クラファンで救出された95年前の見本室タイルを再現展示!5月に話題になった常滑の杉江製陶所のモザイクタイルに会えちゃいます。

国際芸術祭「あいち2022」のサテライト会場、常滑市の陶の森資料館で10月10日まで。入場料無料、土日は常滑駅から無料巡回バスあり!常滑じゅうに面白いものあります!
20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
みんなの縁がわ @engawatokoname

せっかく、貼り板も貸して頂いたので、タイルを並べて遊んで頂きましょうかね…駄菓子と冷えたラムネもありますよ。クーラー効いた店でまったりお過ごしください。 pic.twitter.com/HoRx4MxSde

2022-08-13 13:02:04
拡大
拡大
拡大
拡大
八角日ノ出緑 @nomurio

このスクラッチタイルは昭和5年に焼成されたもの pic.twitter.com/0UJJN3ciT8

2022-08-13 14:14:29
拡大
拡大
kako shigeno @kakoshigeno

久しぶりに常滑へ。 とこなめ陶の森の資料館で(先日クラファンで救出された)旧杉江製陶所の95年前のタイル見本を見て、INAXライブミュージアムで世界のタイルや日本のタイルを見学。 タイルは涼しげで良い。祖父母の家のお風呂にあった丸い大小のタイルの壁を思い出しました。 pic.twitter.com/7WtSHdvrjz

2022-08-13 16:59:44
拡大
拡大
拡大
mayumama @ma_yumama

とこなめ陶の森資料館1階では、「常滑の装飾タイル」展も開催中です💠こちらの杉江製陶所の発掘タイル群も見逃せません。 pic.twitter.com/AMRAPyIaQa

2022-08-13 20:03:39
拡大
拡大
拡大
Hiroshi Kawajiri @3l81mQNEk7Y11fs

杉江製陶所の「95年前のタイル見本室再現展示」の見学記です。5月に書いた「工場は仕舞う、されどタイルは蘇る」の続編でもあります。 note.com/hirobluesky/n/…

2022-08-13 20:47:41
八角日ノ出緑 @nomurio

今日は、現在のLIXILでタイルの貼り板に従事していた方がいらっしゃっており、懐かしんでいました

2022-08-13 23:53:17
とこ柴 @manekicatnyan

今回こんな感じだったので今度またゆっくり見に行こう pic.twitter.com/NUlgY1pVqX

2022-08-14 05:00:47
拡大
mayumama @ma_yumama

陶の森資料館の展示の設営にもご尽力頂いたハヤシダイスケさんの個展へ「常々」に立ち寄る💠やさしいお顔の土人形や布人形、絵画を拝見してほっこり。杉江製陶所の煙突を描いた作品も必見。お話もできてよかった。個展は今日までです。 pic.twitter.com/93mVVbV2Do

2022-08-14 07:14:05
拡大
拡大
拡大
拡大
わんこ @nonorins

RT みんなの縁側さんでの杉江製陶所床タイルの展示、実は12日にたまたま通りすがりの窓越しに見かけて、あれは杉江製陶所のやん!と、許可を得て拝見させて頂いてたり😊 pic.twitter.com/53382X4YdD

2022-08-14 09:14:03
拡大
拡大
拡大
拡大
わんこ @nonorins

そうそう、みんなの縁側さんの建物のタイル 3,4枚目も良かった✨ ブルーが出てる黄褐色のタイルは杉江製陶所の展示で見かけたタイルと似た感じがする。 pic.twitter.com/TMcceShytz

2022-08-14 09:14:12
拡大
拡大
拡大
拡大
わんこ @nonorins

1枚目とこなめ陶の森資料館に展示されてた杉江製陶所のタイル。 2枚目みんなの縁側さん pic.twitter.com/muAHG84dp0

2022-08-14 09:14:18
拡大
拡大
拡大
mayumama @ma_yumama

今回の常滑のお宿も、前回お世話になったヒルズハウスセカンドさんへ💠9/6~9/19までこちらでタイル&写真の展示をさせて頂くことになっていて、搬入&打ち合わせも兼ねて。ただ今、鯉江正廣展が開催中。 pic.twitter.com/o9VXIDYDXB

2022-08-14 09:18:09
拡大
拡大
拡大
拡大
ギョクセンヒロジ @tamagawaya_uc

#国際芸術祭あいち2022 」常滑会場、巡回バスで行ける「とこなめ陶の森」。 常滑焼の振興と伝承・焼き物文化の創造と発信の施設。 資料館では東窯工業(旧 杉江製陶所)で見本用に床へ敷き詰められていたタイルを展示中。 陶芸研究所も見応えあるモダニズム建築(堀口捨己 1961)。 #あいち2022 pic.twitter.com/5rw7Qr5Iy0

2022-08-14 12:14:33
拡大
拡大
拡大
拡大
makes no sense @onmusiconlife

常滑陶の森資料館「常滑の装飾タイル」展。資料館行く途中に寄れる大善院にあるフランク・ロイド・ライト式ライトも是非見ていってください。なんか凄いよ。 pic.twitter.com/TClwx3cGFF

2022-07-28 19:22:20
拡大
拡大
やまざきしんえい @shinei_y

昨日、一宮から千葉に通行止めで帰ることが出来なかったので、豊田で延泊。 そのおかげで、常滑に立ち寄り、朝一番で、とこなめ陶の森資料館へ行く。 見たかった、東窯工業(旧杉江製陶所)の事務所タイルの展示にとても感動した。 併せて、常滑陶芸研究所の迫力にも圧倒的なされる。 pic.twitter.com/ZogYXMTZij

2022-08-14 12:58:11
拡大
拡大
拡大
拡大
みんなの縁がわ @engawatokoname

本日の展示はこうなりました。 明日は15時から開きます。 駄菓子屋18時までです。 ご利用ください pic.twitter.com/5YnqbuSq62

2022-08-14 19:51:23
拡大
拡大
拡大
拡大
mayumama @ma_yumama

午前中は陶の森資料館への展示、設営に大きなお力を貸して頂いたキング砥石さんが運営されてる縁がわ@engawatokoname さんへ、元酒屋さんの建物を改装し、駄菓子屋さん兼フリースペース、カフェとして、多くの人が集まる場所に💠杉江製陶所見本室のタイルも3枚展示中です💠 pic.twitter.com/skXM2aApSB

2022-08-14 20:18:59
拡大
拡大
拡大
拡大
mayumama @ma_yumama

隣接するカフェは本日はお休み💠 常滑に毎週通って来られるというお客さん一押しの地元産の梅シロップを購入。杉江製陶所グッズのクリアファイル&シールも購入可能です。 pic.twitter.com/Rjp5lPhwKM

2022-08-14 20:19:07
拡大
拡大
拡大
mayumama @ma_yumama

とこなめ陶の森資料館、当番2日目も新聞やテレビ、Twitterを見てと、多くのお客さまがご来場され、近くに住みながら知らなかったと、杉江製陶所のこと、その価値や、タイルの美しさに気づいたという方々を目にすることができて、うれしい2日間だった💠 pic.twitter.com/6rrMelS6JT

2022-08-14 20:22:19
拡大
LINDENBACH (LINDENJI) @LindenDorjee

常滑で企画展と国際芸術祭とタイル見本室再現展示の三者が同時に並ぶ機会は、此の先1000年は無いと思います。 幸い様々な方々においでいただいており、光栄至極です。 <(_ _)> pic.twitter.com/nbQlLdPbmP

2022-08-14 23:40:55
拡大
拡大
拡大
拡大
LINDENBACH (LINDENJI) @LindenDorjee

いつでも何度でもおいでください pic.twitter.com/HV1XEAc5bU

2022-08-14 23:44:58
拡大
拡大
拡大
拡大
みんなの縁がわ @engawatokoname

本日はお習字のお稽古あります。駄菓子屋は16時からです。 店に旧杉江製陶所さんの95年前のタイルの展示あります。 昔の貼り板や解体に纏わる過程が時系列で見られる写真もあります。貴重なものなので大切に見てください。お子さん達にも近くで見て貰いたいです。 pic.twitter.com/QCsHBuLVD5

2022-08-15 05:58:15
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ