フードロス削減のため「規格外の野菜」を流通させるとむしろ農家の貧困を促進することになる、という話

フードロス問題は別の側面から取り組むべきなんやね
750
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

島根県に移住新規就農し、いつの間にかニンジン🥕栽培面積が県全体の66%になった農家の子供うちの子ちゃん(公称5歳)が毎日つぶやいています❤|中山間地の典型的な日本の田舎で育児に農業に奮闘する私のマンガもnoteで公開中🎵読んでね🥰→note.com/uchinoko_vege/

uchinoko-vegetable.com

うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

#フードロス問題 #規格外野菜 #SDGs 授業という大学からの要望に対する農家の火の玉ストレートを投げました 正直学生さんのフードロス問題に対する知見の狭さを感じるので、この手の企画には農家が辟易としているというのが現状です といいますのも農業の製造段階で出る規格外は

2022-09-09 06:00:10
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

授業で"おたくの規格外野菜を使いたい"という要望 です 字数制限のことばかり気にして説明になってなくすみません

2022-09-09 06:10:48
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

本当に規格外で外見や食味が著しく悪いものです。 大学生はB品=規格外と考えてるかもしれませんが、B品は販売先がありますし市場にもB品規格というものがあります。 規格外は本当に規格外でゴミであり、これをコストかけて流通させる意味はありません。畑でそのまま土に返せば次作の栄養になります。

2022-09-09 06:00:11
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

また本来海外で言われる標準的なフードロスの定義は流通した食品のことであり、畑でのロスはロスとは定義されていないことをおそらく全く学んでないのではないかと思います。 次に経済的なレベルでの話ですが、わざわざ安くしか評価されない物を収穫するために人件費かける意味がありません。

2022-09-09 06:00:11
リンク www.maff.go.jp 食品ロスとは:農林水産省 3 users 222
リンク Wikipedia 食品ロス 食品ロス(しょくひんロス)、食料ロス(しょくりょうロス)、またはフードロス(Food loss)とは、売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはずの食品が廃棄されること。食品の廃棄や損失の原因は多様で、生産、加工、小売、消費の各段階で発生する。賞味期限の表示が「日」まであると無駄な廃棄を招くので、「年月」だけにする取り組みが飲料や加工食品に広がり始めている。 「食品ロス」とは、本来は食べられる状態であるにもかかわらず食品が廃棄されること、「食品のムダ(Food waste)」のこと 2 users 44
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

キャベツはキレイなものを作れば1玉5秒で処理できます 1時間で720玉ケースにして90ケースでケース1000円なので90000円分です 経費率70%として27000円ぐらいの利益になります 一方規格外の場合1玉1分〜2分かかります 1時間に30玉ケースにして7.8ケース ケース200円で1500円分ですが当たり前ですが

2022-09-09 06:00:11
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

これでは農家は人件費払い損で7.8ケースで利益と人件費分で54000円は貰わないとやってられません。 ケース7000円弱です さらに安定供給の問題ですが、我々農家は規格外を作りたくて作ってるわけではないので規格外は安定的に供給できず稼ぎになりません 使用側も計算ができないのでコストが上がります

2022-09-09 06:00:12
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

以上を考えるとコストが高く、品質が低いものを学生の自己満足でいじくり回してもむしろSDGsではなく農家の貧困を促進するだけなので正規品を正規の値段で買ってくださいというのが回答になります。 この規格外ビジネスは本当に雨後の筍のごとく企画が出てきますが継続してるものは知る限りないです。

2022-09-09 06:00:12
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

よく勘違いされますが加工なんかは市場よりも規格が厳しいです。腐りかけのものとかは当然衛生の観点から使えませんし、虫などの異物混入リスクをゼロにしなければなりません。またスライサーに入る大きさなどもあり大きさも厳密に決められています。 大変厳しい規格物量価格勝負をしています

2022-09-09 06:00:13
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

学生さんは一度生産、流通の勉強をしてからフードロスに取り組むべきかなと 日本は特にこの生産、流通が消費者から見えないので、あまりにも思考レベルが浅いなと考えられる大学の講座が多いのではないかと危惧しています。 間違った知識から正しい回答が生まれることは100%あり得ません。

2022-09-09 06:00:13
うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! @uchinoko_vege

バズったら宣伝して良いとのことなので、 うちが #note で発表しておりま す #奥出雲を舞台にした 育児と農業のマンガから最も読まれている、畑から様々な流通を経てお客様に届くまでの品質管理を描いた おいしさリレーの巻 こちらもお楽しみください! note.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 15:59:52
リンク note(ノート) おいしさリレーの巻|うちの子も夢中です|note おいしさリレーの巻 3 users 71
こはるき @coharukira

とても具体的で分かりやすいツリー。 手間暇かけて育てた野菜、『面倒くさい』で捨ててるわけじゃないんだよなぁ。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 17:22:43
やまがたまさゆき @yamagata_mas

この一連のTweet、勉強になる。 生産や流通、そして消費(さらに畑に返すというのも)という価値の流れの全体を知るのって、ほんとに大事やと思ってます。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 16:31:34
Yuuki Endo @w_endone003415

無駄にするなよって善意は働いてしまうけど、善意が時に当事者を苦しめる例でもある。フードロス削減に関心を抱く者として、ただ浅はかな「SDGs企画」をするのではなく、農家さんの実情を正確に理解する→それでできることはないかを考え実行するというフェーズをつくっていきたい。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 21:47:00
函館イベント情報局 編集長 @hakoeve_info

「規格外野菜を安く売ればよい」というありがちな意見について、「なぜ無意味なのか」を説く農家さんの声。非常に興味深いです。 つい先日も地元紙に、学生さんが「はじき野菜の格安販売」を森町に提言したというニュースが載っていました。「町幹部は感心していた」とも。 マジかよって思いました。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 15:42:46
やまぐち🍻編集ライター @aka_22

これは本当にそう。 わざわざ規格外を流通させることが一次生産者にとって本当に益かどうか、そしてその成果物が果たしてコストに見合う品質になるかどうか。 麦芽カスや廃棄パンを使ったビールとか、ビール周りでもフードロス対策は活発な動きだけど、善意の押し売りにならないようにしたいよね。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 20:31:32
しお🦄🛡 @Shio_NGR14

これは本当にそう 理由は色々あれどニュースで「畑でキャベツ潰してる」場面だけを見て、潰す位なら出荷すればいいのにとか、捨てる位なら安くでも売ればとか簡単に言う人が多いけど その出荷する為に赤字食らうのは農家さんなんよ それでも何か言うなら「言い値で全部買うから出荷して」だけ twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 17:34:21
タタミン @tatamin_ttmn

規格外(完全に捨てる以外に利用のないもの)をフードロスに勘定するなと フードロスってのは「買ったけど腐らせた」とか「注文したけどお腹いっぱいで残した」とか「食べれる部分だけど硬いから捨ててる」とかそういうものなんやでみんな ほならお前ら規格外(腐り・摘果)のトマト食うんかっていう twitter.com/uchinoko_vege/… pic.twitter.com/VbjxQBjLGZ

2022-09-09 15:54:09
拡大
ニトロ☆ちょこ @04fb950beb094ad

これは本当にそう 自身も農学部であり、かつ実家が農家なので大学に行った時に学生が考えている”農業”と実際の”農業”の乖離がすごく、教員の中にさえ農家や農業を知らずにイデオロギー的にこういった問題を捉えている人間が多かったように感じる。 実態を伴わない机上の理想論でしかない。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 16:50:39
ロッキン(本人) @kawasaki_beni

うちで作ってるブドウも捨てるようなやつでいいから頂戴とかたまーに言われるけど捨てるようなやつはほんとに捨てるしかないようなものです。 房として売れなくても数粒ずつばらせば需要があって、むしろ高値になるくらいの稼ぎ頭。 知らないのはしょうがないと思うけどね。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 20:41:57
びずお@25卒 @Bizualinc

インターンでもよくSDGsがテーマになり、必ずフードロスを題材にする班が出ますよね。 僕も考えたことがありますが、農家など1次産業課題に対する施策って、生産者からしたらメリットがないことが多く、かなり難しいということは前提として知っておくべきだと思います。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 17:05:48
ebi kosuke @ebi_kosuke

感覚的な「もったいない」は、現場の問題解決に資さないばかりか、余計な問題を増やしかねないというお話のツリー。 再エネ出力制御問題にも通じる話と思った。 twitter.com/uchinoko_vege/…

2022-09-09 22:17:40