IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について

@sashi1958さんのツイート「IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について」をまとめました。
0
永松 秀通 @sashi1958

8月25日にIT業界の事についてツイ-トしましたが、小生が考える原因について、ツイ-トしたいと思います。(あくまでも小生の考えですよ) その1 : 今、上流・超上流の重要性が言われており、IT業界で対応できる要員が不足しています。 育成も難しいです。 人が足りない原因では?

2011-08-28 23:42:14
永松 秀通 @sashi1958

8月25日にIT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について、ツイ-トしたいと思います。(あくまでも小生の考えですよ) その2 : 仕事が減って居るにも拘らず、仕事は有ると言う話は、仕事の量が増えたのでは無く、IT業界で働く人が減り、バランスが取れているのが正しいと思うが!

2011-08-29 22:33:41
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その3 : 仕事はそこそこあるのに、単金が回復していません。現在、中小SHのPGへの引き合いは、月35万~45万です。従来に比べ30%程度低下。 これでやっていけまか?助成金頼みが現状です。

2011-08-30 22:56:40
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その4 : 要求定義から要求開発へと言われる様に、業務のやり方そのものも併せて定義する必要があるケ-スが多く成り、結果として合意形成が出来ない/時間が掛かる為、なかなか受注に繋がらないのでは?

2011-08-31 22:22:19
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その5 : もう一つのミスマッチ。仕事が増えている原因の一つは、スマホ/Tabの増加があり、特にアンドロイド系の引き合いが多い。JAVAさえ知っていれば、と言われるがこれが手強い。経験が必要だ。

2011-09-02 22:32:24
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その7 : ”作業の標準化や可視化は余計な作業”、と言う風潮があるが、その人にとっては、ただ面倒くさいだけ。 作業品質が上がり、組織の生産性向上には必須。 若い時からの躾が重要だと思う。

2011-09-03 22:57:29
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その8 : 良く聞聞きますが、経営層及び上級管理職と、それ以下の層に大きなギャップが有ると。 お互いの意志疎通が出来ない結果、社員の定着率が低くなるのでは? ここ3ヶ月の間に2社から相談が!!

2011-09-04 21:29:41
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その9 : システム会社の財産(設備)は人だと思う。 どう育成していますか?、と聞くと”決まったものは無い”という答えが多い。 人材と捉えているのを、人財と捉え直しどう育成するかがポイントでは!

2011-09-05 22:11:32
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その10 : 組織を生かす取り組みをしているIT企業が少ないように思います。 1人の力を伸ばし、組織力を上げるという考えもありますが、非常に難しいと思います。 作業の標準化がポイントです。

2011-09-06 23:02:32
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その11 : システム開発が難しい原因は、見えないものを造る、難しい技術を使う・・・等言われていますが、全て正しいと思いますが、真の原因は違うと思います。  続く

2011-09-07 23:02:36
永松 秀通 @sashi1958

「続き」 真の原因は、どんな(下手な)設計をしても、どんな(下手な)コ-ディングをしても、時間と工数さえ掛ければ動く事にあると思います。 対応策としては、標準を作成し、ちゃんと(綺麗に)設計をして、ちゃんと(綺麗に)作る、事が必要と思います。

2011-09-07 23:11:33
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その12 : PMが出来る人が少ないと思います。 本当にPMが出来るには、基礎教育30%、実務70%だと思います。 片方だけではダメで、両方が必要。 だから育成が難しいと思います。

2011-09-08 22:14:07
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えですよ) その13 : 少し違った観点で! 批判には2つの種類が有ると思う。 単なる批判と憂いある批判。 単なる批判からは何も生まれない。代替え案を持って批判するのが憂いある批判で何かが生まれる。 

2011-09-09 23:08:34
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その14 : 少し極端な議論ですが! 人材育成は後押し方式で教育をやるより、クモの糸方式が良いと思います。 やる気のある(クモの糸を登る)人に厚くすべきと思います。 後押しも必要な時もありますが!

2011-09-11 22:35:50
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その15 : IT子会社の業務知識が低下している様に思います。 バブル崩壊前は、親会社から余剰人員を受け入れ、業務知識もついて来ましたが、崩壊後は出向が無く成り、伴って業務知識も低下しています。

2011-09-12 21:50:27
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その16 : 良く聞く事ですが、開発標準を使うと余計に工数が掛かると! 本当でしょうか? やる事、作るものが決まっていれば、少なくとも工数は減るはずです。 単に面倒くさいのでは?

2011-09-13 22:12:18
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その17 : ”システム開発の標準”なぜ定着しない? 効果が無いから! いいえ、使うと効果は必ず出ます。 やはり、標準化やモデル化等に対する、重要性を軽視する企業文化? IT企業は変われませんよ!

2011-09-14 23:51:45
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その18 : 設計品質を上げる為の努力が足りない様に思います。設計の手順/成果物は標準化で、書く品質はIPAの合意形成ガイドを活用する等手は幾つも有りるが、”取組んでいる”いる話はあまり聞かない!

2011-09-15 23:49:10
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その19 : 通常会社では2:6:2の法則が有ると言われています。 しかし近頃この法則が崩れて居る様に思います。 組織構造の問題と思いますが、仕事のやり方を見直す必要が有ります。 作業標準化です!

2011-09-16 23:29:25
永松 秀通 @sashi1958

 IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その20 :  現在、設計が出来ない/設計を軽視している等の話を良く聞きますが、その原因は昭和50年代半ばに起こった、オ-プン化の波にあると思っています。 当時を思い出すと設計は後回しでしたよ!

2011-09-18 00:04:07
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その21 : 最近”俯瞰図”を書ける人が少なく成ったと思います。全体図と同じですが、経験を積まないと書くのが難しいと思います。設計の品質確保や、テスト計画、運用時の障害切り分け等に有効だと思うが!

2011-09-18 22:19:09
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その22 : IT業界で働く若い人は、仕事の改革に対する取り組み意欲を持っている人が多い様に思います。 ただ、これを阻む勢力がおり、管理の中核に居るという問題があります。(前回のツイ-ト参考)

2011-09-19 21:19:37
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その23 : ユ-ザとのコミュニケ-ションが苦手な人が多い様に思います。 その為、要求/要望等を的確に聞き出す事が出来ない原因の一津になっています。 業務知識とある程度の経験が必要だと思います。

2011-09-21 23:10:48
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その24 : 最近(でもないか?)、文書を書くのが下手(書けない)な人が多いように思います。お客様に提出する議事録や報告書を添削すると、真っ赤に成ります。 訓練不足だと思います。 設計書も同じか?

2011-09-23 00:12:52
永松 秀通 @sashi1958

IT業界についてツイ-トの件、小生が考える原因について(あくまでも小生の考えです) その25 : これもかなり前からですが、”報連相”が出来ない人が多く成って居る様に思います。必要ない、と言う人もいますが、組織を動かす側から考えると必須だと思います。責任を取るのは、を考えると!!

2011-09-23 23:23:24