日本ファクトチェックセンターの「(運営委員会が認める)報道機関は対象外」というのはどこに書かれている?/その他、気に留めておきたいツイート集

「日本ファクトチェックセンター」がファクトチェックする対象の言説について「報道機関は対象外」とするのは、部分的に誤情報の側面があるのかもしれないと思い、念のため裏取りをしてみました。「ファクトチェック指針」にかかれている内容を見ると、対象外となるためには正確性等について「運営委員会が認める者」という条件が、一応入るようです。 台湾ファクトチェックセンター - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
15

(個人的に)気に留めておきたいツイート

  • ネットメディアの体裁をとるファクトチェックメディアがチェックしてほしいトピックは、こちらの訂正information( @teiseiinfo )さんのTLをみればだいたいカバーされていると思います。
  • こちらを母数として、「日本ファクトチェックセンター」がどれだけの「ネット上に流れたトピック」をカバーしているのかを半年くらいウォッチしてみても、面白いかもですね。
訂正information @teiseiinfo

訂正information(teisei.info)のTwitter。ネットや報道等のデマ・誤報の修正情報用。あとセキュリティ関連も。中杜一紗(ナカモリカズサ)というのが中の人で詳細このへん→gmdisc.com/nakakzs

teisei.info

訂正information @teiseiinfo

【雑談】日本ファクトチェックセンターについては懸念も含めていろいろ言われており、自分でも現時点で想像している懸念もありますが、ちょっと今の状態ではまとまらないのでこちらのアカウントでは保留としておきます。 詳細が見えてきたら書くかもしれないけど。

2022-09-29 13:42:33
訂正information @teiseiinfo

あとこれは本当に雑談ですが、ファクトチェックは複数あり検証が多岐にわたり、相互チェックが効く状態がいいと思うので、他のファクトチェック組織にもそれだけ資金供給してあげられればなあと、ニュースの資金調達額を見て思ったり(見る限りどこも手弁当なので)。

2022-09-29 13:47:07
訂正information @teiseiinfo

【雑談】ちなみに最近、有志におけるファクトチェックのメディアや団体が複数生まれていますが、自分的にはこれを歓迎します。というのは、この手のチェックはひとつに寄らず、複数があってそれぞれが相互チェックするのが理想だと昔から思っているので。

2022-09-28 20:26:35
訂正information @teiseiinfo

万が一、一つの組織が間違えた時(人間なので絶対間違えないことはありえない)、偏った見解になった時、もしくは変節してしまった時も、複数あれば相互チェックが働いて、それ自体の検証が出来るので。

2022-09-28 20:28:39
訂正information @teiseiinfo

もちろん団体ではなくとも、個人の検証も増えていいのです(ただ時間費用手間などで限度も出て来てしまいますが)。 もちろん情報に対して忠実になるのが前提ですが。

2022-09-28 20:31:29
訂正information @teiseiinfo

逆を言えば、一つの組織が規模が大きく、その影響力が集まってしまう(そこだけが再検証もされずに広く信じられてしまう)ような偏りが生じてしまうとすれば、それは危険かなとも思います。

2022-09-28 22:34:12
ひで @triskaidecagon_

ファクトチェックセンター、各ファクトのチェックじゃなくて、情報発信媒体とかアカウントとかで信頼性の格付けをしてくれるとかだったらgoogleっぽいし意味もあるかも。 まあファクトチェックじゃなくて、発信情報の信頼性の格付けという行動になるから、名前からファクトじゃなくなりはするんだが

2022-09-29 18:51:15
ひで @triskaidecagon_

要はFacebookとかTwitterとかがアカウントのログイン正当性を貸し出すみたいなこと(「Facebookアカウントでログイン」みたいなやつ)をしてますけど、あのノリでアカウントの情報信用性とか主な発信情報とかをチェックしてくれるならそこそこ有用よね、という話です。

2022-09-29 18:58:52
ひで @triskaidecagon_

ただ、日本国の法律だと情報を保存される事の本人の同意を取る方式じゃないとプライバシー的にアウトになっちゃうと思うから、結局有象無象を判定できないんだけど。

2022-09-29 19:00:51
ひで @triskaidecagon_

(これは主要メディアのチェックをしないで、SNSなどの情報発信をチェックするというファクトチェックというのが、オールドメディアの信頼性独占の欺瞞でないとしたらどういう働きでありうるか、という事についての妄想なので、現実とは異なります。

2022-09-29 19:04:30

その他の関連ツイート

Maiko Ichihara @IchiharaMaiko

新しいファクトチェック組織が立ち上がります。日本ファクトチェックセンター(JFC)です。本日設立記者会見が行われました。私も運営委員として関与させて頂くことになり、大変嬉しく思っております。ファクトチェックすべき記事がありましたら、JFCまで情報をお寄せ下さい。 factcheckcenter.jp

2022-09-28 15:11:43
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

早速、ネパールのファクトチェッカーから団体設立をお祝いするメッセージもらいました。 ファクトチェッカーってそれぞれの国で少数で頑張ってるので、国境を超えて仲良くなりやすいです。記者全般そうですが。お互いの苦労を知っているので。

2022-09-29 00:26:40
tori tori @toritorix

日本ファクトチェックセンター,Twitter上ではあまり好意的な反応拡散してない.朝日新聞出身というのがスティグマになっとる.

2022-09-29 10:43:27
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

@toritorix こういう反応だろうなと予想してました。コンテンツをきちんと出しつづけて信頼を積み重ねるのが第一ですね。何事もコツコツ。最初からうまくいくなんて都合のよい期待をしない。 それと、ホームランを打つ予定です。一緒にどうですか?ホームラン。

2022-09-29 11:29:56
tori tori @toritorix

@masurakusuo 何事もコツコツですね. 狙いましょうか,ホームラン.

2022-09-29 12:04:27
Kuni Nishimura / 西村 邦裕 @kuni24

@masurakusuo @toritorix お二人のホームラン、期待しています!

2022-09-29 12:14:45

まとめは以上です