昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Dürer & 測距儀2022c036 事象情報 拡散線の定義04 傷の順番

Dürer & 測距儀2022c035 事象情報 拡散線の定義03 平行なガラス 2枚 https://togetter.com/li/2010520
0
2022zionad @2022zionad

吾妻橋から 言問橋に 直進する 実験光線 電車の側面  絵図の下の方の 電車車窓が 先に光線と ぶつかる

2022-12-18 17:19:35
2022zionad @2022zionad

実験光線は 吾妻橋 出発 吾妻橋側の 電車側面 0mmガラス板 透過(通過)

2022-12-18 17:20:17
2022zionad @2022zionad

次に 言問橋側の 電車側面 0mmガラス板 透過

2022-12-18 17:20:56
2022zionad @2022zionad

言問橋に カメラアイを設置 電車の車窓2つを通り抜けた光線が ここまで到達するにしよう 電車の 側面 車窓2つを通過した光線が 言問橋に到達する 設定をさらに詳細 具体化した

2022-12-18 17:21:43
2022zionad @2022zionad

3Dプリンター 光造形で使われる UVレジン 光硬化可能樹脂 電車の車窓 ガラス板0mm だったとこを UVレジン に 入れ替える

2022-12-18 17:22:22
2022zionad @2022zionad

0mm だから 物質性は ないけど 光線が透過すると そこが 硬化する 光線の通過後が 傷跡 痕跡になる

2022-12-18 17:22:36
2022zionad @2022zionad

この2つの傷跡が 電車内から確認できる 電車内に残った 光線が通った痕跡が 線分 傷跡2つを両端とする 線分長さ

2022-12-18 17:23:09
2022zionad @2022zionad

この写真素材は 夕方 日没後に撮影した 太陽光が 直接 ぶつかったわけじゃないが 乱反射 大気内 空中で?なのか その光線が 電車や 鉄橋や  東京スカイツリーに 反射し カメラアイに 届いた

2022-12-18 17:23:54
2022zionad @2022zionad

写真内に見える 各部分 電車表面の 1点 1点位置 鉄橋の。。。 東京スカイツリーの・・・

2022-12-18 17:24:07
2022zionad @2022zionad

太陽光が 直接 ぶつかったと設定しよう 写真内の点 ドット1つ 1つが 電車表面 鉄橋表面 東京スカイツリーで 反射したと考えよう

2022-12-18 17:24:20
2022zionad @2022zionad

そうすると 太陽 出発点 物体表面 反射位置 カメラアイ 光線情報集結点  この3つで 三角形が できる 宇宙内の 時刻定義 手続き要素になる

2022-12-18 17:25:20
2022zionad @2022zionad

座標や 設計図では  頭の中で 決めてるだけ 時間軸も それを もうちょっと リアル思考実験にして 特殊相対性理論が 座標かぶれ や 設計図かぶれ の 幻想であることに 一歩一歩 気付くのに 近寄って行く

2022-12-18 17:25:41
2022zionad @2022zionad

文系レベルなら 太陽の光が 約8分で 地球に 届く これで 十分

2022-12-18 17:26:15
2022zionad @2022zionad

実験物理学者は 自分の実験に直接 関わることだけに 思考視野狭窄するのも しかたないことだけど

2022-12-18 17:26:30
2022zionad @2022zionad

理論物理学者は 実験系と 実験設定 用意した過程と 己を自己査察しなきゃ 机上の空論 理論バカになる

2022-12-18 17:27:02
2022zionad @2022zionad

実験光線と 太陽光線の共存が 宇宙内の時刻と 宇宙内の空間位置を決定する

2022-12-18 17:27:38
2022zionad @2022zionad

頭の中の 複数座標系や 設計図に 描いた  実験空間や 実験装置にゃ できん芸当 これが リアル思考実験 単純トリック

2022-12-18 17:28:00