農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(10/21)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(10/21)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性セシウム検査結果】(10/20) 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
もぐ。 @mogu__

食品中の放射性物質の検査結果について(第225報)|報道発表資料|厚生労働省 http://t.co/0HDjVv80 出荷4626, 検査1574, 超過101。前日比0, +9, 0 (20日分)

2011-10-22 00:59:32
もぐ。 @mogu__

検査 福島+2, 宮城+7(20日分)

2011-10-22 01:02:00
もぐ。 @mogu__

食品中の放射性物質の検査結果について(第226報)|報道発表資料|厚生労働省 http://t.co/bRzPzg8d 出荷4626, 検査1575, 超過102。前日比0, +1, +1 (21日分)

2011-10-22 01:04:06
もぐ。 @mogu__

検査 宮城+1、超過 宮城+1

2011-10-22 01:04:42

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

今夜 22:30から、早野先生、野尻先生とニコ生「アナタの食べ物は大丈夫?~放射線による食品汚染の実態に迫る」に出演します。LB2405による食品検査の実演もしますよ。食品の放射能検査に関心がある人は是非! live.nicovideo.jp/gate/lv67862769

2011-10-21 12:20:30
ryugo hayano @hayano

僕は機器設定のために19時現地着の予定. @katukawa: 今日のニコ生 http://t.co/vIapYuOn では、LB2405とか、PA1000とか、いろんな機材の実演をするみたい。こんなチャンスは滅多にないので、早めにスタジオに行って、いじらせてもらおうっと。

2011-10-21 12:37:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一つ前のツイートのソースは、厚労省の検査結果ファイルです。エクセルファイル(約6MB)で公開してくれるのが、ありがたいです! http://t.co/fcKtjQch

2011-10-21 13:02:47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @ynabe39: 全頭検査は「自分が手にしているこの牛肉が実際に検査されている」ことによる「安心感」が目的で,健康被害を防ぐのが目的ではないと思う。言い換えれば「風評被害対策」。

2011-10-21 13:07:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

慌てて家を出てきたら、TA100Uを忘れてきた (><

2011-10-21 17:10:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

せっかく、セシウムのスペクトルをとろうとおもったに。最近、ポカばかりだ。とほほ。

2011-10-21 17:12:35
ryugo hayano @hayano

TA100は僕が持って行きます. @katukawa: 慌てて家を出てきたら、TA100Uを忘れてきた

2011-10-21 18:34:07
ryugo hayano @hayano

野尻先生 @Mihoko_Nojiri とニコ動スタジオで測定準備中.勝川先生 @katukawa も合流.緊急報告!アナタの食べ物は大丈夫?~放射線による食品汚染の実態に迫る~ は本日22:30より.http://t.co/vIapYuOn

2011-10-21 20:09:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

打ち上げ終わったなう。ねむいっすzzzz

2011-10-22 03:26:30
ryugo hayano @hayano

お疲れ様でした.僕もzzz @katukawa: 打ち上げ終わったなう。ねむいっすzzzz

2011-10-22 03:29:54

水産物関連

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

サケ:福島の漁師「4年後が心配」 放流5分の1程度に http://t.co/fmTHQANP

2011-10-21 12:05:05
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

初水揚げに高値、7ヵ月ぶり活気 山田魚市場が業務再開 http://t.co/unXsnGCg 

2011-10-21 06:24:02
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

アクアマリンふくしまはLB200を導入して測定を始めた。 http://t.co/WGezQnjm スズキは1,400Bq。ハゼは100Bq。http://t.co/Pr7i6OFL

2011-10-21 13:30:22
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

海産生物の濃縮係数 (ATOMICA) http://t.co/Gv4DjwlI (原出典は「環境パラメータ・シリーズ6」) http://t.co/0vR0Ovo4

2011-10-21 15:00:05
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「イカのグラフ」 7月以降は福島県内でもほとんどNDになっていて、イカの安全性は高い。但し、たまに数十Bq/kgのものが出るのは、汚染魚を捕食したあとだからだろうか? その他のグラフはブログ http://t.co/8uV9JdHz http://t.co/C4loTgsP

2011-10-21 15:05:34
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「タコのグラフ」 イカと同様、7月以降は福島県でもほとんどNDになっている。タコの安全性は高いと思われる。濃縮係数 http://t.co/0vR0Ovo4 を見ても、頭足類は魚類より一桁小さい。 http://t.co/pY8YPO2E

2011-10-21 15:08:30
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「ニベのグラフ」 福島県では全て200~400 Bq/kgと比較的高い。興味深いのは、近縁種で生息域もそれほど違わないシログチ(イシモチ)の数値(ブログ http://t.co/kk3rdMEy を参照)は全て80 Bq/kg以下 http://t.co/QJRvIdEb

2011-10-21 15:10:47
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「フグ・カワハギのグラフ」 はっきりしないが徐々に下がっているようにも見える。だとすれば、本当の汚染ピークは5~6月頃の調査のなかった時期かもしれない。こういうのは後味が悪い。 http://t.co/gJ9mZi7m

2011-10-21 15:12:40
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 次へ