22年11月前半の脱原発

続き物。
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

放射線脆化を調べる確立された安全確認方法もないのに、運転延長だけ先に決めてしまう 老朽原発の審査も、何年ケーブルの交換に莫大なコストがかかるので、最初は不可能に近いようなこといっといて「ケーブルに耐火塗装すれば良し!」であっさり合格 詐欺国家だよ pic.twitter.com/G3I5FHGydX

2022-11-02 19:53:02
拡大
拡大
拡大
ドラえもん @jaikoman

岸田文雄が原発推進、新増設を打ち出した途端、制度設計の矛盾を持ち出し、より安全になる!より厳しくなる!と老朽原発の運転延長 どこが独立した組織なのか💢 政府の言いなりというか、原発で利益を得てきた人たちが、福島原発事故の責任も取らずに第三者づらしてやってるんだから。おちょくってる

2022-11-02 19:53:01
ドラえもん @jaikoman

なめとんのか💢 「安全」を口実にするいつもの手口やないか その老朽原発の審査も、最初は難燃ケーブルの交換に莫大なコストがかかるし、運転期間の少ない原発の費用対効果も挙げて合格は不可能みたいなこといっといて、結局、ケーブルは難燃塗装すればよし!ということであっさり合格させた規制委 pic.twitter.com/VN9H5dViEE

2022-11-02 19:53:00
拡大
拡大
木村雅英 @kimuramasacl

今、原子力規制委員会のビル前で抗議行動中 今日は午後に定例会議が行われる。議題1で高経年化した発電原子炉に関する安全規制の検討 をする 40でも長い、60年なんてとんでもない、さらに延長なんて愚かすぎる 海の塩の影響を無視するな! pic.twitter.com/KfWZ6o603A

2022-11-02 12:51:21
拡大
拡大
拡大

3.福島事故調査(原発再稼働への影響/最高裁判決/トリチウム汚染水海洋放出)

nanaminyan @nana_minyan

東日本大震災から11年。東京電力福島第一原子力発電所の事故の後「100万人に対して年間1~2人の発症」といわれる稀少ながんであるはずの「小児甲状腺がん」と診断された子どもたちが300人もいることをご存知ですか。 原発事故後に増えた稀少がん、苦しむ若者がいること知って news.yahoo.co.jp/articles/d3ee4…

2022-11-10 23:17:28
nanaminyan @nana_minyan

東電に交付した10兆2300億を回収するのに、5年前に行った試算より13年延びる試算結果に…。平均年収も一般企業より良く賞与も出ている電力会社が、経営悪化を理由に国への返済を怠るなんて、どんだけ甘え体質。 福島第一原発事故の賠償交付金 回収が長期化 会計検査院が試算 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

2022-11-07 23:13:06
桑ちゃん @namiekuwabara

続き)桑ちゃんが「今でも福島第一原発1~3号機の格納容器の中で核分裂起こしている」というとデマ扱いするが、なぜ?Xe135(半減期9.1時間)を東電は測定しているのか皆さん理解していない。 半減期短いXe135は核分裂生成物で、今でも核分裂起してる証拠、臨界に達しないように監視してるんだという事 pic.twitter.com/yuynY08JYu

2022-11-06 20:21:42
拡大
ロシナンテ社 しかたさとし @musubroshi

「月刊むすぶ」はお一人おひとりの購読者によって成り立っています。 是非ともご購読をよろしくお願いします。 お申込み shikatasatoshi@gmail.com pic.twitter.com/hI7VxlWYia

2022-11-05 15:43:45
拡大
早坂康隆_HAYASAKA Yasutaka @Y_Hayasaka1

@lituum @togura04 @aokiaoki1111 ECCSは、まさにこのような事態に対処するためにあるので、急冷対策は織り込み済みだと思います。 Wikipediaの「福島第一原子力発電所事故」には、全電源喪失により動かせなくなったというようなことが書かれていますね。

2022-11-05 09:52:09
瀬戸の風 @lituum

@togura04 @aokiaoki1111 その記述、読んだ記憶ありますね。加圧のままだと運転員は脆性破壊一番恐れますもんね。圧力容器全体でなく一部でも破壊に繋がりますよね。怖い怖い話。

2022-11-05 07:12:43
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@aokiaoki1111 @lituum そもそも福島1号炉などでは311の時になぜECCSを使わなかったのか?冷水で急冷するのには圧力容器の脆化で破壊する危険性があったからじゃないのか?と思いますよね。

2022-11-05 06:20:57
maruo yukifumi @maruo_yukifumi

久々、女性自身のGJ。 『さらに耐震評価では、原子炉の上部で原子炉の横ブレを止めるスタビライザーという部分についての耐震評価が公開されていません。この評価を行うと耐震基準に満たないことが明らかになってしまい、再稼働できないからです』⁈ jisin.jp/domestic/21475… #女性自身 @jisinjp

2022-11-04 18:07:13
青木美希 新刊『なぜ日本は原発を止められないのか?』5刷/『地図から消される街』8刷 @aokiaoki1111

東京大の井野博満名誉教授(金属材料工学)「中性子照射脆化は防ぐ手立てがない。これまでに脆化で破裂した原子炉はないが、科学や技術に100%はない。運転期間が延びれば延びるほど脆化が進むため、その分リスクも高まる」 使い続けようとする政府。住民の安全は。asahi.com/articles/DA3S1…

2022-11-03 23:11:37
東日本大震災避難者の会 サンドリ @sandori2014

ご一緒に3.11を改めて考えてみませんか? #東日本大震災 から11年8ヶ月。#311避難者 の声もこの機会にどうぞお聞き下さい🙇#シアターセブン twitter.com/juso_theater7/…

2022-11-03 10:21:49
シアターセブン @juso_theater7

【特集上映&避難者トーク】 「3.11を改めて考える」 第6回:Beyond the Time 時を超えて theater-seven.com/ev/ev_s221112.… ◆11/12(土) 『New World』 福島県相馬市出身、岩崎孝正監督が描く原発事故後の世界 ◆12/11(日) 『10年後の空へ OKINAWAとフクシマ』 震災後、被災地から沖縄へ避難した家族の記録 pic.twitter.com/6NNzql6Xw8

2022-10-25 20:28:01
鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中 @SZKN29

原発事故で周辺(厳密にいえば世界中)に撒き散らかされた放射性物質について、まるでなかったかのように無視して「スタディツアー」を敢行する。それは決して現状のスタディではなくて、「復興」を演出するためのポーズに過ぎないのではないか。

2022-10-31 15:57:39
鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中 @SZKN29

「復興」のスタート地点に立ちました、という話はするが、そこから先に進むにあたって、高すぎる放射線量、難しい除染、除染後の再汚染など、復興を阻害する大きな要因の1つであるのに、そういった放射能関連の説明がほとんどない。線量計さえ持たずに、それで一体何が学べるというのだろうか。続

2022-10-31 15:57:13
鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中 @SZKN29

今、学生を原発事故被災地に連れて行くツアーが盛んだが、そこで空間線量について説明しているなんて話は聞いたことがない。「原発事故は起きましたが今はもう避難指示解除されました」そればかりで、帰還困難区域の説明はしても、そこがどんな線量でそれが危険なのか安全なのかの説明もない。続

2022-10-31 15:45:54

トリチウム汚染水海洋放出

4.原発・エネルギー政策の方針(再稼働推進/岸田政権新増設検討/敵基地攻撃能力/東電管内電力需給ひっ迫/ロシアのウクライナ侵攻/核兵器禁止条約)

郡山昌也 Masaya Koriyama @masaya_koriyama

岸田政権は社会の脱炭素化をめざすGX(グリーントランスフォーメーション)を重点政策に掲げるが、物価高対策ではガソリンなど化石燃料への補助を強めた。年末にまとめる行程表では原発回帰が色濃くなる見通しで、再エネ拡大を主軸とした前政権との違いが鮮明になりつつある。 asahi.com/sp/articles/AS…

2022-11-14 01:37:12
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ