【番外編:徳島。プチお遍路と鳴門】

1番札所から5番札所までのプチお遍路体験とちょっとした鳴門観光
2
旅ログ🟣 @travel_log0209

3番から4番は1時間ちょいの予定。半分は住宅街で基本的に車道から離れていないのでコンビニあります。陽も出てきて少し暑い。 pic.twitter.com/lDtJfRI9yg

2022-10-09 00:00:45
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

グーグルマップ見て歩いていたら、途中で遍路道の目印を見落としていたことに気づく。方向はあってるけどもっと山道のはずなのに、ずっと舗装路になってしまった。ほんと目印小さくて見えづらいよー! pic.twitter.com/lSJ74FFzGe

2022-10-09 00:02:09
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

ようやく合流できそう!危うくまた左の舗装路を行くところだったけど、この小さいやつが目印。少しの区間だけ昔の雰囲気を味わわせてくれる気配りのようです。 pic.twitter.com/33PJ25M6bB

2022-10-09 00:05:06
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

1時間ちょいかけて、ようやく4番札所大日寺。 ここはなんというか、めちゃくちゃ手入れの行き届いた新築マンションのような快適な寺だった。こんな整頓された売り方見たことない。トイレもきれい。鐘がどこにあるのかだけ分からなかった。 pic.twitter.com/tG9UbqoedS

2022-10-09 00:08:03
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

特にお接待というものには遭遇しなかったんだけど、ここはこんなふうにご自由にお持ちくださいと準備されていてすごい。納札入れまで。少し頂いて、持ってきたおにぎりとで休憩。本当に全体の雰囲気のよいお寺だった。でも鐘どこ?? pic.twitter.com/pJpPHlc2Kn

2022-10-09 00:10:35
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

ついにラストへ!5番はここから近い。道中で板東タクシーに電話するも、出払っているから羅漢タクシーに電話してみたらと言われ、時々看板を見かけた羅漢タクシーに電話。5分で行きます〜とのことだったので慌てて時間指定する。

2022-10-09 00:12:42
旅ログ🟣 @travel_log0209

「五百羅漢(地蔵寺)」と案内を見かけたので従っていく。ここで最大のミス(ってほどでもないけど)を犯すことに😂また敷地の中に出ちゃったようなので、門まで行ってみる。下の景色がきれいだけどこの下はどこまで敷地なのかな?これが門?と疑問に思いつつ開始。 pic.twitter.com/p0URL2sRoC

2022-10-09 00:15:51
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

大師堂に行こうとするも、こんなふうになっている。なかの五百羅漢像を見るには200円払わねばならない。いいんだけど、お金払って中に入らないと参拝できないっておかしくない?と思いつつチケット買って見学。 pic.twitter.com/67GVYJnP7H

2022-10-09 00:18:16
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

中はすごく充実していて、ゆっくり見ても面白い。3枚目が今日行ったお寺のご本尊たち。88体集合している。見学して、大師に参拝して、なぜかお賽銭入れるところのない本堂らしきところに参拝した頃、タクシーから電話が。 「参道の下にいますよ」 pic.twitter.com/0aCqW4r0cT

2022-10-09 00:21:10
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

納経所も下にあるということで、下?と思いつつさっきの長い階段を下ると、なんと……ここじゃん!こっちじゃん〜人もたくさんいる!上は誰もいなかったのに。そりゃそうだ、上まで行く余裕のある人はそうそういない。もう蝋燭も線香もないしタクシー待ってるし。最後にやらかした😂 pic.twitter.com/FN3EVQe91q

2022-10-09 00:24:05
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

こちらが5番札所地蔵寺 の本当の入り口😂こうなる伏線はなんとなくあったわ… pic.twitter.com/5gOgycdF0Z

2022-10-09 00:26:42
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

そんなこんなでタクシーに飛び乗り、一番近くの板野駅まで。1500円くらいだった。そしてちょうど来ていた特急に乗れば、15分で徳島駅まで戻れる。本数多くないのにいいタイミングだった。 pic.twitter.com/N2mMtfDhoF

2022-10-09 00:27:02
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

1番札所を出たところからちょうど4時間で終了。途中寄り道したりのんびりしてこれくらいなので、参考になれば。 pic.twitter.com/0aXRP2aQ3k

2022-10-09 00:30:42
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

3時すぎに市内に帰ってこられたので、そのまま人気店と聞いたお好み焼きはやしへ。中途半端な時間だからかスッと入れたけど、電話で注文や予約は入りまくりで、このあとは満席とのこと。よかった!どんどん焼かれていく巨大鉄板。 pic.twitter.com/hDmEbBTmdh

2022-10-09 00:40:36
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

徳島名物らしい、甘い豆の入ったお好み焼き。想像以上に甘く重い。主張が強くて、ソース程度では太刀打ちできない豆の甘さ。チーズとか入れたほうがいいかも。 美味しいのは美味しいんだけど、4分の1でもまあまあきつい。豆部分だけでもかなりの量。 pic.twitter.com/cmLbdAGHDh

2022-10-09 00:45:19
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

疲れたのでホテルで休んでから、阿波踊り会館へ向かう。街の中の殆どの店がしまっていて暗い。会館も全て終わっているのでロープウェイだけ。鬼滅の刃のイベントをやっているらしく、ロープウェイ内のアナウンスの活きがいい。 pic.twitter.com/Utnhjc3RRg

2022-10-09 08:35:39
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

到着するとこれらが出迎えてくれる。あらゆるキャラに踊らせているのですごい。どういうチョイスなんだろう pic.twitter.com/EQeYvFWVpE

2022-10-09 08:36:42
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

月が明るくてその下の海だけ輝いている✨そんなに高くたいのにやっぱり地上よりは肌寒く、30分ほどうろちょろして下山。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/Rg1WqyT09U

2022-10-09 14:02:25
旅ログ🟣 @travel_log0209

こちらは朝行ったうどん屋の隣にある阿波尾鶏の骨付き一本鶏が人気というお店。8時頃予約せずに行ったら滑り込めて、そのあとはずっと満席でした。香川の一鶴もいいけどこっちも美味しい🥹阿波牛のせいろ蒸しと、和田島じゃこのわさび茶漬け。食べすぎた pic.twitter.com/vdvsIr2pz7

2022-10-09 14:06:49
拡大
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

サラダも食べていた。全体的に安いのにでかいので、注文気をつけてください!この値段なら少しだわねと思ったら二人分来る。完食したけど!全部美味しかった pic.twitter.com/9NB9hDs09j

2022-10-09 14:09:24
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

泊まっていたホテルはこちら。港ターミナルからタクシーなら1130円。バスはあるけど本数あんまりない。悪くないんだけどあまりにも普通。やや離れているので、どうしてもここじゃなきゃいけないということはなかった。でも意外にビーチ沿いの手頃なホテルってなさそうだから、コスパはよいかも👍 pic.twitter.com/bwaUoamP48

2022-09-18 13:37:05
拡大

2日目:鳴門観光

旅ログ🟣 @travel_log0209

2日目は微妙に小雨。朝は駅近の純喫茶へ。優しいお母さんともう一人の女性でやっているので、「提供遅くなります💦」と言って頑張っている。私たちはまたもラスト一席をゲットしたけど、その後もどんどん来訪していました pic.twitter.com/PD0tdsqtkU

2022-10-09 14:11:49
拡大
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

シンプルなモーニングだけど、トーストも紅茶も美味しかった。 pic.twitter.com/Blft2rgCGI

2022-10-09 14:12:24
拡大
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

そのあとは鳴門方面へ。鳴門公園へ行くバスもあるので、あれこれ相談して今回はまず電車で鳴門駅へ。 pic.twitter.com/kDdagmstCe

2022-10-09 14:13:44
拡大
拡大