2010.5.6

「岡田斗」「オタキング」「ひとり夜話」「ToshioOkada」「#otakingex
0
前へ 1 ・・ 13 14
とーき/To-Ki @eqtree

関西人なので何のコーナーにご出演か分かりましたw RT @ToshioOkada 田嶋陽子さんもコスプレw http://twitpic.com/1lghud

2010-05-06 22:21:21
拡大
@othellotaken

RT @ugskm: GW中にツイッターでおもろいなと思っていたのは、岡田斗司夫さんの自身をフリー化する試みや、@sayuritamakiさんの「創職」という概念。今日は、@nobi さんの「iphoneとツイッターはなぜ成功したのか」の中の一部分、マイクロワークという考え方にふむふむしてます。

2010-05-06 22:25:04
wildtour1202 @wildtour1202

確かに昭和の新日本プロレスRT @junkhunt: まさにプロレス的アングルの構図! RT @yossy214 それがtwitterの魅力であり危うさ。そして @ToshioOkada 氏は確信犯であえてtwitter上でやってると見る。 #otakingex

2010-05-06 22:29:16
ロボ平 @robohei

今日は、岡田さんのノート術に習って、仕事上であった事を箇条書きしました。助走の助走のつもり。と言うのもプライベートでの事はノートしてないから。 #otakingex

2010-05-06 22:44:20
cut_in(かいん) @kain_cut

そういえば岡田斗司夫のひとりテレビで言ってた「20P100コマの法則」の話は面白かった。漫画の情報量の話。20Pにつき100コマ以上の情報量が最低ラインらしい。

2010-05-06 22:44:54
halho @halhonet

一行日記つけたらどうか、と秋元さん。岡田斗司夫さんのノートもそんなこと言ってたかな。 #nhk

2010-05-06 22:46:26
@notlob38

RT @TomoMachi: 念のため、僕は@K2ndさんとまったく面識はなく、彼が何者か知りませんが、まったく同じ意見を書いたので、もし彼のツィートについて訴えるような場合は必ず僕も一緒に訴えてくださいね。不公平なので。これで本当に終わりとします。RT @ToshioOkada: #otakingex

2010-05-06 22:47:33
@notlob38

RT @CME_mk: 民明書房刊 新ネット用語編 「Machiる」:twitter上の論争に介入し、妥協案などを提示して論争の収束をはかる行為。この行為には「訴えるならオレも」などの義侠心が必要とされると言われているが真偽は定かではない。 #otakingex

2010-05-06 23:14:15
ああぱぱその1 @Maotarna

@k2nd @ToshioOkada @TomoMachi オタキングへ 年12万円の仕訳を会計の方に確認もらえますか、預金/後援会収入(収入の名目(仮)後援会収入/福利厚生費、または宣伝費 として、何かしらのイベントを《社員》と行うと会計上成立するのか? #otakingex

2010-05-06 23:16:22
ああぱぱその1 @Maotarna

@k2nd @ToshioOkada @TomoMachi 先ほどのはつまり、年12万を収入として処理する場合、それを福利厚生費として還元したら、会計上の処理として正ではないかということです。(法的にスレスレのような気がするのですよ) #otakingex

2010-05-06 23:19:37
品場諸友 @shinabamorotomo

中身 これ、桃谷の店でオタキングから直接貰ったんだよな~~w http://tweetphoto.com/21286931

2010-05-06 23:24:02
品場諸友 @shinabamorotomo

@shinabamorotomo でも実は映画の帰りに近所のレコ屋で予約しちゃった、って言ったらおまけだけくれたの。オタキングが

2010-05-06 23:27:54
前橋和弥/ポインタ完全制覇改訂版発売! @kmaebashi

@llyfy いや、単純に、食べたものと日々の体重を書いてただけです。2004年頃なので、岡田斗司夫がレコーディングダイエットで本を出す前ですね。

2010-05-06 23:49:19
hana @mt_flower

岡田斗司夫氏の公開読書で興味をもった「アオイホノオ」を読んだ。懐かしい感じ。この設定の時、自分は小学生だったけど、アニメに対して感じたことは同じだった。ビデオがないから真剣に見てたっけw。当時のアニメ業界は憧れの職業だった。

2010-05-06 23:59:15
前へ 1 ・・ 13 14