小山晃弘「女が工学部行ってマジで何がしたいんですかね。メーカーに就職してチー牛だらけの山奥の工場に配置されることに幸せを見出せる女とか皆無に近いでしょ」

18
ライジ💙💛🍉 @lije_bailey

顔と体がホストや芸能人並みじゃなかろうが、そういう日常からコツコツ互いの信頼関係を積み重ねて、山奥の工場でもみな社内恋愛したり結婚したりしてるのに。勝手に他人を「チー牛だらけの山奥の工場」とか、罰ゲームの素材にするな、っての。

2022-11-13 20:48:51
まとめ 小山晃弘「ゆたぼんの言ってることは100%正しい。『原爆が落ちるまでは平和だった』発言を叩いてる奴はバカ」 まとめきれませんでしたが、引用で「そうだそうだ!小山さんの言う通り!」って言ってる小山信者が結構な数いました 10234 pv 34 1 user

関連情報

リンク Wikipedia 学問の自由 学問の自由(がくもんのじゆう、英: academic freedom)は、自由権の一種であり、研究・講義などの、真理探究のための活動において、他者からの干渉や制限を受けない自由。 近代市民革命の先進国であるイギリス、フランス、アメリカなどの権利章典や人権宣言には学問の自由についての条項が存在しない。それは、思想の自由や表現の自由が保障される結果として、当然に学問の自由も保障されると考えられたためである。しかし、学問は、しばしば既存の常識や構造の再検討を促すものであり、社会秩序を脅かすものとして、迫害の対象 11 users 38
リンク Wikipedia ミソジニー ミソジニー (英: misogyny) とは、女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視の事である。女性嫌悪(じょせいけんお)、女性蔑視(じょせいべっし)などともいう。ギリシア語の「μῖσος mîsos(嫌悪、憎しみ)」と「γυνή gunḗ(女性)」に由来する。女性や女性らしさを嫌悪する人物をミソジニスト(英: misogynist)と呼ぶ。 対義語には、「女性や女らしさに対する愛好」を意味するフィロジニー(英: philogyny)と、「男性や男らしさに対する嫌悪」を意味するミサンドリー(英: misandr 151 users 94
リンク Wikipedia 男性差別 男性差別(だんせいさべつ)とは、男性に対する性差別である。女尊男卑(じょそんだんぴ)と呼ぶ人もいる。対義語は女性差別という。 マスキュリストのワレン・ファレルによれば、性差別は男性から女性への一方向的なものではなく、双方向的なものである。ファレルは「どちらの性も抑圧されてきた」としたうえで、女性にとって不利益となる抑圧を女性差別と呼び、男性にとって不利益となる抑圧を男性差別と呼んでいる。 どのような事例が「男性差別」と呼べるのかということについては、後述するように様々な立場から議論が行われている。 ある制 84 users 14
リンク 第二東京弁護士会 ジェンダーバイアスとは 1 user 34
リンク Wikipedia 承認欲求 承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。 長年にわたり社会科学の視点から承認欲求を研究してきた太田肇によると、承認欲求は現実の組織や社会において自己実現欲求などよりも強い力で人を動機づけている。一方で承認欲求の表れ方は文化や風土にも左右される。日本人は「周囲から認められなければならない」「期待を裏切れない」という切迫した感覚に陥りやすく、それが過激な動画の投稿、パワーハラスメントやいじめ、不登校、過 125 users 359
リンク Wikipedia オペラント条件づけ オペラント条件づけ(オペラントじょうけんづけ、operant conditioning、またはinstrumental conditioning)とは、報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。行動主義心理学の基本的な理論である。 1898年のエドワード・ソーンダイクによる実験がはじめてであるが、1938年にはバラス・スキナーがマウスやハトを用いて体系的な研究を開始した。スキナー箱とは、マウスが餌が出るレバーを押すように自発的に行動(operate)するように行動が 60 users 32