何もなかった川に農家や行政が本気でミドリガメの対策をしたら、在来種の”ヒシ”がこれだけ戻って驚いた

なにかあれば食べようとする方がいて安心する
199
SATO Masahiro @hatomasahiro

アカミミガメによるレンコン被害を防ぐために農家や行政が本気でカメを減らしたら、1年後、水路にヒシが生えてきた。アカミミガメの捕食圧すごい。 pic.twitter.com/7URuuNOa6h

2022-09-24 14:29:36
拡大
拡大
SATO Masahiro @hatomasahiro

自然再生、外来種防除、かいぼり、植生管理、自然系施設、公園管理。活動場所は武蔵野台地や埼玉・東京、長野市など。認定NPO法人 生態工房。

※アカミミガメ=通称「ミドリガメ」

こんなに変わるのか!

Taku @Taku75538979

ヒシこんなに戻るもんなんだな カメ怖いな twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-25 09:54:15
希望の紋章 @2WRwu74KF4zbYvn

@hatomasahiro 本気で減らせば減らせる事に驚きです。

2022-09-25 08:35:56
たまにはコメントしてみます。 @tamani_kome

おぉ~素晴らしい! 所謂「侵略的外来種」言われるものがどういうことなのか?というのもこれは分かりやすいよね! 奴等の脅威で生態系が取り返しのつかない程破壊されてしまうのがよく分かるね。 twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-25 07:57:43
はるぽ @haruposagan

たしかにうちの地元も前みたいにヒシが生えてるの見なくなったような… twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-25 08:34:29
Sice/もとはし @Sicemotohasi

あ〜〜〜〜〜〜!!!!! 諏訪湖によく漂着してるバットマン、あれヒシの実だったのか!!! じゃああの実を見なくなったら、カメがいる可能性が高くなるって事か… twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-25 03:23:00
ひらさか @hirasaka002

@hatomasahiro @rda2015jp スッポンが捕食しているのを見たことがありますが彼らが減らしてくれたりはしないんでしょうね…

2022-09-24 18:41:48
ジューシー大先輩てゃ @usao2017

@hatomasahiro 1匹いるとかなりの数いるイメージなので、繁殖力も、それに必要な食事量も多いんでしょう

2022-09-24 17:37:47

外来種の破壊力よ...

環境省 @Kankyo_Jpn

環境省の公式アカウントです。報道発表を中心に、皆さまにお知らせしたい情報を発信していきます。なお、Xによせられたコメントへの返信はしておりません。運用方針はこちらenv.go.jp/info/sns/twitt… 英語版Xはこちら @MOEJ_Climate

env.go.jp/index.html

環境省 @Kankyo_Jpn

みんなにとって身近なアカミミガメ。 実は"外来種"で、日本の生態系や農業に被害を出してしまうんだ。 ペットとして飼うことは可能だが、彼らを取り巻く法律が変わるぞ! 日本の自然を守るために、この動画を観てアカミミガメについて学んでくれ! #アカミミガメ #外来種 #WoWキツネザル pic.twitter.com/3z6jpH2oWp

2022-08-17 18:00:00
バモスももよ @vamos_kajiwara

子供の頃から、川や池や沼が好きで、大学の専門も割と近かったけど、1番破壊力ヤバいのはアメリカザリガニだと思う。植生から生物相から、池の見た目から、激変させてしまった。 twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-25 09:58:08
Lions Freak @nijinsky510

琵琶湖の烏丸半島のハスが全滅したのもミシシッピアカミミガメの影響あったんじゃないかな。 琵琶湖の水路とか甲長20cmクラスがゴロゴロいたからなあ。 twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-24 23:33:33
xcom @Xcom010

@hatomasahiro 佐賀の用水路はホテイアオイも繁殖して大変なことになってましたな。

2022-09-25 01:15:29
Dorachan…お友達絶賛募集中 @DorachanYmg

アカミミガメってれんこん食うのか…多分根っこ食うんじゃなくて茎とか葉っぱとか食ってれんこんを駄目にしちゃうってことなんだろうな twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-24 23:19:11
Nemo @kuronekococochi

アカミミガメ…こんなに植物食べちゃうんですね…アメリカザリガニは有名ですが… ヒシはヒシで抽水植物と競合しそうですがともあれ復活の第一歩… twitter.com/hatomasahiro/s…

2022-09-24 23:02:20

そもそも”ヒシ”ってなに?

小原 文子(AYAKO )不具合中です… @1103Bunbunmaru

【菱】(ひし) 菱科「赤花科との説もある」 ヒシ属 水草で沼や池に自生する。水面に三角状の葉を広げ夏に白い4弁花が咲く💦実の中の種子は古くから食用とされている…①葉っぱ②浮き輪部分③花④実 pic.twitter.com/pycSb9Fim3

2016-04-12 11:43:20
拡大
拡大
拡大
拡大