維新の市会議員が、こどもフィスティバルで市政報告をしていたが、他所の議員が参加していた!!その実態は…??問題点をまとめてみた

2
大津皇子 @Prince_Ootsu

2022.10.30(Sun)に 大阪市住之江区中加賀屋公園で 行われた こどもフェスティバルについて 現時点で想定される 問題点について整理しました。 基本は3点 ①公職選挙法 ②政治資金規正法 ③大阪市公園条例 pic.twitter.com/0Pysa75JVg

2022-11-02 16:51:31
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

まず 大前提として こどもフェスティバルは 主催:一社 こども未来プロジェクト 共催:タロー企画 pic.twitter.com/WUVqW9s830

2022-11-02 16:53:12
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

民間事業であるものの 多くのツイートにより 維新の関係者が 佐々木りえ主催のイベントだと 受け取っています。 一谷→リーダーシップ 東 →東 ボランティア参加者や 維新支持者もそのように 受け止めているようです。 ボランティアはピンクシャツ pic.twitter.com/bvCxVKhaGK

2022-11-02 16:56:04
拡大
拡大
拡大
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

地区外にも関わらず 維新関係者がこぞって参加 豊中市議  兵庫衆院 吉村知事 吹田市議 逆に維新会派以外の 市議 府議 国会議員は 誘われたのでしょうか? (ここは未確認です) pic.twitter.com/Rwym2eMV4q

2022-11-02 16:58:15
拡大
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

①公職選挙法 これはポスターが論点となります。 大阪市議の任期満了は R05.04.29ですから R04.10.30は半年以内ということになります。 ですので、R04.10.29までに 掲示ポスターを撤去すれば 法的にはセーフですが、 遅れると期限切れとなります。 因みに2連ポスターでもありません。 pic.twitter.com/v7wcvfBBgE

2022-11-02 17:01:28
拡大
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

次にポスターの種類ですが、 2種類あるようです。 ←写真あり →写真なし 左には市議 名前 写真あり  右には市議 名前 写真なし ともに 市政報告ブースと記載あり なぜ2種類あるの? pic.twitter.com/5JMrZFYSbv

2022-11-02 17:03:50
拡大
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

日付は未確定ですが、 住宅街にこのように掲示されていたようです。 いつ撤去したのでしょうか? pic.twitter.com/EWE8Uj5G70

2022-11-02 17:04:41
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

因みに本人のブログより 日付は2022.10.30 当日の朝です。 商店街のハロウィンイベント (10.29でしょうか?) 下部には写真なしポスターがあります。 日付は10.30に更新しています。 pic.twitter.com/8lJ2W4Lau6

2022-11-02 17:06:01
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

2019のようですが、 市政&議会報告ブースは こんなスペースのようです。 pic.twitter.com/M8qlWE0mho

2022-11-02 17:07:05
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

続いて ②政治資金規正法について これだけの大きなイベントです。 こども広場 ステージ フードコーナー 当然に大きなお金も動くのでしょう。 このお金について 佐々木りえ後援会の 金銭負担はどうなっているのでしょうか? pic.twitter.com/sHIHAOlXs1

2022-11-02 17:11:04
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

令和元年 2019年の 佐々木りえ後援会の政治資金収支報告書です。 訂正があったのは愛嬌として こどもフェスティバルの 記載は見当たりませんでした。 pic.twitter.com/0rMwCf9eqd

2022-11-02 17:14:54
拡大
拡大
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

ここである疑問がわきます。 少なくとも 市政報告会は実施している訳ですから コストは誰が負担したのでしょうか? 少なくとも 公園占有許可使用料 ポスター作成費用は 必ずかかってきているはずです。 (これがポスター2種類の理由かなあと) pic.twitter.com/nStRqFUMdM

2022-11-02 17:17:29
拡大
大津皇子 @Prince_Ootsu

上記2つの経費については 後援会は適正額支出し記載する必要があります。 通常の会場を借りて行う 市政報告会 誰かに奢ってもらう訳にはいきませんよね。 それは寄付になりますから。 池下スキーム 適正額より少ないorゼロなら 後援会は寄付を受けている 逆に多ければ 後援会は寄付をしている

2022-11-02 17:20:56
大津皇子 @Prince_Ootsu

③大阪市公園条例 これは情報公開請求待ちです。 公園占有許可申請をする際に 申請者は誰だったのでしょうか? 一社だとして 市政報告会をすると 記載してあるのでしょうか? それとも後援会との共同申請なのでしょうか? いずれにしても 市政報告会の為にと書く必要はあると 考えています。

2022-11-02 17:23:37
なんじゃそれ?🕶 "THEY LIVE"🕶(大阪は異常)🖕🏻DO NOT OBEY🖕🏻 @nanjahsore

主催はこども未来プロジェクトですよね? その理事2人が色々と面白い事になってますね。 佐々木りえの後援会代表って中野理江さんですよね? 佐々木りえさんの本名って、中野理江さんですよね? こちらも色々と面白い事になってますね。 #維新クオリティ(低品質) twitter.com/ochako2boysmam… pic.twitter.com/YcqUBFbM8m

2022-11-03 20:16:35
おチャコさん @ochako2boysmama

@nanjahsore 主催ってなんのことかわからないなら無理しないでいーよwww

2022-11-03 19:53:07
拡大
拡大
拡大
拡大
田学芳@カッパの田 @nanathuboshi07

@rittyan_pw @skylake_iq4 後援会代表が本人って色々おかしくないですか?

2022-11-04 08:46:51
大坂町奉行所@大阪市在住(大阪府知事) @skylake_iq4

@nanathuboshi07 後援会代表が議員本人、これは当然おかしいです。 こんな話、生まれてはじめて聞きますw

2022-11-04 08:48:37
田学芳@カッパの田 @nanathuboshi07

@skylake_iq4 ですよね。 今まで維新の議員が自分の後援会にお金回してセルフ領収書出してるの見ましたけどこの人は自分で自分にお金回してるって事になるんですよね?

2022-11-04 08:53:07