リンク限定

202210201730k

k
0
楽天FX @rakuten_fx

【要人発言】財務相「為替の水準についてはコメントしない」 #fx

2022-10-20 17:26:07
池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo

野党の国会議員の皆さん。日本には統一教会以上に、もっと言うと、オウム真理教よりも恐ろしい宗教団体が、東京・霞が関を拠点として活動しています。その名はザイム真理教と言います。この恐ろしい宗教団体について国会でも取り上げて下さい。#ザイム真理教が日本を滅ぼす youtu.be/RVBsYpytg9o

2022-10-20 17:25:59
拡大
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

この議論はちょっと面白い。 「人間が把握できるのは150人程度」という仮定からどんな結論を導くか。 twitter.com/manjiroukeigo/…

2022-10-20 17:25:48
John K.Happy @manjiroukeigo

独裁者は身内の150人位の利益を優先する事しか出来ない、これは物理的な脳の構成的に出来ない。一方でその他嘘で緩く繋がる国家というネットワークの構成員には幾らでも嘘をつけるし戦場送りにして肉ミンチにしようと心は痛まない twitter.com/manjiroukeigo/…

2022-10-20 17:21:00
suzuki hiroco @hiroco2003

「一人ぼっちが好きだ」 と言いながらラーメン二郎が最高で不甲斐ない。 twitter.com/circlecircleku…

2022-10-20 17:23:58
めがねちゃんぬ @circlecirclekun

#あなたのぼっち耐性レベル診断 一人外食力、インドア派、ネット依存、人の顔色を無視、人付き合い下手、どこまでならぼっち耐えられますか😇 pic.twitter.com/2CTA9Zzt60

2022-10-20 13:59:31
suzuki hiroco @hiroco2003

柿を買ってきました。 昔は柿より甘いものはなかったそうです。 穏やかな甘さで優しい♪

2022-10-20 17:21:47
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

統一協会(統一教会)問題では、私なんかよりずっとひどい目に遭っている人は大勢いらっしゃって、その前でこういう話をするのもおこがましいのですが——個人的な歴史的経緯により、統一協会関連の話題は感情が封印されてしまっているんですよ。

2022-10-20 17:20:54
ブルームバーグニュース @BloombergJapan

富裕層が明かす遺産を均等に分割しない理由-UBSの調査 trib.al/drUwaaS

2022-10-20 17:20:32
Takahara Masayuki @m_takaharasan

むしろ定額の給付を行い、低所得者層を守るとともに、電気の単価を上げるのが良い。

2022-10-20 17:19:19
Takahara Masayuki @m_takaharasan

次の理由は高所得家計の利益が大きく、低所得家計のものが小さいから。所得10万円の家計の電気代が1万円(10%)で所得100万円の家計のものが8万円(8%)だとする。2割安くすると低所得者層は2千円、高所得者層は1万6千円になる。逆進的だ。(続)

2022-10-20 17:18:38
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

統一協会関連の「ひどい話」を聞くと(例えば今日の記者会見)、私は感情が止まってしまう(なので理性で考えている)。 今日の会見で怒りを表明した記者たちの質問や、怒りを表現した元2世の人たちのツイートを見ると、自分に欠けているものが補完されて「欠けているものが埋まっていく」と思う。

2022-10-20 17:18:38
楽天FX @rakuten_fx

香港株大引け(20日):ハンセン指数は1.40%安 #fx

2022-10-20 17:18:07
ロイター @ReutersJapan

BMWトップ、内燃エンジン車の廃止期限設定に反発 reut.rs/3sabRix

2022-10-20 17:15:26
Takahara Masayuki @m_takaharasan

第一文賛成、第二文反対。第二文に反対するのは、二つの理由から。電気代を下げると、電気の節約のインセンティヴが失われてしまう。電気を節約し、天然ガスや原油の輸入量を減らすことが、所得確保につながる。大幅な節約ができれば世界市場での天然ガス・原油価格の下落要因になる。(続) twitter.com/tamakiyuichiro…

2022-10-20 17:13:48
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

岸田総理に力を込めて説明したのは、物価高によるスタグフレーションを防ぐためには可処分所得の減少を抑える政策が重要だということ。電気代値下げも国民が値下がりを実感、確認できないやり方ではダメで、料金明細書を示しながらかなり具体的な対策を提案しました。総理も問題は理解してくれました。 pic.twitter.com/DAHGi448QM

2022-10-20 16:30:03
hicksian @hicksian_2012

The second mistake would compound, not cancel, the first one."

2022-10-20 17:13:32
hicksian @hicksian_2012

"At this point, a recession seems a near certainty due, in part, to the Fed's previous miscalculations that led monetary policy to be too easy for too long. There is nothing to be gained from making the recession deeper than necessary.

2022-10-20 17:13:32
hicksian @hicksian_2012

"The Fed made the mistake of waiting for inflation to appear before starting to tighten. It would be a similar mistake to wait for inflation to return to target before stopping the tightening cycle."

2022-10-20 17:13:31
hicksian @hicksian_2012

Greg Mankiw's Blog:Why I fear the Fed may be overdoing it gregmankiw.blogspot.com/2022/10/why-i-…

2022-10-20 17:13:31
権丈善一bot(非公式) @bot_kenjoh

社会保障は、限界貯蓄性向が高い高所得者からそれが低い低所得者への再分配を伴うし、人々の生活不安を緩和して予備的動機に基づく貯蓄を減らす働きを持つ。要するに社会保障は消費性向を高める経済政策手段なのである。

2022-10-20 17:13:06
ロイター @ReutersJapan

4回接種後にオミクロン対応ワクチン接種可能なケースも=官房長官 bit.ly/3VKCfgD

2022-10-20 17:12:56
足立恒雄 @q_n_adachi

【明治帝①】明治天皇は満年齢14歳で践祚した。山内容堂が「幼帝」と呼ぶ大失策をした話があるが、その通り幼帝だったので、実権はなかった。明治初年の天皇の侍読(家庭教師)は加藤弘之、西周などの洋学者だった。加藤は前に書いた通り「天皇は人なり。天孫降臨は神話なり」と主張する開明派だった。

2022-10-20 17:12:43
ブルームバーグニュース @BloombergJapan

円は150円08銭を付け、日本の当局による再度の円買い・ドル売り介入の可能性に警戒が強まっている。 twitter.com/BloombergJapan…

2022-10-20 17:11:22
くまきち @kumakuma072119

まあいいんじゃない 好きにしたらええんよ。みな自分の人生を生きたらよろしいな。終わりに後悔のないように。 twitter.com/gekkanmoo/stat…

2022-10-20 17:10:26
くまきち @kumakuma072119

世の中は何も変えられん まあ小学校時代からわかってたことを再確認しただけの話で、敗けるとわかって歯向かって順当に敗けた、ただそれだけのことなのだが 虚しいもんだな、人生ってのは twitter.com/kumakuma072119…

2022-10-20 17:06:45
くまきち#2994 ディスコード @kumakuma072119

なに言っても世の中変わらん 経営やってせめて自分が出来る範囲だけでも何かをしようとしても、世の中の流れには逆らえん 自分がカネや栄達を断っても、他人はそれに付き合ってはくれないし、コストは上がり診療報酬は頭打ちで利益率は下がるなら慈善事業をやる痩せ我慢も続かない twitter.com/gekkanmoo/stat…

2022-10-20 17:04:03
1 ・・ 21 次へ