巖谷國士★新潟をめぐるツイート

巖谷國士★新潟をめぐるツイート 巖谷國士さんの新潟にまつわるツイート集です。巖谷さんのツイートの書籍化、『ナジャ論』復刊、ランボー『イリュミナシオン』の翻訳・註解の刊行を切望しています。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
巖谷國士 @papi188920

@AntjeGummels すごい。新潟海底のミクロコスモスですね。🍋★

2022-09-04 00:32:28
巖谷國士 @papi188920

「ひじき飯」は新潟の海の味がする。そういえばちびレモン、千曲川・信濃川をくだって、もう新潟の海に着いたかな。昨日、アンティエさんのいっていたレモン時計は、ちびレモンの思い出です。🍋★ twitter.com/ayasugimoto/st… pic.twitter.com/EnqbA8HaiH

2022-09-03 23:46:36
スギモトアヤ @ayasugimoto

@papi188920 海がやってきた! という感じで、ほんと美味しそう&体にもよさそう〜❣️

2022-09-03 23:30:07
拡大
巖谷國士 @papi188920

@OchiMikiko ひじきごはんは昆布が大量に入っていて、人参や茸も。さすが新潟で、米が旨い。★

2022-09-03 23:27:42
巖谷國士 @papi188920

山地の森の夕食だが、ほぼ海産物で、ほぼいただきもの。新潟市美のマン・レイ展を見てきた若い友人からの「ひじき炊込飯」と「枝豆天」に、XO醤と牡蠣油で味つけした三重の真鯛、石垣島のモズクに茗荷と生姜、陸中宮古の納豆昆布汁、鎌倉井上蒲鉾店の二色たまご。旨旨旨旨旨。贈り物に感謝します。★ pic.twitter.com/Ng8vZIqS92

2022-09-03 22:17:34
拡大
巖谷國士 @papi188920

森の台所の窓もあいかわらずだが、2年前からすこしずつ変化があって、いまは新人にノリウツギ(糊空木)とシソ(紫蘇)がいる。やはりちびレモンの旅立つ前夜のありさまが思いおこさせる。いまごろ新潟だろうか。もう海に出ているかな。それともどこかでデモかパレードでもやっているかな。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/xq5dzaIqt9

2022-08-28 16:49:47
巖谷國士 @papi188920

森はいま雨で、暗く、気温は18℃。ストーブをつけている。何年かぶりで栗ひろいをしようかと思っていたが、今日は無理だろう。この窓からイガグリたちの散らばるデッキを眺めていたら、ちびレモンとの別れの前夜を思いだした。あのとき同じ窓で写真を撮っていたのだ。🍋★ pic.twitter.com/ZzKoYHB3MR

2022-08-28 13:32:42
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

@OchiMikiko いちど新潟て海の夕陽を見たちびレモン、馬車や荷車では行けないことを知っていたのでしょう。よかった。★

2022-08-22 00:22:17
巖谷國士 @papi188920

水は澄んでいて流れが速い。ちびレモンはジャンプして水に浮かび、旅立ち、まもなく見えなくなった。この水路は千曲川にそそぎ、こないだ訪れたばかりの小諸や上田を通り、やがて新潟県に入って信濃川になり、新潟の町で日本海に入る。7月3日に見たあの夕陽が待っている。ちびレモンの旅は長い。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/QL24lSq6SZ

2022-08-21 22:55:47
巖谷國士 @papi188920

ちびレモンはしばらく水面を眺めていたが、さりげなく合図をしてきたので、水におとしてやることにした。これから旅立つのだ。黒ずんで萎びて、いよいよ小さくなって、死期を迎えつつあるが、老レモンとは違って土にもどるのではなく、水に流されることを望んでいる。そっと押してやろう。★ pic.twitter.com/KEQwwjGq4Z twitter.com/papi188920/sta…

2022-08-21 22:35:33
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟市美術館の「マン・レイと女性たち」展へ、行けたら行きたい。★ twitter.com/yataka28/statu…

2022-08-17 20:25:46
やたか @yataka28

時代の濃密さがすごかった。マン・レイの墓碑銘には「関わりをもたず、だが無関心ではなく」と刻まれている。マン・レイと女性たち | 新潟市美術館 | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ artagenda.jp/exhibition/det… #おすすめ展覧会 #新潟市美術館 #artagenda #アートアジェンダ

2022-08-17 09:24:00
巖谷國士 @papi188920

マン・レイの撮ったニュッシュ・エリュアール。やはりすばらしい。新潟へどうぞ。★ twitter.com/puccilimone/st…

2022-08-14 23:01:28
trois @puccilimone

Alors, on y va? 「マン・レイと女性たち」新潟市美術館 abc0120.net/2022/08/08/693… @より pic.twitter.com/CGIVDuRIAA

2022-08-14 16:56:22
巖谷國士 @papi188920

「マン・レイと女性たち」巡回展、次々と各会場へ行ってごらんになる方々もおられるのは、監修者として図録やパネル解説やオーディオガイドの脚本を書いた★も嬉しい。とくに夏の会場・新潟市美術館では、展示だけでなく書店・売店・食堂などの設備もよいので、★自身がまた行きたいくらいです。★ twitter.com/8FvyFWBIwqYqCK…

2022-08-08 12:03:22
カナの日誌(天野香苗) @8FvyFWBIwqYqCK1

@ayasugimoto 渋谷、長野、新潟、 「マン・レイ」展を歩いて観てきた ものとしては、 新潟市美術館の展示が なにより美しく、 シュルレアリスムとマン・レイの 関わりがわかりやすく解説され、 疲れを癒すベンチがあり 美術館のありかたとは かくもあるのだなと。 是非、 新潟市美術館 「マン・レイ」展へ♪

2022-08-08 00:51:15
巖谷國士 @papi188920

監修者・図録著者・パネル執筆者・オーディオガイド脚本作者の★でさえ、また新潟市美術館へ見に行きたいくらいです。右手首負傷などて療養中のため、行けないのが残念です。★ twitter.com/enotsky1111/st… pic.twitter.com/4kJgIkoiXG

2022-08-04 15:01:24
FMR @enotsky1111

@papi188920 はい!近くなら毎日行きたいです!「マン・レイと女性たち」も海も。

2022-08-04 14:11:17
拡大
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟市美術館での「マン・レイと女性たち」展は、会場と売店・書店・カフェ、立地などをふくめて、理想的なものになった?ということでしょうか。よかった。★ twitter.com/enotsky1111/st… pic.twitter.com/g77cRSugGn

2022-08-04 14:03:21
FMR @enotsky1111

平凡社『マン・レイと女性たち』やミュージアムショップ・ルルルにならぶ書籍を読んだあと(ふき抜けの2階ラウンジやカフェ、おすすめです!)、もう一度会場を訪れたら、きっとまたちがう発見が!ああ、また行きたい〜 #マン・レイと女性たち #シュルレアリスム #新潟市美術館 twitter.com/puccilimone/st…

2022-08-04 12:02:52
拡大
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

キキ・ド・モンパルナスの歌をレコードで聴けたのは、★にとっても驚きでした。最後にアポリネールの詩によるプーランクの名曲をかなり長く入れられたのも嬉しかった。 「マン・レイと女性たち」展は、オーディオ・ガイドを聴けるだけでも、新潟へ行く価値があるかもしれない。★ twitter.com/enotsky1111/st…

2022-08-02 22:05:22
FMR @enotsky1111

@papi188920 BGM、なんどもなんども聴きました!知っている曲はもちろん、はじめて聴く曲もなぜかなつかしい!なかでも、プチ…パリッ…パリパリ…レコード針のノイズの向こうで歌うキキの歌声をマン・レイの撮った彼女の写真の前で聴けるなんて!

2022-08-02 21:20:30
巖谷國士 @papi188920

新潟市美術館の「マン・レイと女性たち」展、これまでの会場と違うのは、はじめてこのオーディオ・ガイドが聴けるようになったこと。唐組の名優2人によるナレーションというのも前代未聞だが、★はシナリオを書いただけでなく、すこしずつのBGMの選曲もした。それも聴いてくださると嬉しいです。★ twitter.com/enotsky1111/st…

2022-08-02 20:39:08
FMR @enotsky1111

巖谷先生のテクスト、唐組の久保井研さんと藤井由紀さんの語り、技法解説や私的な映像や選りすぐり音楽を自由に行ったり来たりできる「マン・レイと女性たち」展のオーディオガイド!片手にたずさえ、会場をまわると、展覧会の体験がかわる! #マン・レイと女性たち #オーディオガイド #新潟市美術館 twitter.com/puccilimone/st…

2022-08-02 19:35:03
巖谷國士 @papi188920

これもリツイートしておきます。「マン・レイと女性たち」展を夏に見るのに、新潟市美術館は最適だろう。会場は広いし、涼しいし、ショップも充実している。レストランもいい。海が近い。★ twitter.com/puccilimone/st…

2022-08-02 18:03:10
trois @puccilimone

新潟市美術館で開催中の展覧会「マン・レイと女性たち」の図録を出版くださったのは平凡社📕 ミュージアムショップでは、本展監修者のさまざまな書籍、美術館の所蔵品に準じた(いま書店で買える)シュルレアリスムやマン・レイ関連の図書も充実ラインナップで販売中です😚 heibonsha.co.jp/book/b583717.h… pic.twitter.com/17Geby9kQ7 twitter.com/papi188920/sta…

2022-08-02 08:55:49
巖谷國士 @papi188920

ドナウ河!またレーゲンスブルクへ行きたいなあ。岸辺で焼く小さなヴルスト(ソーセージ)の味も忘れられません。千曲川はドナウ河とくらべれば小さな川ですが、日本ではいちばん長い川で、千も曲って信濃川になり、新潟の町で日本海にそそぐ。★の仕事場の前の流れも千曲川=信濃川へ、新潟へ。★ twitter.com/AntjeGummels/s…

2022-07-26 22:44:46
Antje Gummels アンティエ・グメルス @AntjeGummels

@papi188920 ドナウ川から歩いて2分の家で育ってられたせいか、川をみると、落ち着きます。川で泳ぐのも大好きです。ドナウ川の水が綺麗で、冷たくて、流れと渦が激しい。アヒルと、3cmくらいの金色のちび魚達と一緒に泳げる。自分もゆっくりしたアヒル気分になります。

2022-07-26 22:29:04
巖谷國士 @papi188920

昼食がわりに、珍しくおやつ。新潟講演で頂戴したものばかりで、浜町からの千疋屋「フルーツ・ラングドシャ」と新潟トマトのジュレ、中目黒からの長岡瑞雲「うす揚げ」、どれも軽くていい。右の写真は静岡からのコカのジュースで、炭酸で割るとコカコーラとは違う味わい。ありがとうございました。★ pic.twitter.com/2BvC5N31z6

2022-07-25 16:40:51
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

これもリツイートさせていただきます。3日の★新潟講演「マン・レイとシュルレアリストたち」は、数日後にゆっくり詳しい感想をいただいていて、珍しいことですが、これは講演の内容が後日(たとえば参院選とこの国の近未来)に繋がるものだったからでしょうか。明日は病院なので、いまのうちに。★ twitter.com/tsumi91/status…

2022-07-07 23:47:43
つみき @tsumi91

巖谷先生講演会へ。 午前中はオーディオガイドと共にマン・レイの作品世界にどぷっと浸る。独り占めできる特典映像も、いいなー。ジュリエットのダンス、大好き。 午後はいよいよ講演会。 自由。わたしたちは本来自由なのに、いま「自由でなかった」ことに気づく。→ #マン・レイと女性たち #MANREY pic.twitter.com/k2zTXMvlj0

2022-07-07 23:28:23
巖谷國士 @papi188920

これ、リツイートさせていただきますね。新潟での講演の展開については、またあらためて書きます。★ twitter.com/sf0530/status/…

2022-07-07 22:46:14
nekosk @sf0530

新潟市美術館まで。7/3巖谷國士先生の「マン・レイとシュレアリストたち」の講演会を聴きにいってきました🏃‍♀️コロナ禍で抑圧されてばかりの昨今、この講演を聴いて心が解放されてゆくような感覚に💫シュルレアリスムは第一次世界大戦の時からはじまったということ。自由とはどんなことか?という問いに

2022-07-07 14:39:52
巖谷國士 @papi188920

ありがとうございます。みなさんとの出会いのために各地の講演を引きうけているわけで、2019年には27回もやりましたが、コロナ政治災害下にはほとんど中止になったため、今回の新潟は幸運でした。今年はあと9月に軽井沢と横浜、10月に松山、11月に仙台と逗子、12月に白金で3回の予定です。どうぞ。★ twitter.com/31two/status/1…

2022-07-06 16:30:31
サイトー @31two

@papi188920 先生の著作、お仕事には若い頃、世界を広げて頂きましたので、今回このような機会があり、とても嬉しく興奮しております(笑)。そして、長時間の講演にサイン会から、美術館近郊も散策されて、合間にツイッターの発信も、と先生のバイタリティに驚きです!森でゆっくり疲れを癒やし、ご自愛ください。

2022-07-06 13:58:27
巖谷國士 @papi188920

7月3日の新潟での講演「マン・レイとシュルレアリストたち」について、こういう感想の連続ツイートをいただくと、猛暑のなか、負傷していても敢行できて、ほんとうによかったと思える。市美術館の規定に縛られない姿勢もすばらしかった。展示ももちろんだ。15日からはエルンストなども見られる。★ twitter.com/31two/status/1…

2022-07-06 11:37:23
サイトー @31two

マイノリティと女性の開放、戦争(帝国主義)へのカウンターとしての個の自由、という極めて現代的なテーマと20世紀初頭に起こったシュルレアリスムがリンクするという、単に過去の歴史ではなく今の『生きた』講義。今この時こそ、というリアルタイムの貴重な体験でした。

2022-07-04 08:19:44
巖谷國士 @papi188920

軽井沢病院からの帰りに橋をわたる。思いがけず流れが速く、川面が乱れさわいでいて美しい。この水もやがて千曲川にそそいで信濃川になり、新潟の港をへて日本海にまじるのだ。🍋★ #参院選の投票率をあげよう twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/flJxvByseJ

2022-07-05 23:00:02
巖谷國士 @papi188920

他方、もう桔梗が咲いているではないか。濃淡のグラデーションが美しい。★ #参院選の投票率をあげよう pic.twitter.com/B8A34jXO1Y twitter.com/papi188920/sta…

2022-07-05 21:03:47
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟の町を描きつづけた斎藤應志による《新潟カトリック教会》。左は1961年、右は1964年。いまは屋根の色も、周囲の風景もすこし違う。当時おとずれたときはこんなだったかな、と思う。なつかしい。いま「砂丘館」に展示されている。★ pic.twitter.com/teQfwT0ngN

2022-07-05 09:09:00
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

@OchiMikiko 新潟の海も、一昨日の夕陽の写真のように、かなたに佐渡が横たわっているから、ほんとうは水平線が見えない。今日はすこし曇っているので、水平線があるように見えるが、じつはぼんやり佐渡のシルエット。🍋★

2022-07-05 00:15:51
巖谷國士 @papi188920

日本海だ。レモンはついに生まれてはじめて、海というものを見た。🍋★ pic.twitter.com/l3jFRU3FwT

2022-07-04 22:42:34
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ