昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2022年11月14日 - バードの鍵盤楽曲

2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

なかなか興味深いですな。エリザベス1世の宮廷音楽家になれなかったことを相当根に持っていた模様。 #古楽の楽しみ ジョン・ダウランド - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8…

2022-11-14 06:48:11
リンク Wikipedia ジョン・ダウランド ジョン・ダウランド(英語: John Dowland)は、イングランドのエリザベス朝後期およびそれに続く時代に活動した作曲家・リュート奏者。デンマーク王クリスチャン4世の宮廷リュート奏者や、イングランド王ジェームズ1世およびチャールズ1世の宮廷リュート奏者を務めた。エリザベス朝前後に流行したメランコリア(憂鬱)の芸術の巨匠とされ、特に代表作であるリュート歌曲『流れよ、わが涙』(1600年)とその器楽曲版『涙のパヴァーヌ』は当時の欧州で群を抜いて最も高名な楽曲として、東欧を除く全ヨーロッパで広く演奏された。 6 users
今日のリリィ @anninwoods

あんまりガチャガチャと弾いてると、ゆったり日曜の午後のご近所には迷惑かも。平日に心を整えてから練習します。 久しぶりにバードを弾くと、体が内から緩むような、なんともいえない心地よさを感じました😌  フレスコバルディやフローベルガーのブリブリとはちょっと違う感じ。 #古楽の楽しみ

2022-11-14 06:48:25
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

あ、ジョン・ブルもお忘れなく!ストラデッラとセットでヤバい人のカテゴリで覚えちゃった… #古楽の楽しみ

2022-11-14 06:53:08
コガクカモカモ @kogakutanotano

@northern_lapwin ですです💫ハーゲン先生とスヴェンさんも関根先生とは実は旧知の仲で… 古楽の楽しみ6時を取り戻すために3人は── みたいな展開を勝手に妄想中

2022-11-14 07:14:21
リンク kousokutangingu243のブログ 『古楽の楽しみ バッハのカンタータ』 11月15日火曜日午前5時〜午前5時55分にNHKFMで放送する古楽の楽しみ今回のBの作曲家の曲は次の通りですトン・コープマンのオルガンでブクステフーデ作曲「…
K.Liu @DGDroopy

バードさらってるのに今朝は肩が痛くて起きれなかったぜ。 チェンバロ弾き過ぎか!? #古楽の楽しみ

2022-11-14 07:37:25
K.Liu @DGDroopy

シュタイアーもレオンハルトもCDはうちにあったはずだが… #古楽の楽しみ

2022-11-14 07:38:39
Masato Suzuki 鈴木 優人 @eugenesuzuki

今週は #古楽の楽しみ ウィークです!!! 明日からもどうぞお楽しみに♪ twitter.com/japan_arts/sta…

2022-11-14 07:55:01
ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation) @japan_arts

【オンエア情報】11月15日(火)朝5:00~5:55 NHK-FM「古楽の楽しみ」▽バッハのカンタータ 1724年11月の礼拝でバッハが上演したカンタータ第139番と第26番をご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-… #鈴木優人 @eugenesuzuki #古楽の楽しみ

2022-11-14 06:00:00
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

おはようございます。 3時間遅れで録音を流し聴きしながら、急ぎの仕事中です💦 ウィリアム・バード、本当はもっとゆっくり聴きたいのだけど...😵 #古楽の楽しみ

2022-11-14 08:25:00
白猫 @umino_awa

バードのハープシコードとヴァージナルを久しぶりに堪能する。イギリスバロックの素朴さは現実的なのに別世界の匂いや風があるといつも思うな。(-ω-)#古楽の楽しみ

2022-11-14 08:49:35
ぱぴぷぺぽ @US9MtUqIyiKE2Ka

NHK-FM 古楽の楽しみ バードの鍵盤楽曲 2022年11月14日 午前5時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-11-14 09:43:13
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

今朝は名前が出て来なかった、ウォルシンガムとイエバ、名優ジェフリーラッシュ氏ね😃ソロソロ中世ドレス👗コスプレ考えよう…🎵😆👍️✨ #古楽の楽しみ

2022-11-14 09:51:50
しみず @Ys2Uy

録音を聴いて目の前の雑多なことから逃避中。 #古楽の楽しみ

2022-11-14 11:04:40
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

@takeofftanabe FF外失礼します。造詣深い早朝の皆様のTL拝見し #古楽の楽しみ は独り時差聴取です。イギリスでなくブリタニアという響きに惹かれてリプしました。そういえば番組中出てきたガイヤルドってスペルみるとガリア(昔のフランスあたり)と関係あるんでしょうかね。グラウンドは挽肉を想像しちゃいますが

2022-11-14 11:29:00
moomin-mama @moominmama4

@mikiya_kaisho 今から30年ほど前にドイツに住んでいました。 ドイツの冬は本当に暗いですね。 古楽が好きなのでYouTubeで検索、会所さんの演奏に出逢いました。楽しみがまた一つ増えました。応援しています✨✨

2022-11-14 11:52:20
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

(7-1)【聴き逃し民民・お助け船】2022/11/14(月) 「「ジョン、キスしてちょうだい」による変奏曲」 バード:作曲 音源レベル◎(ズバリ!これよ!) youtube.com/watch?v=_FmSjR… #古楽の楽しみ

2022-11-14 19:01:00
拡大
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

今朝の #古楽の楽しみ [1/5] ハープシコード、ヴァージナル、スピネット、クラヴィコード... 減衰系鍵盤音楽はみんな大好き、って感じかな 仕事しながら聴いてても全然邪魔しない穏やかサウンド 逆に言うと仕事しながらなんて勿体ないとお叱りうけそうな

2022-11-14 19:01:37
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

今朝の #古楽の楽しみ [2/5] 🇬🇧鍵盤音楽の各種様式が出た中、目を引くVoluntary ”随意"の意味通り自由な形式らしい 思えばPreludeも前奏に端を発するもその自由さから 独立した楽曲へと進化 幾何学的🇫🇷庭園と対極なす自然な🇬🇧庭園の如く 縛りなき自由さ追求する芸術家の姿を垣間見る用語かなと

2022-11-14 19:01:37
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

今朝の #古楽の楽しみ [3/5] 番組から脱線してVoluntaryつながりで 個人的に思いつくのはClarke: Trumpet Voluntary (デンマーク王子の行進) 🇬🇧ってBirdでなくByrdとかClarkでなくClarkeとか どこか一癖あるスペルが多い印象 でもそれがまた独特感 この曲、元がHarpsichordと知り驚き

2022-11-14 19:01:38
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

今朝の #古楽の楽しみ [4/5] Voluntaryつながりで更に古楽からも脱線 もう一つ思い起こすのは Voluntaryの作曲を依頼され、自国にない形式に戸惑い、恐らく随意に書いて、ソナタ形式でもないのにソナタの名で出したのがメンデルスゾーンの隠れた名作Op.65

2022-11-14 19:01:38
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

今朝の #古楽の楽しみ [5/5] 最後に、本筋に戻って自習メモ Groundについてお昼前に無知ゆえの無粋な冗談出てしまった 後から調べたらGround Bassから派生してGroundだけになったらしい そのGround Bassはbasso ostinatoと同義とのことで (自分はそのostinatoがまだ分かってないわけですが)

2022-11-14 19:01:39
前へ 1 ・・ 10 11 次へ