昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

現代ビジネス×MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」(2011.10.1)Twitter中継(多元中継ver.)

現代ビジネス×MIAU『違法ダウンロード刑事罰化を考える』 日時:2011年10月1日(土) 14:00- 場所:講談社セミナールーム 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
Yoh Yagi @yohnoji

会場質問「アーティストが問題を知らない。英国では権利、契約の議論をする団体が日本にできれば認知が広がるのでは… http://t.co/PrcHAkIk #miaujp

2011-10-01 16:00:25
Yoh Yagi @yohnoji

…アーティスト自身が権利者団体を通さずに意見を出したことがあるのか、MIAUが呼びかけてみてはどうか」 http://t.co/wx69i3h3 #miaujp

2011-10-01 16:00:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

会場質問:アーティスト自身はこのような議論を承知しているのか?MIAUもアーティスト層にアピールしていく必要性があるのではないか? http://t.co/XHqZw3ue #miaujp

2011-10-01 16:01:02
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

津田氏:アーティストが、JASRACの著作物管理の独占について疑問を持ったことから運動が起きて、別の管理単体を可能とする法改正が行われた経緯がある。 http://t.co/XHqZw3ue #miaujp

2011-10-01 16:02:16
Yoh Yagi @yohnoji

津田氏「JASRACに対して坂本龍一氏らが動きを起こしたことはあった。そのあとレコード輸入権。事務所から給料をもらうアーティストが多い… http://t.co/M7ZX8Dn7 #miaujp

2011-10-01 16:02:23
Yoh Yagi @yohnoji

…ニコニコを利用しているアーティスト達をうまく巻き込むと変わってくるかもしれない」 http://t.co/y9OClAcE #miaujp

2011-10-01 16:03:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

津田氏:また、最近は、アーティスト自身が、Ustreamやニコ動のユーザーで配信を始めたり、権利許諾の流れも生まれてきている。 http://t.co/XHqZw3ue #miaujp

2011-10-01 16:03:37
Yoh Yagi @yohnoji

八田氏「アーティストは商売が好きではないのでは」白田氏「一連の流れで他人の著作物を使うことは悪という前提を刷り込まれている」 http://t.co/zT9BfrgI #miaujp

2011-10-01 16:04:21
Yoh Yagi @yohnoji

(親告罪だからアーティストの胸先で決められるのであって、非親告罪にしたらその作家の権利を他人に明け渡すことになるのでは…?) http://t.co/EHZkwPWG #miaujp

2011-10-01 16:05:32
Yoh Yagi @yohnoji

白田氏「猥褻規制にしても、ちょっとでも踏み外すとみなで叩く。アーティストも刑事罰化されると声が挙げられない。共同声明として出さないと正論も言えない」 http://t.co/URIhvt1S #miaujp

2011-10-01 16:07:18
Yoh Yagi @yohnoji

(私は個人的には著作権に非常に厳しいのです)

2011-10-01 16:07:57
Yoh Yagi @yohnoji

津田氏「権利問題が正義のイデオロギーに摩り替わっている」 http://t.co/j1UQhE9F #miaujp

2011-10-01 16:08:23
Yoh Yagi @yohnoji

(でもイデオロギーだという自覚はあるなあ)

2011-10-01 16:08:38
Yoh Yagi @yohnoji

津田氏「ねじれ国会。民主党の動きしだいではペンディングなど、まだ分からない」 http://t.co/GQDcOH7x #miaujp

2011-10-01 16:09:41
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

杉本「こういう話はきっちり議論していく必要はある。これからどう展開するかも含め、ネットユーザーが把握しないと。当事者をどんどん巻き込んだ上で皆で考える場をちゃんと作っていった方がいい。続けることが力を付けることにもなると思うし」

2011-10-01 16:10:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

落合氏:インターネットユーザーに対する萎縮効果の点は非常に重大。勿論違法ダウンロードが良いわけではないが、刑事罰となると処罰されると気になる、負い目になる人も。萎縮効果を発生させてまで刑事罰が必要か? http://t.co/XHqZw3ue #miaujp

2011-10-01 16:12:43
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

落合「自分の疑問の根拠を話してきたが、それに付け加えると、ユーザーに対する萎縮的効果・影響が重大。刑事罰まで課されるとなると、ビクビクしてネットを使わなきゃいけなくなる」

2011-10-01 16:12:44
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

落合「『あれ違法ダウンロードをしちゃったのかな?』と思うと、それを取り消せないから気に病んでしまう。その殆どは処罰されないが、負い目を追うという」

2011-10-01 16:12:53
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

落合「その萎縮的効果を発生させてまで罰則化が必要なのか」

2011-10-01 16:13:04
Yoh Yagi @yohnoji

白田氏「分かりやすい正義を掲げる人達に対して、ネットの外でも声を上げてほしい」 http://t.co/Tehp8mWl #miaujp

2011-10-01 16:14:11
Yoh Yagi @yohnoji

(公式の議論の場がまだ成熟していない面もあるでしょうね) http://t.co/bwFGuQgw #miaujp

2011-10-01 16:14:26
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

白田「わかりやすい正義・声が大きい人に対してネットの人は冷静。それをネットの外でも言ってほしいな」

2011-10-01 16:14:13
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

八田「海外の団体とのつきあいがあって、自分の住んでる場所の議員へ手紙を送るという話になる。日本だとあまりない。日本人は政治や社会ルールを決めることから自分が遠いと思ってるんじゃないか」

2011-10-01 16:15:52
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

八田「海外の団体とのつきあいがあって、自分の住んでる場所の議員へ手紙を送るという話になる。日本だとあまりない。日本人は政治や社会ルールを決めることから自分が遠いと思ってるんじゃないか」

2011-10-01 16:15:52
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

八田「MIAUでは最初インターネットのことだけをやろうと思ってたが、政治そのものを考えなければいけなくなってしまった」

2011-10-01 16:16:00
前へ 1 ・・ 9 10 次へ