Silverlightを囲む会 in 東京 #4

Silverlightを囲む会 in 東京 #4のリストです
1
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
株式会社ハタプロ @hataproJP

フォロワーのエンジニア学生の皆さんも意見してみましょう! RT: ISO9126ソフトウェア品質特性。これを構築プロセスのインプットとするのが良いのでは?というのが、尾上さんの提案。ISO9126には”魅力性”などの項目がある #slintky

2011-10-08 17:42:13
Atsushi Kambara @atsukanrock

川西さん「UXで儲からないのが問題だ」 #slintky

2011-10-08 17:45:26
Atsushi Kambara @atsukanrock

儲からないとそこにリソースを投入できないよな、ビジネスじゃ。後はエンジニアの情熱に頼る世界に入ってしまう。 #slintky

2011-10-08 17:46:29
K. Sakapon @saka_pon

UXだけとは限らないけど、以前に非機能要件がスカスカな要件定義書を見たときに、ISO 9126に基づいて項目を追加したことがありますね。思考の整理はしやすいです。 #slintky

2011-10-08 17:49:53
ひでと #居酒屋新幹線 #コーポレートIT #情シス #情報セキュリティ #CISO @vtec_inte16

RT @hr_sao: ストーリーボード>システム用語で書くのではなく、ユーザの言葉で表現するのが重要(技術者だとついつい、設計書みたいになってしまう) #slintky

2011-10-08 17:50:29
KOMIYA Atsushi @komiya_atsushi

「UX」って、ぶっちゃけ「価値」を最大化するための手段に過ぎないのでは?価値につながらないところでUXの向上を追求しても、価値を享受するユーザにして見れば無駄なものと受け止めかねない。UXという武器をいかに「価値」を向上させるところに結び付けられるかが勝負かな。 #slintky

2011-10-08 17:52:43
遥佐保 @hr_sao

もう最後ですが!!本日のSilverlightを囲む会in東京#4:座席表→http://t.co/Ku39FHvy :配信→http://t.co/hRd31F6U :オンラインアンケート→http://t.co/T80IBRdN #slintky

2011-10-08 17:53:24
たなか🐧 @tanaka_733

お、Rx解説記事については某所で公開予定らしい。 #slintky

2011-10-08 17:54:01
遥佐保 @hr_sao

おたのしみセッション:のいえさんのRx話 #slintky

2011-10-08 17:54:02
遥佐保 @hr_sao

ReactivePropertyを用意したよ #slintky

2011-10-08 17:55:59
Shingo Tada @tada345

初めてお目にかかります。。。のいえさん。 いつもブログで参考にさせていただいた方が目の前にいると感動もひときわです。 #slintky

2011-10-08 17:56:03
たなか🐧 @tanaka_733

そういや、確かに 私のVS 11 Preview だとSilverlightプロジェクトが起動しなかったような・・・ #slintky

2011-10-08 17:56:28
ふぁくとり〜さん @factory_ay

RT @komiya_atsushi: 「UX」って、ぶっちゃけ「価値」を最大化するための手段に過ぎないのでは?価値につながらないところでUXの向上を追求しても、価値を享受するユーザにして見れば無駄なものと受け止めかねない。UXという武器をいかに「価値」を向上させるところに結び付けられるかが勝負かな。 #slintky

2011-10-08 17:57:04
遥佐保 @hr_sao

流れるようなRxライブコーディング。バインディングもさらさら~ #slintky

2011-10-08 17:58:12
Atsushi Kambara @atsukanrock

Reactive PropertyかわいいよReactive Property #slintky

2011-10-08 18:00:08
遥佐保 @hr_sao

のいえさんのRx講座~ちょっと感激~時差バインディングもさらさら~ #slintky

2011-10-08 18:01:03
蜜葉 @mitsuba_yu

これってBlendでみるとResource扱いでパネルから Bindingできるよね。。。すげぇ。。 #slintky

2011-10-08 18:01:40
たなか🐧 @tanaka_733

確かに、Rxで非同期処理書いて、最後にViewModelのプロパティに代入するところは、いつも定型的な書き方になるんだよねぇ。#slintky

2011-10-08 18:01:42
Ken Azuma @kenazuma

勉強なります。ReactiveProperty もうちょっと触ってみたい!知ると知らんで大違いよね。 #slintky

2011-10-08 18:02:07
前へ 1 ・・ 13 14 次へ