昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヴィクトリア時代の「飼育」という概念が微塵もない見てくれの美しさに全振りしたアクアリウム、好きすぎる。

16
好事家ジュネ @DilettanteGenet

ヴィクトリア時代の「飼育」という概念が微塵もない見てくれの美しさに全振りしたアクアリウム、好きすぎる。 pic.twitter.com/x6GmChQV1o

2022-10-16 19:28:08
拡大
拡大
拡大
拡大
好事家ジュネ @DilettanteGenet

それまで多くの人にとって水中は未知の世界だったのが、1851年の第1回ロンドン万国博覧会で「水族館」なるものが初めて披露され、52年にはロンドンに公営水族館が登場したことを機に、応接間で水生動植物を飼うことが流行ったんですよね。勿論その背景にはガラス板の製造技術の向上もあった訳ですが。 pic.twitter.com/LXD54KhjkK

2022-10-16 19:28:10
拡大
拡大
好事家ジュネ @DilettanteGenet

飼育法が確立しておらず水質や水温を維持できなかったことから「アクアリウムブーム」は19世紀末には廃れてしまうんですが、水生動物の生態が理解されていなかったからこそ水槽が「インテリア」としてやりたい放題作られているのが面白すぎるんですよね。家畜人ヤプーに通じる愉悦がある…命は玩具なり pic.twitter.com/ywbObymQal

2022-10-16 19:28:11
拡大
拡大
拡大
拡大
好事家ジュネ @DilettanteGenet

好事家YouTuber。「暗く悪しく美しいカルチャー」の紹介動画を作っています。証:⚜️✝️ ファンアート:#好事画  Instagram:instagram.com/dilettantegenet Blog:dilettantegenet.hatenablog.com

youtube.com/channel/UC8vjq…