裏古楽の楽しみ 2022年08月30日 - バッハのトリオ・ソナタ(2)

3
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

大バッハの長男ヴィルヘルム・フリーデマンは、《トリオ・ソナタ》を与えられるなど父の薫陶もあって音楽的な才能は抜群でしたが、惜しいかな身持ちが悪く、多くの父の作品を散逸させてしまったトホホな息子さんでした。 #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:07:08
きよこ @kiki43473457

おはようございます。鈴木優人先生おんみずからのツイートで目が覚めました👀 #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:07:55
coo @coo9630pokego

おはようございます。段々、布団から出るのが辛い季節になってきました。5時だとまだ日の出前。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/abkrb9iA9o

2022-08-30 05:08:19
拡大
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽バッハのトリオ・ソナタ(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2022-08-30 05:08:42
Prince of Scotch @princeofscot

優人先生の火曜日だから、カンタータかと思ったら、昨日に引き続きトリオソナタのフィーチャーなのね。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:08:43
のぞみ😺🍡🍙🍘 @nozomin0526

これはどこかへ導かれそうなオルガン…( ´ω`)スヤ #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:09:02
チョビママ @pilates_mf2010

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽バッハのトリオ・ソナタ(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-08-30 05:09:28
しみず @Ys2Uy

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽バッハのトリオ・ソナタ(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-08-30 05:09:58
gurucchi @gurucchi

あーなんか聞いたことのあるフレーズが。BWV 528ですねこれは。ヴィキングル・オラフソンのを聞くと涙が出そうな曲。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:10:08
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2022/8/30(火)放送分 ▽バッハのトリオ・ソナタ(2) ご案内:鈴木優人/バッハが長男のために書いたといわれる、6曲のオルガンのためのトリオ・ソナタから第4~6番をご紹介します。 1727~32 長男の音楽教育用

2022-08-30 05:10:41
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

10代終わりの頃のウィルヘルム・フリーデマンが見事な演奏をしたのを想像 #古楽の楽しみ 「トリオ・ソナタ 第4番 ホ短調 BWV528」 バッハ:作曲 (オルガン)ベルナール・フォクルール (10分39秒) <RICERCAR RIC 289> 南ドイツ、メーレスハイム修道院のオルガン

2022-08-30 05:10:42
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

私は人生で一番辛いお知らせを受け取った日の午後をまるまる、自然に手が動いて選んだこの第2楽章を聴いて過ごしたのよ。今ここでこうしてつぶやいていられるのも、この曲のおかげかもしれないわね。バッハの『オルガン・トリオソナタ第4番』#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:11:44
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ これまでの三曲とは異なる構成 第一楽章には原曲が存在する トマスカントルだった1723/6 教会カンタータ76 「諸々の天は神の栄光を語り」が原曲  オーボエ・ダモーレ、ヴィオラ・ダ・ガンバ 通奏低音という構成

2022-08-30 05:11:44
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 三楽章 1. ホ短調 一つの楽章に遅い早い二つのテンポ 2. 4/4 とりわけ崇高な美しさ アンダンテ ロ短調  右手が第一楽章を思わせる分散和音を奏で 左手が追いかける 3. 3/8 ウン・ポコ・アレグロ  3連符を駆使して優美な味わいのある音楽

2022-08-30 05:12:18
mititose @mititose

おはようございます。オフトゥン修道院で拝聴中。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/kJMJCmdxAs

2022-08-30 05:12:19
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

鈴木優人先生、ぼたもち @mochimochi1653 さんおっしゃったようにBWV528はトリオソナタの最高峰だと思いますね。崇高さと瞑想的な楽想。第3楽章は調和の霊感11番に楽想を得たBWV541中間楽章に使われる構想があったようです。 #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:12:27
別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

“古楽の楽しみ ▽バッハのトリオ・ソナタ(2) | NHK-FM(東京) | 2022/08/30/火 05:00-05:55 radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2022-08-30 05:12:41
クラウス @klaus_ermine

「トリオ・ソナタ 第4番 ホ短調 BWV528」 バッハ:作曲 第1楽章には、「カンタータ第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」BWV76から第8曲」という原曲がある。 つまり、使い回し(身も蓋もない😅)。 美しいアンダンテ。 #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:12:48
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

この第2楽章、オラフソンさん弾くピアノの編曲版が、原曲に輪をかけて素晴らしいので、あとでリンク調べて貼っておきす。バッハの『オルガン・トリオソナタ第4番』#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:13:50
yumiko @matsugaoka51

バッハ 「トリオ・ソナタ 第4番 ホ短調 BWV528」 (オルガン)ベルナール・フォクルール 「バッハがライプツィヒにいた1727年から1732年頃、オルガン1人で演奏するトリオ・ソナタを6曲作曲」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:14:26
yumiko @matsugaoka51

「いずれも長男ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの音楽教育のために書かれたもの。10代終わりのフリーデマンが如何に見事に演奏したかを想像すると楽しい。第4番には原曲がある」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:14:26
yumiko @matsugaoka51

「バッハのカンタータ第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」BWV76。1723年6月6日初演の第8曲。オーボエ・ダ モーレ、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音によるトリオソナタをこの作品はオルガン1人で。第1楽章は4分の4拍子アダージョ。荘重」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:14:27
yumiko @matsugaoka51

「そして4分の3拍子ヴィヴァーチェ。1つの楽章に2つのテンポが。第2楽章は崇高な美。4分の4拍子。アンダンテ。足鍵盤が休符を挟みバスの旋律。右手の分散和音。左手が模倣。32分音符の美しい造詣。第3楽章はウン・ポコ・アレグロ。優美な味わい」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2022-08-30 05:14:27
yumiko @matsugaoka51

「1798年のフォルツァイが完成させた音色で」と鈴木優人先生。 #古楽の楽しみ

2022-08-30 05:14:28
櫻子 @morninggloryJPN

おはようございます🥱0500起床。 #古楽の楽しみ📻は今朝もバッハ特集。昨日は夢うつつで聴いたから覚えてない。 今日からちゃんと自分の仕事をできますように。まずはストレッチ! #早起きチャレンジ

2022-08-30 05:15:00
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ