昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/23)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/23)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【スーパーのチラシ9/23】 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 9/22開催後の記者との一問一答】http://t.co/yjMpXSCG 事故収束に向けて,炉内の状況など.東京新聞の永井記者が僕が提案している給食まるごと検査について質問してくれたが反応は思わしくない.

2011-09-23 08:58:33
ryugo hayano @hayano

【静岡県と長野県の航空機モニタリング計画】静岡県は本日9/23から10日程度(もう飛んでるかな,見えますか〜静岡の方?) http://t.co/OFADRKaS 長野県は9/24から2週間程度 http://t.co/sjIwcF44

2011-09-23 09:14:19
ryugo hayano @hayano

(雷乃収声 か.今日はそれらしい日だ)

2011-09-23 09:50:54
ryugo hayano @hayano

多謝.注視しましょう. @parasite2006 前回岩手県の全頭検査で牛2頭が基準値越えになったとき、地元紙の報道http://t.co/gXfNwoVi で汚染稲わらを与えていた農家から出荷された牛だったと判明。今回もおそらく同様の報道が地元紙に出る可能性がありますね

2011-09-23 09:55:17
ryugo hayano @hayano

(LB2045の鉛シールドは3cmなのか.オプションで5cmにできるらしい.マニュアル斜め読み中.ブランクのバックグラウンド1時間測定しておく.これは差っ引いてくれる.あらかじめK-40線源でデータを取ってピーク・コンプトン比を求めておけばK-40の寄与を引くことは可能.)

2011-09-23 10:20:34
ryugo hayano @hayano

LB2045で食品を測定する場合はK-40のピークとCs-137のピークにROIをセット,あらかじめK-40線源でスペクトルを取り,各々のROIのカウント数を記録.その比を"spillover correction"というところに入力.次に食品を入れるとK-40の寄与を引ける.

2011-09-23 10:26:29
ryugo hayano @hayano

(LB2045でコンプトンの寄与を差っ引けるのは1つの核種のみだから,K-40とCs-137だけ入っている場合は単純だがCs-134も入っていた場合の精度はどうやったら出せるかな.面倒だ.)

2011-09-23 10:29:49
ryugo hayano @hayano

プリセットされている26種類の中には無い.27番目以降に自分で登録するしかない.使いこなすのはそれなりに面倒だ. @Mihoko_Nojiri K40 ってROI プリセットにはなかったけど、自分でセットできるのかな?

2011-09-23 10:30:41
ryugo hayano @hayano

ああ出てたのね.多謝. @bunogeto: これですな http://t.co/Rm070trn - RT @hayano: おや Nature newsにも ... http://t.co/HZn7XFsR @Mihoko_Nojiri

2011-09-23 10:31:17
ryugo hayano @hayano

デフォルトだとCs-134とCs-137は別のROIがプリセットされているのだが. @Mihoko_Nojiri こないだは ROI を大きくとってやってはった。

2011-09-23 10:38:18
ryugo hayano @hayano

LB2045買って(マニュアルほとんど読まずに)いきなり使う人がほとんど. @mw_mw_mw: 折角スペクトル撮れるので普通にピークフィットが良いかと。オートγカウンタ用にターンキープログラム作りました。Cs134はサムが酷くまたK40に被るので厄介です。

2011-09-23 11:13:44
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 1号機温度 9/23 5:00】http://t.co/sRaBYVDw 注水量3.7m3/h,圧力容器下部温度78.2℃ (8/20以来,全測定点で100℃未満)

2011-09-23 11:14:02
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機温度 9/23 5:00】http://t.co/RINJ1NOx 給水系4.0m3/h,CS系5.0m3/h,圧力容器下部温度106.4℃(スプレー水量昨日より1m3/h増加 - 温度少し低下)

2011-09-23 11:14:19
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 3号機温度 9/23 5:00】 http://t.co/G7McVnE0 給水系2.9m3/h,CS系7.9m3/h,圧力容器下部温度81.7℃(給水系を昨日3.8から絞った)

2011-09-23 11:14:25
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 燃料プール温度 9/23 5:00】1号機26.5℃,2号機30.0℃,3号機28.5℃,4号機35℃,5号機27.5℃,6号機27.5℃.http://t.co/Bx4aMXBO (安定している)

2011-09-23 11:14:32
ryugo hayano @hayano

福島第一原子炉圧力容器下部温度 9/1-9/23の推移グラフ→ http://t.co/84oP8oPF

2011-09-23 11:15:18
拡大
ryugo hayano @hayano

【TEPCO サブドレンピット水位測定結果 7/1〜9/16】http://t.co/q21w0YQi (うーん,数字の羅列か.)

2011-09-23 11:21:10
ryugo hayano @hayano

炉心スプレー系注水量増加.上の方にあった熱源が水で冷えた. @herobridge: 3号機が17日以降急激に下がっているのは何故でしょうか?RT @hayano: 福島第一原子炉圧力容器下部温度 9/1-9/23の推移グラフ→ http://t.co/84oP8oPF

2011-09-23 11:23:18
拡大
ryugo hayano @hayano

注水量と温度計の相関を見るかぎり,少なくとも「全ての熱源(燃料)が圧力容器外に落ちた」という結論にはならない. @nonomaru116 1号機は下に溶けてたまった燃料が多く、2・3号機の燃料はまだ相当上に残っていた、と推測できるでしょうか?

2011-09-23 11:30:29
ryugo hayano @hayano

というのが私の従前からの提案(PDF)→http://t.co/WNseprFb @parasite2006: @kaztsuda 実際に流通している食材で作った給食を一食丸ごと測って見せるのが何よりの証拠になると思うのですがいかがでしょうか?

2011-09-23 11:56:08
ryugo hayano @hayano

(盛大に焼いてますよ,大船渡のサンマ @ 東京タワー 煙モクモク)

2011-09-23 13:20:02
ryugo hayano @hayano

多謝 @kinginsunago: 今朝の地元紙(ネット未確認)によると廃用牛扱いの乳牛と出てました。汚染稲わらを与えておらず牧草も規制対象外地域です RT: @hayano: http://t.co/Jsbq0rXW 岩手県産牛肉(番号1:541Bq/kg)

2011-09-23 13:57:39
ryugo hayano @hayano

LB2045はRS232-C.Queryの文字列を送ると答えが垂れ流されるようだ. @mw_mw_mw: うーむ。セイコーはγ線スタジオに加えて簡易ソフトを配布と聞きました。LB用にメーカに製作して貰うかIF調べて作って配布するかでしょうか。

2011-09-23 13:59:37
ryugo hayano @hayano

π→μνで測った(ニュートリノ質量)^2の値が若干負だったのを根拠に,μニュートリノ=タキオンという論文をその昔書いてたのもイタリ… @muegamma: OPERAよく論文にしたものだな。イタリ...

2011-09-23 14:36:55
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ