宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 10/17〜18『食べにおいでよ♪(^_^)/』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから。(http://www.takamasa.net)10/23(日)京都の音楽フェス「BOROFESTA」(KBSホール地下ステージ)15:45〜高政さんトークゲストの予定!/女川に美味しいもの食べにおいでよ!ステキな物、買いに来て♪/高政・笹かまぼこ、揚げかまぼこなど/サンマ昆布巻「リアスの詩」/おかせいの寿司/毛ガニ汁/いかや金華さば一夜干し、サンマみりん干し/金華楼のラーメン、炒飯、クロワッサン/サンマ/秋鮭/ホタテ/イーガーFamily布ぞうりなど/Onagawa Fish/超撥水加工風呂敷/リアスの戦士★イーガー・グッズなどなど…食べたいもの、欲しいものがいっぱいです!(代理:魚住陽向) http://t.co/mZhVQAf8
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
Y. Tokuda @yumi_tokuda

@takamasa_net 京都にいらっしゃるんですよね。。。。ですが私はまた別のところに。お時間あったら、京都駅の高架横にあるラーメン屋さんにでも寄ってくださいな。長くある名店です。二郎とは系統ちがいますがおいしいですw

2011-10-17 12:31:29
鯨野ことら @kotora_y

好機となりますように(^人^) れっつかまぼこ!! RT @takamasa_net: 今日も相変わらずの月曜日です。週末は東京と京都でゴニョゴニョ。試練か好機か…自分の中でもマイルストーンの一つとなる週末になりそうです。後ほどお知らせします。今日も元気に、れっつかまぼこ!

2011-10-17 12:32:40
伊藤 哲 (おはなしてっちゃん) @aura_satoshi

┏(*`□´)/かまぼこ~♪"@takamasa_net: 今日も相変わらずの月曜日です。週末は東京と京都でゴニョゴニョ。試練か好機か…自分の中でもマイルストーンの一つとなる週末になりそうです。後ほどお知らせします。今日も元気に、れっつかまぼこ!"

2011-10-17 12:37:04
vamos★ena @nuichang

@takamasa_net ミャンマーT可愛いですね。皆を笑顔にする美味しい蒲鉾作ってください(*´∇`*)

2011-10-17 12:42:07
しっしぃー @sisidon

あら?もしかして仙台駅にはお店がない?地下には見当たらなかったわん @takamasa_net

2011-10-17 12:43:58
ウエノヨシノリ @900dohc

ふふふ。楽しみ!RT @takamasa_net: 今日も相変わらずの月曜日です。週末は東京と京都でゴニョゴニョ。試練か好機か…自分の中でもマイルストーンの一つとなる週末になりそうです。後ほどお知らせします。今日も元気に、れっつかまぼこ!

2011-10-17 12:44:24
Emochan @emochan0309

@takamasa_net 高政のプチ揚げも、ヨークマートにあったらいいなぁ~♪

2011-10-17 12:47:19
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

よろしくお願いします! RT @ikkyo_hukkou: 【予告】11/4〜6の一橋祭(@国立駅)で「石巻焼きそば」と「高政の笹かまぼこ」を売ります(^-^)/石巻焼きそばは本家直伝のレシピで作るホンモノです!笑 皆さん是非食べに来てください♪

2011-10-17 12:47:31
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

おおっ! RT @jyokoji: 蒲鉾本舗高政のかまぼこが小布施に! http://t.co/3Sw7iJ7k

2011-10-17 12:49:36
やまもとさとみ @Osato_Sonido

女川マリンパルでは大漁旗を譲って下さる方を募集しています。拡散お願いします!→『大漁旗 ありませんか』 http://t.co/kUlhC4cB

2011-10-17 12:52:34
吉田 勝利 @TearOfAquarius

石巻大橋の脇にある『プレナミヤギ』(ボウリング場)が、今日から営業を再開するそうです。思い出の場所がまたひとつ復活してくれるのは、大変嬉しいです。 #onagawa

2011-10-17 12:57:21
@tariko_

激安です RT @Gibsonlpc0344: 女川 オカセイの復興価格のお寿司です。 1000円です http://t.co/TN72uXKL

2011-10-17 13:03:33
井上リサ @JPN_LISA

なので私は東北の民俗伝承から女川発電所にアプローチしました。貞観と平成の間でいかにバイパスが成されたかを知る為。これは言葉,身体,表現に関わる重要な命題RT @ohnojunichi リサさんの仰るバイパス手術による回復が未だなされていない日本美術全般の分裂状態も一つの大きな理由

2011-10-17 13:11:28
さるちゃん @saru_tobi

@takamasa_net @yamasazrx @sachikos3 さきほど、お振込させていただきました!本当ならお店に伺いたいところなのですが、関西からだと遠くて…(泣)到着、楽しみにしてます!(ボロフェスタも!)

2011-10-17 13:26:15
しっしぃー @sisidon

ホームページ見たら、やっぱり仙台駅地下にお店があるようですね。もう一回探してみます @takamasa_net

2011-10-17 14:09:19
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

1960年のチリ津波による女川の被害写真です。 Facebookのアルバムにアップしました。当時の撮影場所が分かる方、写真にコメントをお願いします。 http://t.co/yS7ruXeH

2011-10-17 14:38:47
井上リサ @JPN_LISA

@koro1212 私が今まで出席したCH研究会で,地域防災の観点から,CH入居者以外の住民の分も食料・水を備蓄したらどうかと提案しましたが,同意するCHはありませんでした。CHだけでコミュニティを形成し,周辺地域と乖離しています。住民の避難所になった女川の事例とは対照的です。

2011-10-17 14:58:10
井上リサ @JPN_LISA

施設の設計段階で,運営側,介護者側だけではなく,地元高齢者,障害者など,「老い」「病」を抱えた方々もブレーンとして参加していただくのがいいと思うのです。RT @koro1212 老いについて誰もが初心者であり想像するしかない状況では具体的に視点を持つのは難しいかもしれません。

2011-10-17 14:59:24
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

3時をまわりました。「お昼もおながわなう」再放送のスタートです! (自動ツイート) #onagawafm

2011-10-17 15:00:02
井上リサ @JPN_LISA

浜集落の伝統食については区長さんや浜に3世代以上住んでいる住民の皆さんから伺うのが良いと思います。移住者やUターン組は,ある世代から伝承が拡散,消失している場合も多いです。RT @koro1212 女川の浜集落毎に1つずつ郷土介護食を作ることで、浜文化の伝承連携が出来そうですね。

2011-10-17 15:02:42
井上リサ @JPN_LISA

@koro1212 伝承食については,福島県矢祭町で小料理屋をやっている「さかな家」 @okami_sakanaya さんもとても注目されていて,福島の農村集落に伝承されている農家賄い飯「こじはん」についてもよくご存知。震災を契機に,皆さん地元の民俗に関心を持たれる方が多いです。

2011-10-17 15:07:37
Yasuhiro Abe @abeyou

The Lifestyle MUSEUM - TOKYO FM Podcasting http://t.co/2zlO5LPC #onagawa 世界的な評価を受けている紙を素材にした建築物を、世界中の被災地で建設。 東日本大震災でも、一味違う仮設住宅を建築しています。

2011-10-17 15:51:19
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@shin0n ご唱和ありがとうございます!今回のご支援はいかがだったでしょうか。

2011-10-17 15:56:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ