リンク限定

家賃滞納による明渡条項無効判決と「誰も借りられない空家」問題

人口減少時代になぜ空家が増えるか、転居もできず身寄りのない高齢者が増加していくかを解説します
0
Qun @watch_dog_timer

今週話題の家賃滞納による明渡無効判決、10年近く前から指摘していますが今後どんどん家賃保証会社どころか「貸し手」がいなくなりますね…「貸さない空家」と「借りられない賃貸生活者」がどんどん増えていくと思います。 corporate-legal.jp/news/5092 news.yahoo.co.jp/articles/42144… twitter.com/kabumatome/sta…

2022-12-16 22:02:48
全力2階建 @kabumatome

家賃滞納による建物明渡みなし条項、最高裁の無効判決に不動産界隈が動揺 kabumatome.doorblog.jp/archives/65955…

2022-12-12 18:39:06
Qun @watch_dog_timer

賃貸保証人の話、金もあるけど「何かあった時」が一番困るんだよ。僕も2回遭遇しているくらい。毎年140万人近くが亡くなる上に、その14%の18.8万人が自宅で死亡。世帯数で割ると300戸に1人が毎年自宅で亡くなる。マンション1棟持ってりゃ割とある話になるんだな。 mlit.go.jp/tochi_fudousan… twitter.com/watch_dog_time…

2022-05-11 21:25:05
Qun @watch_dog_timer

「家賃、2年分一括で払うから保証会社も保証人もナシにして」って分からないでもないが大家からしたら何かあった時の対応が困るんだよ。残置物の処理から死亡連絡まで、現行法だと人依存だからしょうがない。法律変えて即日撤去・無縁仏化が許可されれば保証人いらなくなるんだがなあ。 twitter.com/neet_se2/statu…

2022-05-11 00:32:06
Qun @watch_dog_timer

滞納も問題だが、身寄りのない人に亡くなられると半年~1年物件動かせなくなるし、そうでなくとも病気などになると誰か面倒見てくれないとこまる訳で。まあ保証会社はそういう時殆ど何もしてくれないけど。

2022-05-11 21:27:51
Qun @watch_dog_timer

この手の話で必ず「老後は借りられるか」という話になり、記事でも「大家も利益のために年寄でも貸すようになる」とあるが、実際は・・・(続|賃貸派って老後はどうするの? 放浪? business.nikkeibp.co.jp/article/interv…

2014-05-25 12:07:22
Qun @watch_dog_timer

元の日経の記事ではコンサルが「年金であろうと生活保護であろうと貸そうとする大家は沢山いますよ」とあるが、実際は「そういう面倒が続き肉体的にも厳しくなった高齢大家が廃業するケース」が増えているんだけどねぇ。更に子供が相続しても建物放置というケースも増えている。

2014-05-25 12:13:34
Qun @watch_dog_timer

この記事のように「貸す」ことすらされず大量の家は放置されていくのよね。何故なら「貸す側も高齢化するから」。楽観論者はそこがすっぽり抜けている。|売却したくても買い手いない役割終えた「ニュータウン」news.livedoor.com/article/detail…

2014-05-25 12:09:30
Qun @watch_dog_timer

取り壊しする金もなければかといって買い取ってくれる人もいない。かといって人を入れるとむしろ出血が増える。だから細々固定資産税垂れ流す方がマシ、という選択肢がとられてしまう。そもそもアパートでも何でも不動産賃貸は個人では労多くして利少なしが鉄板。

2014-05-25 12:15:27
Qun @watch_dog_timer

自分の家が大家だったから分かるけど、店子に死なれたら死体処理はもとより家財保全のためその後簡単に新しい人を入れられないのよ。その間の機械損失が大きすぎて全然利益にならない。ましてや高齢者だと痴呆や病気でトラブルが増えるのが現実。その度に大家の心労が増していくのです。

2014-05-25 12:20:26
Qun @watch_dog_timer

最終的に大家自身がある程度減価償却したところで、建物そのままで放置することに。というのも賃貸部分が存在すると相続税対策になるからで。節税効果はこちら参照つ jpmc.jp/howto/taxlectu… 結果、家はあるけど住めない家が増えていく。そして最初にあぶれるのは弱者。

2014-05-25 12:21:58
Qun @watch_dog_timer

これ道路や鉄道などのインフラで考えれば分かるが、少子高齢化でインフラを支える人が減ればインフラの縮小は免れない。住宅のような中長期物件はインフラ的にマクロで物を見る必要があるんだよね。高齢化=家が余る論の人は「貸す側の高齢化」や「貸す方が不利益」という事が完全に抜けている。

2014-05-25 12:25:12
Qun @watch_dog_timer

「だから家を買うべき」と脅す訳ではなくて、先の書いたとおり「時系列変化」を適切に把握すること。それは自分自身の変化も含めて。その上で「買うならばいつか」を考えるのがベターな解ではないかなと。「買う・買わない」論ではなく「何時か」論にすると夫々の解が見つかるのではないでしょうか。

2014-05-25 12:38:57
Qun @watch_dog_timer

家余り論を見ても分かる通り、殆どの人間は都合よく物を考えがちだし、時系列変化を見ているつもりでも一事象の変化しか見ておらず、他も同様に変化する事すら気付かない。このあたりに諸々の問題が潜んでいる気がする。

2014-05-25 12:27:31
Qun @watch_dog_timer

事業用地だけでなく、土地の一部を借地にすることでも評価額が大幅に下がる。そのために借地借家化する地主は多いが、評価額を下げるためにやっているだけなので本音は「貸したくない」。だから誰も借りれない空家が増えていく。 twitter.com/watch_dog_time…

2021-07-17 13:08:55
Qun @watch_dog_timer

人口減で空き家が増えるから家は買うな論、前も書いたけど地主側は「トラブルに飽きたので貸さない」人が急増しているので、誰も個人に家や土地を貸さない時代になると思うよ。高齢化すれば猶更。壊す手間や節税のため、誰も住めない家や土地だけがどんどん増える。

2020-11-28 23:45:58