【R-TYPE】設定間違いに関する指摘の話

公式設定そのものがややこしいのは確か。 ※つい好きな話でまとめてしまって、投稿者様がまとめる予定だったらしいので少し申し訳ないけれど、共同編集できるようにしてみたので増やしたりデコる場合はご自由に、みたいな。(ろくろ) ※FINAL2くんはまたやらかしてるなぁというのはわかる。
59
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

PS3のキャプチャ環境が無いのでテレビ直撮りですがR-TYPESの各種資料です pic.twitter.com/yQMmIwjo1S

2022-09-26 10:39:25
拡大
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

そしてこのR-TYPES(1998年2月発売)に収録されていたのが 次回作「R-TYPE ⊿(デルタ)」の発売予告ムービーです この作品の存在も、設定理解をややこしくする一つなので語っていきましょう pic.twitter.com/X964aL4dzT

2022-09-26 10:41:12
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

アイレムソフトウェアエンジニアリング 1998年11月発売プレイステーション用ソフト 「R-TYPE ⊿(デルタ)」 (画像2枚目は2001年発売の廉価版パッケージ) シリーズ4作目となる作品ですが、この作品で描かれる事件は 「初代R-TYPEと、R-TYPEⅡの間に起きた事件」となり、時系列は巻き戻ります。 pic.twitter.com/ltV0HZQ9UL

2022-09-26 10:44:07
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-TYPE ⊿で描かれる物語は、初代R-TYPEの第1次バイドミッションから1年後 軍や航空機メーカー、兵器メーカーが新たなR戦闘機の開発コンペを行っている最中に、地球中で電子機器が暴走、人類側の宇宙要塞からも殲滅兵器が暴走して出撃する所から始まります。 pic.twitter.com/xfbBlUuK3u

2022-09-26 10:51:38
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

後付で1作目と2作目の間を描いた後付作品で、 新型機の開発途中で起きた事件となると ガンダム0083 STARDUST MEMORYにも似た立ち位置の作品になりますね。 まぁこの作品では新型の兄弟機同士が戦うことはありません。この作品では、ですけど。 pic.twitter.com/XKEloQDi1b

2022-09-26 10:52:40
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-TYPE ⊿の物語の途中で、初代R-9が稼働し、敵として立ち向かってくる展開となります。 ここでよく見て欲しいのは、初代R-TYPEの設定と異なり装備しているフォースが紫色なこと。 そして初代R-9が登場するのは1機だけである事です。 pic.twitter.com/TC2TGDk42U

2022-09-26 10:58:44
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

デルタの物語解説冒頭で「第1次バイドミッションの後、初代R-9は宇宙要塞アイギスに保管され放置されていた」と言及されます。 機体に付着していたバイドを除染せずに放置していた結果、宇宙要塞アイギスをも侵食した結果がデルタの事件『サタニックラプソディ』の原因と言われています pic.twitter.com/YN771F4afW

2022-09-26 11:01:01
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

ここでよく、知識の無い人が 『パイロットごと放置してた』 『初代主人公が侵食されて敵になる』と語る人が居るんですが そんな事は公式に一言も書かれて無いです twitter.com/SIERUSKY/statu… 思い出して欲しいのは、初代R-9は大量生産された兵器で、パイロットも無事に帰還している事。 複数存在します

2022-09-26 11:03:22
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

特筆するべき事として、初代R-TYPEは最初のアーケード版の時点でも、エンディングで多数のR-9がプレイヤー機体の周囲を飛行して祝福してくれます。 当時の設定からして、1作目でのR-9は1機だけの決戦兵器ではなく「R-9大隊」としてたくさんの機体が作戦に投入されている事が語られています。 pic.twitter.com/XMLINnmhlp

2022-09-25 23:33:01
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

放置暴走したのはプレイヤー機体とは限らないんです。 そもそも初代プレイヤー機とキャノピー色もフォースの色も違う。 とはいえR-TYPE ⊿のステージ5『邪悪』は 謎のおどろおどろしい生体空間で初代R-TYPEボスをモチーフとしたボスと戦うステージです 描写が複雑で、解釈が非常に別れる所ですね。 pic.twitter.com/2SoXyxAkAm

2022-09-26 11:07:15
拡大
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

バイドは無機物も有機物も侵蝕して、己の一部にする集合体です。 そして、いくらボロボロの量産兵器とはいえ仮にパイロットが死亡したとしても、そのまんま放置するでしょうか?(そもそも生存してる) 私の考察としては暴走した初代R-9は、R-9大隊の1機だけが無人の状態で侵蝕されたものと考えてます

2022-09-26 11:15:58
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

さて、R-TYPE⊿が「新型機開発」の物語なら皆さんは『またTEAM R-TYPEの仕業か』と思うかもしれませんが 違います TEAM R-TYPEという組織はFINALの時代のみ存在します。それ以外の作品では存在しません pic.twitter.com/Ds8mKNwwV2

2022-09-26 16:34:05
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-TYPE ⊿には3機(と隠し1機)のプレイヤー機が搭乗します R9 aⅡ Delta(現設定ではR-9A2 デルタ) RX Albatross(現設定ではRX-10 アルバトロス) R13 Kerberos(現設定ではR-13 ケルベロス) この3機をプレイヤーはゲームスタート時に選択して出撃。 ステージに変化はなくエンディングだけが変化します。 pic.twitter.com/Td8zN7Qzvp

2022-09-26 16:39:45
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-9A2 デルタ 初代R-9の設計を受け継ぎつつ、小型化・軽量化されて、大気圏内での運用能力を向上させ、さらに試作型の拡散波動砲を搭載しました。 五体満足で乗れます この機体のデータが後の直系発展機に繋がり、特に拡散波動砲の正式バージョンを搭載したR-9C(R-9カスタム)の存在は大きいです pic.twitter.com/rjyXpYnfKx

2022-09-26 16:45:16
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

RX-10 アルバトロス 航空機メーカー「マクガイアー社」が軍と協同開発した機体。 R戦闘機にはめずらしい主翼を持った機体形状。 新型の触手型フォース「テンタクルフォース」と、敵の内部にエネルギーを直接撃ち込む「炸裂波動砲」を搭載しています。 五体満足で乗れます pic.twitter.com/ZzAgdMQyZx

2022-09-26 16:48:48
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-13A ケルベロス 軍事メーカー・ウォーレリック社が開発した機体。 神経系を機体に直結するマン・マシン・インターフェース、後の「サイバーコネクタ」を採用してますが五体満足で乗れます(施術なども危険とは言われてません) 敵に食らいつく攻撃的な「アンカーフォース」を搭載 pic.twitter.com/j5ZKvSdJ1o

2022-09-26 16:51:23
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

どの機体を選んでもラストステージで敵の猛攻により異層次元(一種の亜空間で、バイドの巣窟)にプレイヤー機は囚われる事になります。 デルタとアルバトロスは、それぞれの搭載する波動砲をフルチャージで使って次元の壁を突破! 無事に通常空間へ帰還し、味方の艦に回収されます pic.twitter.com/VJL8sN7bEb

2022-09-26 16:56:56
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

しかしR-13ケルベロスだけは脱出することが叶いませんでした。 波動エネルギーを物理的な電撃に変換して射撃する「ライトニング波動砲」を搭載していたため、次元の壁を突き破ることが出来なかったのです 脱出できなかったR-13は囚われ、バイドの生体組織「バイドツリー」の一部になっています pic.twitter.com/fxj8qe8r9T

2022-09-26 17:01:42
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

未帰還となったR-13の消息は、次回作R-TYPE FINALまで謎となります。 このR-TYPE ⊿が1と2の間の物語である事を考えると、このR-13はのちの時代まで長く行方不明となっていたわけですね

2022-09-26 17:04:16
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

隠し機体パウアーマーに関してはこの時点ではギャグ存在なので・・・(輸送機がドチャクソ凶悪な武装で、波動砲はなぜかボス敵の形してて、エンディングがやたらファンシー) pic.twitter.com/IZGCGl3wHx

2022-09-26 17:12:41
拡大
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-TYPEの話題でたまに語られる「プレイヤーは必ず未帰還になる」みたいな話は 『R-13を使うと、どんなにスコアを稼いだり、どんなプレイをしたとしても絶対に消息不明になる』とか 『R-9/0は設定上は、作戦後にどうなったか不明(解体された?)』 などの伝聞が混ざって伝わった結果でしょう。

2022-09-26 17:16:04
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

さて、この次に語るのもまた問題児な作品 アイレムソフトウェアエンジニアリング 2003年7月発売 PS2用作品「R-TYPE FINAL」 『隠しも含めて全101機のR戦闘機を開発しよう!』という超意欲作であり、語る所が多すぎる問題児です。 pic.twitter.com/pyHOWfKdki

2022-09-26 17:21:11
拡大
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

まず大前提を話しますが、あくまで1ファンによる考察ですが 『R-TYPE FINALは、これまでの歴史と繋がってないパラレル世界の可能性がある』 という事です。 「最終作なのに」ですよ ※あくまで1考察です

2022-09-26 17:40:45
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

R-TYPE過去作は設定変更があっても具体的な年代設定がされており、歴史順に戦闘機も開発が進んできました。 ところがFINALは公式には「2XXX年、戦いに終止符を打つため、オペレーション・ラストダンスを開始」となっててメチャクチャ曖昧です。 設定年代がよく分かりません pic.twitter.com/3sBgyTzv4x

2022-09-26 17:50:57
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

こうなってる原因はR-TYPE FINALはR戦闘機を初代R-9から開発しなおして系統図にした博物館 「R's museum」を作ることが主目的なのですが その機体の開発(再開発)の日付が、PS2の内蔵時計と連動して変化していく仕組みになっているからです。 pic.twitter.com/bpsWBGLG4A

2022-09-26 17:53:02
拡大
SIERU/スカイ/空の友人 @SIERUSKY

発売された2003年を基準にプレイ開始すると ゲーム内の時代は2163年からスタートします。 Ⅲ発売時の旧設定 第1次ミッション西暦2235年~サードライトニング西暦2245年 TYPESと⊿発売時の新設定 第1次ミッション西暦2163年~サードライトニング2169年 どっちとも矛盾する・・・

2022-09-26 17:56:46
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ