これからの女子力の話をしよう

一応の結論は出たものの納得のいかない結果なので再び・・・?
3
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

「君たちの中で、女子力に対して、何か思うところのある人はいるかな?」

2011-09-27 00:18:04
@festa_m

@_popopopoon_ 「女子力とはいわゆる顔やスタイルとは関係ないもので構成されていると思います。えー例えば、料理が上手だったりと」

2011-09-27 00:19:56
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@festa_m 「つまり、君の意見は、女子力というのはその人の内面や能力によって一意的に決められるものであって、外見は一切、影響を及ぼさないと言うのだね?」

2011-09-27 00:21:34
@festa_m

@_popopopoon_ 「はい、そうなりますね。」

2011-09-27 00:23:21
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@festa_m 「では、「料理がうまい」これとを女子力が高い事象としよう。ここでは問題を単純化するため、女子力は料理の腕で一意的に決まるとしよう。では、同じ料理の腕前の女性2人のうち1人がつなぎでもう1人がフリフリのエプロンで料理をするとき、女子力に差は出ないのだろうか?」

2011-09-27 00:25:28
@festa_m

@_popopopoon_ 「それは確かに差が出る気がしますね。(苦笑)つなぎを着て料理を作っている女子の女子力が高いとは思えません。」

2011-09-27 00:27:37
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@festa_m 「ここでは君の趣味を聞いているわけではないことに注意してほしい。私は「差がある」と言っただけで、「どちら」が「どれだけ」という議論は展開していない。君はそう感じるかもしれないが、他の人はどうだろう?全ての人が君と同じように考えるだろうか?」

2011-09-27 00:29:14
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

「エプロンほうが女子力高い」って言ったら「それは先生の趣味です。私はつなぎのほうがいいと思います」って返される想定問答したから、逆手に取ってあえて「差」と言ってごまかして、問題を主観性の方面へ。

2011-09-27 00:32:40
shiroro @shiroro_3

@_popopopoon_ @festa_m 「はい先生。僕は差は出ない、というよりもあまり気にしないと思います。だってそうでしょう、フリフリのエプロンだろうがつなぎだろうが、それは服装の問題じゃないですか。服装はすぐに変えられますけど、料理の腕はすぐにうまくなるものじゃない。」

2011-09-27 00:35:46
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m 「では、君は女子力の概念には変化のしやすさというものを考慮に入れるべきだと言うのだね?」

2011-09-27 00:40:14
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m 「なるほど。では、質問を変えよう。変化に乏しい要素というのはその人個人に固有な要素と見るというのは君の意見と一致するだろうか?」

2011-09-27 00:45:07
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m 「では、話を料理と服装に戻そう。料理の腕はそうそう変わらないが、服装はすぐに入れ替えられるというのが君の主張だったが、料理の小手先の技術はすぐに身につくし、逆に、服を選ぶセンスというのは時間をかけないと変化しないのではないだろうか?」

2011-09-27 00:58:12
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m ていうか、労力の問題かよ(サンデル風にしゃべるのめんどくなった。

2011-09-27 01:07:28
@festa_m

@_popopopoon_ @shiroro_3 料理と限定しちゃったのがまずかったですかね。

2011-09-27 01:09:17
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@festa_m @shiroro_3 いや、問題はそこじゃないよ。細かいところは差し置いて、論点としてはいいところが出てて「女子力」を「外面的なもの」で捉えるか「内面的なもの」で捉えるかの認識論的な問題としてはいい題材だと思う。

2011-09-27 01:11:20
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m 料理に関して言えば、女子力の高さはちょっと何か食べたいなって言ったらそこら辺にある食材で「パッ」と何かつくってもらえることだと思います。時間かければ、いいもんできるのは当たり前。

2011-09-27 01:12:47
@festa_m

@_popopopoon_ @shiroro_3 それでエプロンとつなぎ云々出てきたんですね。ただ外面といっても洋服は内面の表れとしてとらえていいと思います。鷲田教授が提唱してるモード論の考え方でしたっけ。

2011-09-27 01:14:16
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@festa_m @shiroro_3 外面は内面の鏡というのが私の意見ですね。我々は「外面」=発言・行動・服装・その他自己表現から帰納的に「内面」を見ているに過ぎないというのが私の考えです。「内面」を掴みとるというのは不可能。

2011-09-27 01:16:20
shiroro @shiroro_3

@festa_m @_popopopoon_ ほう、makotoくんは「料理の腕」だけじゃなく「洋服」も内面の表れというんだね。僕は「料理の腕」も「洋服」も所詮アピールポイント、外面的だと思うんだ

2011-09-27 01:17:03
@festa_m

@_popopopoon_ @shiroro_3 容姿と外面は分けた方がよさそうですね。

2011-09-27 01:18:45
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

@shiroro_3 @festa_m 料理の腕とか服装とか言ってるけど、結局は彼氏に彼氏が食べたそうなもの(時として食べたがらないもの[健康のため])をつくってあげたり、彼氏が自分に着てほしそう/見せてほしそうな服を着てあげる、その心だと思いますけどね。

2011-09-27 01:19:27
@festa_m

@shiroro_3 @_popopopoon_ つまりどんだけ彼氏に尽くせるか、と

2011-09-27 01:20:55