裏古楽の楽しみ 2022年09月16日 - リクエスト・アラカルト

2
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
今日のリリィ @anninwoods

確かリュートが、黄金の日日で使われていたんじゃなかったかしら。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:05:56
裕夜 @y_uya

NHK-FM(東京) 古楽の楽しみ ▽リクエスト・アラカルトを聞いています #radiru #nhkfm www2.nhk.or.jp/radio/pg/share…

2022-09-16 05:06:04
クラウス @klaus_ermine

「「エル・マエストロ」から パヴァーナ 第1番、第2番、第3番、第6番」 ルイス・ミラン:作曲 ビウエラというルネサンス期のイベリア半島、イタリアの一部と中南米で用いられた弦楽器による演奏。 1500年頃の生誕。生涯バレンシアで過ごした模様。 日本で言う室町期、安土桃山期に活躍。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:06:10
ビタロー @nacandacalli

ミラン、6つのパヴァーナ。 ギター学習者必須の教材。 ちなみに、私はフラメンコだからミランなんか知りませんなんて言うギタリストは日本にしか居ません。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:06:27
Prince of Scotch @princeofscot

#古楽の楽しみ 金曜リクエストを聴いております📻

2022-09-16 05:06:28
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2022/9/16(金)放送分 ▽リクエスト・アラカルト ご案内:大塚直哉/皆さまからのリクエストにおこたえしてお送りします。 「古楽の散歩道」のコーナーでは、小説のタイトルにもなったラモーのクラヴサン曲をご紹介します。

2022-09-16 05:06:45
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 兵庫県のラビットさんから 中学生お頃から好きな作曲家、ラジオでかかっているのを聞いたことがない 1500頃生 スペイン、ルネサンス期の作曲家、ビウエラ奏者 生涯のほとんどをバレンシアの地で過ごす 信長や秀吉が活躍した時代

2022-09-16 05:06:46
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ルイス・ミランの《パヴァーナ》、センスのいいリクエスト。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:06:48
ルイベ担当大臣 @1952Ny

聞いたことないスペインの作曲家😳 いいですね。 当時の昼下がりの王宮風景が浮かびます。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:06:50
kayana @windcatfish

なんてあたたかな音色✨ バレンシア地方のオレンジ🍊が似合う色ですね😌 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:07:12
正三位ハルちゃんЖелать @jirachiharuka

古楽の楽しみ ▽リクエスト・アラカルト - NHK ご案内:大塚直哉/皆さまからのリクエストにおこたえしてお送りします。「古楽の散歩道」のコーナーでは、小説のタイトルにもなったラモーのクラヴサン曲をご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-… 好みしかない選曲。素晴らしい🎶

2022-09-16 05:07:14
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「エル・マエストロ」から パヴァーナ 第1番、第2番、第3番、第6番」 ルイス・ミラン:作曲 (ビウエラ)ホセ・アントニオ・エスコバル (8分16秒) <Naxos 8.573305> 1536出版の曲集 パヴァーナ:2拍子のゆったりした舞曲

2022-09-16 05:07:21
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

パヴァーヌ、パヴァーナ、は二拍子の舞曲。_φ(・_・ #古楽の楽しみ パヴァーヌといえば亡き王女のためのパヴァーヌ

2022-09-16 05:08:12
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

パーセル作曲 ファンタジア から3曲 (合奏)ローズ・コンソート・オブ・ヴァイオルズ CD、DLあり #古楽の楽しみ prestomusic.com/classical/prod… pic.twitter.com/iyjNFAEqsH

2022-09-16 05:09:00
拡大
リンク Presto Music Purcell: Fantazias Purcell: Fantazias. Naxos: 8553957. Buy CD or download online. Rose Consort of Viols
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

なおティーの声と温かい音楽に、心か浄化されて行く✨✨✨ #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:09:39
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ イエズス会はスペインだから 演奏されたかもね。 上智もイエズス会系だったような。

2022-09-16 05:10:06
hana @jstbjidvhyddhjf

おはようございます。起きられたので、リアタイ視聴してます☺️ 一曲目の、ビウエラという弦楽器は初めて名前を知りました。ルネサンス期にイベリア半島などで演奏された、ギターに似た楽器のようです。#古楽の楽しみ

2022-09-16 05:10:08
クラウス @klaus_ermine

明るさの中にも独特の哀感のある作品ですね😌 こういう曲ももっと聴いてみたいです😊 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:10:30
yumiko @matsugaoka51

おはようございます。 ぎりぎりで起きました🐻 兵庫のラビットさんからのリクエスト 6時に放送がないのでびっくり、5時に変更になったのですね。 ルイス・ミラン 「エル・マエストロ」から パヴァーナ 第1番、第2番、第3番、第6番 (ビウエラ)ホセ・アントニオ・エスコバル #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:10:31
yumiko @matsugaoka51

「正確な記録は残っていないが、ミランは1500年頃のスペイン、ルネサンス時代の音楽家。生涯の大半をバレンシアで。ビウエラはヴィオル、ヴァイオルの仲間。手で弾くビウエラ、ギターのように抱えて指ではじく。彼はこのビウエラの名手だった」と大塚直哉先生。#古楽の楽しみ

2022-09-16 05:10:31
yumiko @matsugaoka51

「織田信長、豊臣秀吉の時代の音楽で、彼らが聴いたかもしれないと紹介されることも。1536年スペインの作品。『エル・マエストロ』は師匠などの意。パヴァーヌは2拍子のゆったりの曲でミランは何曲か書いている」と大塚直哉先生。#古楽の楽しみ

2022-09-16 05:10:32
滝井ルカ子 @takiirukako

フェデラーが引退を表明しても朝はくるし古楽の楽しみはあるんだなあとしみじみ思っていたら、最初の曲が「エル・マエストロ」であるとは。

2022-09-16 05:10:43
信田 良美 @ZXt9Gg8eHT1eSLi

ビウエラ、クラシックギターぽい、やわらかい音で落ち着く。 #古楽の楽しみ

2022-09-16 05:11:15
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ