昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

[ノンプロ研]ZoomIn vol.31 講座のここがおすすめ!講座紹介LT大会

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」ZoomIn vol.31のツイートまとめです。
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

作るコードが洗練されて「わらの家」から「レンガの町」に 素晴らしい…! #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:26:24
ずーみん @nowgorigori

コリノさん 音楽フェスは何を聴くのだろう? #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:26:26
えばた @ebata_sanae

VBAは敷居が低いからこその落とし穴があるとのこと、なに、なに!? #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:27:05
ホッタ@技術同人誌執筆中 @Hotta3216

VBA便利なのでどんどん使っていくと、収集がつかなくなり炎上する #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:28:21
えばた @ebata_sanae

「変数名が意味不明」 胸が痛い…。最近は諦めて日本語名も多用してて、和洋折衷。 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:28:30
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

VBAは敷居・参入障壁が低い どんどん使っちゃえ~となる それがための落とし穴が… 以前に書いた自分のコードを読むのが大変。人のコードを読むのも大変 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:28:58
えばた @ebata_sanae

VBA中級受講の動機が、私のGAS中級受講の動機と似てる。 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:29:07
ずーみん @nowgorigori

昔書いたコードは読みづらくて仕方ないですね~ #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:29:34
ずーみん @nowgorigori

読まれる前庭でコードを書くことによってより洗練される! #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:30:06
ホッタ@技術同人誌執筆中 @Hotta3216

VBA中級講座の効能 ①自分以外の人のコードをじっくり読む ②読まれる前提でコードを書く ③パッケージ化・クラスの概念が身につく #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:30:12
きのぴぃ @kinopy_techhack

わらの家は「とりあえず動くコード」 過去には炎上したことも。わらだもん燃えますよね。 #zoomIn #ノンプロ研

2022-10-06 20:30:15
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

講師やTAに読まれる前提でコードを書くと、書きぶりも変わる。 たしかに…! 提出相手がいるだけでも学習の内容は変わってくるか。 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:30:23
きのぴぃ @kinopy_techhack

講座を受けると人に読まれる事を前提にコードを書くのが新鮮だった。 #zoomIn #ノンプロ研

2022-10-06 20:31:00
ホッタ@技術同人誌執筆中 @Hotta3216

関数だらけだったのが、クラスを作ることで可読性、再利用性がよくなった #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:31:24
ずーみん @nowgorigori

受講後に理解不足を補うために復習を簡単にできる! #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:32:29
えばた @ebata_sanae

「愛か必要性がないと再学習しない」うんうん。 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:32:41
えばた @ebata_sanae

「楽しいことを何もしないで勉強しないといけない」 言葉の重みすごい #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:33:20
ずーみん @nowgorigori

覚えてない事だけ復習する! なるほど!確かにそうですね! #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:33:52
えばた @ebata_sanae

「忘却曲線に任せる=発酵」 なんだこの元気づけられる考え方! #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:33:53
ホッタ@技術同人誌執筆中 @Hotta3216

しばらくしてから動画で再受講できるのもよい 同じ内容なのに、印象が違う #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:34:30
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

学習に「発酵」を利用する! ・忘却曲線に任せることを「発酵」と定義 ・理解できてないものは発酵させることでふるいにかける。 ・数ヶ月後、覚えてないものだけもう一度取り組む。 #ノンプロ研 #ZoomIn

2022-10-06 20:34:59
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ