みんなの「ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ」が聞きたい

まとめました。
101
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

アクション作家◆「空手バカ異世界」1〜2巻・コミック版1~5巻、「名探偵は推理で殺す」1巻、好評発売中!◆DJしたりDTMしたり

terry-do.jp


輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

ファンタジー書きは設定に凝りまくって本文に到達しないくらいの人が多いのであんまり話題にならないんだけど、ファンタジーやSF、現代ファンタジー等の世界観をいかに構築するかっていうノウハウの話はもっと語られるべきな気がしてきた。

2022-11-10 11:12:29
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

@takao_4321 僕もノウハウらしいノウハウはまとまってないんだよね…… ちゃんと勉強したくはある

2022-11-10 11:22:21
Xたかお🥶 @takao_4321

@terry10x12th ざっくりとした舞台背景とキャラだけ作って、必要な設定はストーリー進めていく中で付け足していく方法でやりがちですが、途中でアイデア出てこなくなって行き詰まりことも多く、そういう時に「やっぱり設定大事だな!!」と細かい設定を決め始めてそっちも行き詰まるのを繰り返します。

2022-11-10 11:29:24
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

みんなの #ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ 聞きたいです。 僕の場合だと、「なにを無視するか」を決めておく、またはそれを無視できる理由を設定するとかかなー twitter.com/terry10x12th/s…

2022-11-10 11:41:01

 

西紀貫之 @nishikinovel

#ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ 無理を通すために引っ込んでもらう道理をまず決めて、本文書いてるさなかに何かあったら、さも「最初から考えていました!」というていでつじつまを合わせていくというスタイルです! ※いうほどファンタジー書いてないうえにSFは下ネタ長編いっこだけ

2022-11-10 11:47:57

 

三枝零一 @saegusa01

整合性と必然性の追求かなあ 「情報制御で永久機関が作れるのに内燃機関が現役なのおかしいよね?」→「なのでもちろん一般人の生活も演算機関依存です」が整合性 「騎士がそんなにクソ強いのになんで他のタイプの魔法士がいるの?」→「大量の一般兵と戦うのが不得意だからです」が必然性 twitter.com/terry10x12th/s…

2022-11-10 12:18:28
三枝零一 @saegusa01

要は全てに理由を求めろということ。 なお、この理由は本当に全てについて完璧である必要はなく、読者の想像力の限界の半歩先に到達していれば良い

2022-11-10 12:20:00
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

@saegusa01 全てに理由を求めるというのは考えていましたが、整合性と必然性という整理はとてもわかりやすいです!

2022-11-10 13:00:50
三枝零一 @saegusa01

@terry10x12th 実は整合性はみんな気にしてるけど必然性はそこまで気にして無いんじゃないかという気がしていて、「矛盾がないのはわかったけど、そもそもこの世界にこの兵科必要か?」みたいなケースを時々見かけます

2022-11-10 13:05:36
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

@saegusa01 騎士団が治安を守ってるのに冒険者ギルドが存在する必然性、とかですね なんとなく考えてはいたけど、明示的に気にはしていなかったかもです

2022-11-10 13:11:44
三枝零一 @saegusa01

@terry10x12th ですねー。 そこで「じゃあどっちか消そう」じゃなくて両方存在する必然性を求めると「歴史的経緯があってー」とかなって世界が広がる

2022-11-10 13:13:41

 

ヤミヲミルメ『Maker保証外オレンジドラゴン』 @yamiwomirume

ファンタジーだと、魔法がどれくらい一般的か、ですね。 ちょっとした火の玉が打てるだけで戦力として一目おかれるレベルなのか、民家の明かりまで魔法なのか、、、 twitter.com/terry10x12th/s…

2022-11-10 12:17:41
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

@yamiwomirume 魔法の社会的な位置づけ、ファンタジー世界の肝ですよね 街中で魔法を使うと言うのがどんな意味合いを持つのかとか、ストーリーテリングに影響大きい

2022-11-10 13:05:14

 

八枝ひいろ @yae_hiiro

わたしが語るのも不遜だけれど、 1. ひとつのシンプルな設定からあらゆる設定が派生していくツリー構造状に設定を作り、そこに入らない要素は削る 2. 日常の舞台/冒険の舞台/それらの外側という区分を明確にする がストーリーテリングに落とし込むための方針。 #ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ

2022-11-10 12:27:38
八枝ひいろ @yae_hiiro

1. は作品のコンセプト/テーマを明瞭にするため。わたしの作風として、表現したいテーマが体現された設定に固有名詞をつけ、作品の中心へ据えることが多い。 テーマ: 世界が人を作り、人が世界を作る 設定: 魔術師は死して〈呪紋〉となり、世界を形作る #ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ

2022-11-10 12:33:01
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

これもわかりやすい。 「設定に名前をつける」ってとても有効よね twitter.com/yae_hiiro/stat…

2022-11-10 13:02:19
八枝ひいろ @yae_hiiro

2. はひとつのストーリーテリングとして収束させつつ、世界の広がりを感じさせるため。 日常: 日の光さえ喪われた白銀の世界 冒険: 『世界の中心』への旅路 外部: 歴史上の〈大魔導師〉 #ファンタジー・SF世界観構築ノウハウ

2022-11-10 12:35:28
1 ・・ 14 次へ