昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/27)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/27)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 早野龍五氏 @hayano のツイート 水野義之氏 @y_mizuno のツイート 奥村晴彦氏 @h_okumura のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @Mihoko_Nojiri: 今度は LB2045 での肥料測定の話。RT @Mihoko_Nojiri: [exblog] 土は新宿副都心?(ベクミルで肥料も測ってみる) http://t.co/gUQHyojZ

2011-09-27 22:21:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

スペクトルの読み方は、ちょうど知りたいところだったので、助かりました。写真付きで、わかりやすかったです。 RT @Mihoko_Nojiri: (ブログどんどんぶっ飛ばすと誰もついてこれないんじゃないかと後ろ振り返ったりする今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。)

2011-09-27 22:23:42
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは要チェック。 RT @Ryoko_is: チェルノブイリ膀胱炎関連の議論。めも。RT @kimitakatajimi: RT “@NIRS_PR: 医療関係者向けページに「尿中セシウムによる膀胱がんの発生について」を掲載しました。http://t.co/VKiFp0B4

2011-09-27 22:32:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放医研 「WHO ならびに UNSCEAR の報告(1,2)では、チェルノブイリ事故では小児甲状腺癌以外の放射線被ばくによる健康影響のエビデンスはないと結論付けられており、これが現在の世界的なコンセンサスである。」 http://t.co/D3KK4fYJ

2011-09-27 22:36:58
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「膀胱炎とセシウムを結びつけるのは乱暴だ」という放医研の主張はその通り。乱暴でもリスクがあるなら対応せよというのが児玉先生の主張。そもそも児玉先生は、「疫学・エビデンスベースではなく、症例・予防原則をベースに対応すべき」と論じているわけで、議論はかみ合わない。

2011-09-27 22:40:58
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放医研レポートの中で、重要と思われる指摘はこれ。「セシウム-137 が 6Bq/L 存在することによる寄与は通常我々が受けている K-40 による被ばく線量のおよそ 20 分の一程度となる」 自然被曝の5%の上積みで、大きな影響が出るだろうか?

2011-09-27 22:44:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

善悪二元論でしか世の中を見れない人は、生きていくのが大変なご時世だ。

2011-09-27 22:53:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「正義の反対は、悪ではなく、別の名前の正義」とクレヨンしんちゃんも言っていたぞ

2011-09-27 22:54:08
kentarotakahashi @kentarotakahash

これって尿中のセシウム(及びカリウム)からの被曝しか勘案していないんじゃないですか? QT @katukawa 放医研レポートの中で、重要と思われる指摘「セシウム-137 が 6Bq/L 存在することによる寄与は〜K-40 による被ばく線量のおよそ 20 分の一程度となる」

2011-09-27 23:09:14
勝川 俊雄🐬 @katukawa

そうだと思いますが、何かマズいですか? RT @kentarotakahash: これって尿中のセシウム(及びカリウム)からの被曝しか勘案していないんじゃないですか? QT @katukawa 放医研レポートの中で、重要と思われる指摘「セシウム-137 が 6Bq/L 存在す

2011-09-27 23:12:13
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @kentarotakahash: チェルノブイリの事故から十数年後に、尿中に6Bq/Lがある大人の膀胱の筋肉には、どれだけのセシウムが蓄積しているか。 @katukawa

2011-09-27 23:15:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @hachimen: @katukawa セシウム膀胱炎の論文の理解できないところは、積算線量に触れていないこと。放射能の影響だとすると、今のレベルよりも、事故直後、最初にドカンと食らった影響が大きいと思うんですけどね。

2011-09-27 23:15:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

重要なポイントは尿6Bq/L程度の低濃度のセシウムで有意な発がん性があるかです。もしそうなら、内部被曝の対策はものすごく厳しくしないといけない。 @kentarotakahash @hachimen

2011-09-27 23:19:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

食品の基準値を考える上で、尿のセシウムの閾値が6Bq/Lか、60Bq/Lかの違いは大きいです。事故直後のドカンと高濃度被爆が原因なら、そういう状態を避ければよいわけです。尿6Bq/Lでアウトなら、食材にかなり気を遣う必要がありそうです。

2011-09-27 23:26:20
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「なぜ膀胱だけ?」というのもあるし、「本当に6Bq/L程度で?」というのもある。エビデンスにはならないが、逆に無いことの証明も難しい。ということで、チェルノブイリ膀胱炎の議論は、残尿感が残るんだよなぁ。

2011-09-27 23:31:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

現段階での俺の感触は、このブログと近い。六号通り診療所所長のブログ 「チェルノブイリ膀胱炎の話」 http://t.co/Vf0ORmCM

2011-09-27 23:37:10
kentarotakahashi @kentarotakahash

尿中に6bq/Lの放射性セシウムがある大人は一日、9dbを排泄していることになる。汚染環境で継続的にセシウムを摂取している場合、一日、9bqを排尿している人は、それより少し多い量を摂取していて不思議ない。一日、10bqとすると昨夜と同じ計算〜。 @katukawa

2011-09-27 23:36:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

セシウムは、ウンコで出る方がおおくなかったっけ? RT @kentarotakahash: 尿中に6bq/Lの放射性セシウムがある大人は一日、9dbを排泄していることになる。一日、9bqを排尿している人は、それより少し多い量を摂取していて不思議ない。

2011-09-27 23:41:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

セシウムの状態が重要なのです。水溶性なら尿の排出がメインだけど、カルシウムなどと結合した不溶性セシウムの吸収率は10%未満で、そのまま便にでる。ということだったような気がする。

2011-09-27 23:50:46
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

復興告げる 秋サケ本番 宮城・南三陸 http://t.co/wf4huDhq 

2011-09-27 06:24:44
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

国と宮城県、健康調査で擦れ違い 福島第1原発事故 http://t.co/nZBDNre0 

2011-09-27 10:02:01
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

東日本大震災:被災で避難の保健師 陸前高田で復職へ http://t.co/AkFwmW4i

2011-09-27 11:25:06
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

[介護フロンティア]3・11の教訓(4)被災を想定 事業計画策定(ヨミドクター) http://t.co/PTwzKaAk #介護

2011-09-27 18:08:27
朝日新聞アピタル @asahi_apital

同じく朝刊2面の「ニュースがわからん!」では、甲状腺がんについて詳しく解説しています。原発事故の発生で、内部被曝による甲状腺がんの発症が心配されています。基本的な知識を知って頂ければ幸いです。

2011-09-27 08:57:44
前へ 1 ・・ 11 12 次へ