪玉論」(Russophobia)への対抗意識がある。このような認識は研究者をして「オルタナティブ」な視点(逆張り)を追求させる。また、これが、幕張大会にはウクライナからの参加が少なかったにも関わらず、露占領下のクリミアとDPRから「学者」が招待された背景である。 pic.twitter.com/JHNeAvlMRI

2022-07-11 02:20:12
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

神田外大で行われたウクライナ関連特別パネルには、ウクライナの学者は呼ばれず、なぜかクリミアの政治技術者(世論操作プロ)とDPRのドゥーギン系活動家が招待されて発言権が与えられ、パネルの聴衆に「オルタナティブ」な視点を提供して感化した。 pic.twitter.com/bvH24GyFaq

2022-07-11 02:20:14
拡大
拡大
拡大
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

このパネルは露メディアで「日本の情報封鎖に風穴を開けた」と絶賛された。聴衆の大部分はウクライナのことをほとんど知らないから、「なるほどー、そういうことか」と、このアカデミアを通じたdisinformationをまともに受け止めただろう。中には目の肥えた聴衆もいたこと付言するが。 pic.twitter.com/kqLcOrQBp8

2022-07-11 02:20:15
拡大
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

この会議後、DPR活動家のチェルカーシン(ドネツクの親ウクライナ系学者への脅迫でも知られる)は「以前からのアカデミック・コネクション」のおかげで日本に招待されたと述べ、「会議において元ウクライナだった地域の代表のプレゼンスを確保」するのに尽力した松里先生に対し、謝意を表明している。 pic.twitter.com/zsfNxFVxxK

2022-07-11 02:20:16
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

詳しくは、昨年末のウクライナ研究会での発表「大反省会「ウクライナ危機」(Scholars’ ontological,epistemological and methodological approaches to the "Ukraine Crisis")」 (英語)を参照。松里先生もお誘いしたがご参加いただけなかったことは残念。researchgate.net/publication/35…

2022-07-11 02:20:17
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

なお上述のDPRとの「アカデミック・コネクション」を利用して松里先生は、2017年露占領下のドネツクを訪問。DPR関係者の案内の下「ウクライナ軍によって破壊されたがDPRによってすぐに修繕された」学校を視察。論文で「ポロシェンコ大統領による子どもへの爆撃」は「議論の余地ない戦争犯罪」と断定→ pic.twitter.com/A7QMowl2At

2022-07-11 02:20:18
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

また、自らドネツク市民に対し「残酷な軍国主義下の日本ですら第二次大戦終盤では子どもを都会から避難させた」とたびたび語り、ウクライナ軍の残虐性を強調したらしい(自ら論文に書かれている)。DPRの宣伝に加担するのは研究者の立場を越えている気がするが。 pic.twitter.com/HD8dNSjVN2

2022-07-11 02:20:19
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

私の周りの研究者の間ではなぜこの論文がNationalities Papersの査読を通ったのか疑問視する声がある。  Matsuzato, Kimitaka. (2018) “The Donbas War and Politics in Cities on the Front: Mariupol and Kramatorsk,” Nationalities Papers 46(6).

2022-07-11 02:20:19
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

松里公孝「ウクライナ動乱の一年に思う」『学士会会報』2015(2)。 pic.twitter.com/2ygPIhmQ4s

2022-07-11 02:20:20
拡大
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

ロシア・プロパガンダメディア報道 (昨年、私がこの記事を取り上げてから、参加者の写真が削除された。)crimea.kp.ru/online/news/21…

2022-07-11 02:20:23
Sanshiro Hosaka @HosakaSanshiro

DPRにおけるチェルカーシンの帰国報告 К. В. Черкашин (к.полит.наук, доцент) Донецкий национальный университет (г. Донецк, ДНР) cyrilcherkashyn@gmail.com ВИЗИТ ДЕЛЕГАЦИИ УЧЁНЫХ ДНР И КРЫМА В ЯПОНИЮ  kf.sgi.donntu.org/sites/default/… (アクセスできなくなっているが)

2022-07-11 02:20:24
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ