2011/9/24・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
むら @tokuyamamura

(東電プレスリリース)9月24日東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】http://t.co/tO1alOxt #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:26:44
たかよし @ystricera

(読売やすだ 2号機ベローシールいつから急上昇)東電「23日5時 96度 23時95度 本日5時 117.0 22度6時かんで変わった 3号機でもベローシール温度20度突変みれているので熱電対接点で導通状態変わったのではと 傾向見る必要」

2011-09-24 11:26:57
たかよし @ystricera

松本さんがお絵かきしてくれても前に立つから全く全体が見えない

2011-09-24 11:27:15
たかよし @ystricera

東電「熱電対検出器は過去のパラメータ見ても物によっては急上昇急低下何回化繰り返しているので様子見る必要 温度計全体は下がり傾向なので検出器不具合可能性高い」

2011-09-24 11:28:03
kenbor @kenbor

読売「温度急上昇の件」 東京電力松本「23日の23時95度。24日5時117度。6時間で22度ほど変わった。3号機でもベロシールの温度が20度ほど突変したのは見られている。熱電対の状況で変わったなどでは。傾向を見ていく必要ある」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:28:32
kenbor @kenbor

東京電力松本「3号機は19日17時に20度ほど急上昇。そのままの状態から2度ずつは下がってきている。もとの状態までには戻っていない。熱電対ものによっては急上昇急降下繰り返す傾向。検出器の不具合の可能性高いと思っている」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:28:37
たかよし @ystricera

(2号機圧力容器下部温度 このくらいの温度で安定していくか)東電「22日以降下部温度全体としては低下傾向だが23日5時106.4 11時103.6 17時106.3 23時104.7 本日5時104.8と上り下りある 」

2011-09-24 11:29:46
@dema_buster

【Xマス目指し栽培再開=ハウス建て直し、苗植え付け-震災被害のイチゴ農家・宮城】 http://t.co/9TQdKtjx 東日本大震災の津波でイチゴ畑の95%が浸水したが、被災農家の2割に当たる79戸が再開を決めた。 #jishin #save_miyagi

2011-09-24 11:29:52
たかよし @ystricera

東電「損傷燃料状況はっきりわからないので水がどういう形でかかっているかによっては上り下りある 何度か上り下り繰り返してだんだん下がっている傾向 3号機は注水量上げてハイペースな割合で下がっている。1号機安定的にじわじわ下がっている ところどころ下がり方早いところ」

2011-09-24 11:30:33
ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

今回の水田の土を調べたところ、1キログラム当たりおよそ3000ベクレルの放射性セシウムが検出された :福島 コメ本検査を重点実施へ NHKニュース http://t.co/fuSTZFT8 #1tp

2011-09-24 11:30:59
たかよし @ystricera

(産経おの 格納容器スプレイ系 可燃性ガス検出器は何回測定)東電「同じ箇所で数回測定と 何回やってもバルブ開けた瞬間100%こえてしばらくして0へ」(しばらくはどのくらい)「確認する」

2011-09-24 11:31:45
たかよし @ystricera

東電「下がってきているのはほぼ他に薄まってきている ほぼ100%に近い数値で手そのガスが拡散して薄まっていると 検出器は管の外」

2011-09-24 11:32:29
kenbor @kenbor

東京電力松本「23日11時106.5→103.6度→106.3度→104.7度のような上り下がりはある。燃料損傷状況分かっていないので水のかかり具合による」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:32:31
kenbor @kenbor

東京電力松本「なんどか上り下がりを繰り返して全体的には下がっているという傾向」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:32:36
kenbor @kenbor

東京電力松本「1号機も下がり傾向。安定的にじわじわ。どころどころ下がるピッチが早い時期と変わらない時がある」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:32:41
kenbor @kenbor

産経「測定何回」 東京電力松本「同じ個所で数回測定。何回やっても同じような結果を繰り返した」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:32:45
kenbor @kenbor

東京電力松本「配管内にたまっているガスがほとんど可燃性ガスだろうと見ている。」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:32:53
たかよし @ystricera

東電「11弁閉 12弁閉 配管内に水素溜まっているだろうと 事故時は閉まっていた 22日あけて 22日水素ガス分析計ではかったら1万ppmこえてその後しめている しめたまま可燃性ガス検出器」 http://t.co/fcrUwJv4

2011-09-24 11:37:53
拡大
kenbor @kenbor

東京電力松本「(図を書いて)昨日(最初)計ったのはこちら(図左下側)。(次に)11弁閉、12弁閉でその間で計った(図中央上側) のでこの配管このあたりにはありそう  」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:37:53
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

農業用水路で発電、うきはで実証実験 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/ab7tWCFj

2011-09-24 11:37:55
kenbor @kenbor

東京電力松本「スプレーヘッダーのところから水素入ってたまっていたという可能性はある」 #iwakamiyasumi

2011-09-24 11:38:24
たかよし @ystricera

東電「スプレイヘッダーから水素はいって溜まっていた可能性 切断は電動ノコ予定しているので窒素ガスであらかじめパージしてから作業 」

2011-09-24 11:38:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ