11/10/19-22お気に入り

0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
山本宗補 @asama888

福島は「東の原発銀座」になる予定だった。「東北電力浪江小高原子力発電所1基」「福島第一7・8号機」も含めた日本全国原発マップが、「西の原発銀座」といわれる福井県敦賀原子力館に展示中だ。電事連の計画通りに行けば、福島県だけで13基の原発を持つことになった。後で写真を掲載。

2011-10-19 10:05:21
猫さん @ilovecat222

スゲーなー、東京に住む人間は、放射線の感受性が、福島の何倍もあるんだな。だって、福島で3マイクロSVの時は、だいじょぶだいじょぶってテレビは連呼してたのに、東京で3マイクロなら「高線量のホットスポット発見!」「立ち入り禁止」って報道でしょ。超うける。ご都合主義にもほどがあるわ。

2011-10-19 10:04:29
伊藤隼也 @itoshunya

見ていないが誰の発言ですか?@sobtomk: @itoshunya 本当ですか→ RT @deepm07 今朝のフジテレビとくダネ!で「米の暫定基準値500Bq/kgは、実際は1100Bq/kgまで大丈夫なので、充分安全な値。子どもの場合は大人より摂取量が少ないので3千数百(

2011-10-19 10:02:44
きくちゆみ Yumi Kikuchi @kikuchiyumi

2012年のアメリカ大統領選挙は、共和党ならロン・ポール(FRBの会計監査を実行させた)、民主党ならデニス・クシニッチ(一貫して戦争に反対、平和省を米国に創ろうとしている)がいい。ロン・ポールは面白いけど、テレビの大統領候補者討論会で時間をもらえないのはクシニッチと同じね。

2011-10-19 09:56:56
子鬼 @tak_konn

原発名言は消え去ろうとも新たな原発名言が現れる。影丸みたいなものだ。抑えるから拡散されるんだよ。ネット上での情報の広がりを考慮すれば、自分らの戦略が間違いだったことがわかるだろうに。キクマコさんはハイパーメディアクリエイターだっけ?サイバーメディアセンター教授だっけか #原発名言

2011-10-19 09:56:22
山本宗補 @asama888

まったく同感です。テレビが視聴者に迎合するものを優先する限り・・・。 RT @hitomi_rome 必死でデモを呼びかけ、やっと200人。川にアザラシが出没で瞬時に500人。一体ど〜なってんの?この国??

2011-10-19 09:54:35
情報流通促進計画 @yamebun

東電での統合会見は、原発事故対応に関する最も重要な会見。より多くの人が見ることでよりよい対策をとらざるを得なくなる。回答はひどいかもしれないが、少しでも良くするために、見て抗議しよう! #genpatsu #fukushima #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-10-19 07:58:09
菊地淳 @kikutijun

宮城県議会、水産特区撤回請願を不採択。自民、県漁協に不信感。予期せぬ流れ、意外な大差(河北)>共産寄りの漁協に不信感をもった自民が一変と、河北は相変わらず通り一遍の分析だが、実際は、選挙を控えた県議会では、村井知事の選挙応援と請願不採択がバーターになってるというのが正直な所では?

2011-10-19 07:54:55
伊藤隼也 @itoshunya

死にたくなかったら政府やマスコミの言う事を疑え!@HayakawaYukio: 死にたくなかったら勉強しろ。勉強しないでおいて、いざ死んだらうらみつらみを言う。見苦しいぞ。勉強しないなら潔くお陀仏しろ。

2011-10-19 07:47:04
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO

航空機の放射線量のモニタリングは、平たく押し並べたもの。分布の傾向や広範囲の空間線量を知るには良いが、土壌汚染の実測値(特に局所的に放射線の高い場所)とは開きがある。土壌汚染は場所によっては、2ランクぐらい高めだと考えた方がいい。土壌の汚染は想像以上に進行している。

2011-10-19 07:46:40
伊藤隼也 @itoshunya

小入野(大熊)503.1ミリシーベルト 年間積算線量 福島民報 http://t.co/3gtwPNUg via @FKSminpo

2011-10-19 07:42:22
氷室隆 @himurotakasi

【金子勝さん、あなた正気?汚染された森林木材を燃やすと放射性物質は大量拡散、再び地表に落ちるだけ】@masaru_kanekohttp://t.co/zEu4AmNT 福島の放射能高度汚染地区の7割は森林。バイオマス発電所を作り、30年かけ、汚染木と下草枯れ葉腐葉土を焼却。

2011-10-19 07:40:40
郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara

ニコ生[小沢裁判は本当に“どこかが狂っている”のか!?早川忠孝×郷原信郎 緊急対談]http://t.co/msYLWWBt ここ数日、九電問題の方ばかりで忘れていましたが、そういえば、今日の午後6時からでした。「言いがかり」には、キッチリお答えしておきましょう。

2011-10-19 07:39:30
まじめにNO WAR。 @irukatodouro

ああ、SOEKS-01M高く出るとか出ないとかの問題じゃなくて、最近の福島からの風、日本の南を向いている。沖縄まで来てるよ。南に下ってる。ものすごいショック。http://t.co/rEn7V4Ix

2011-10-19 07:38:46
下川清朗 @Seiro_Shimokawa

古賀茂明氏「地震の前、菅さんは政治献金問題で危なかった。震災後、ヘリに乗ったり、辻元氏や蓮舫氏を起用するなどこの未曾有の危機を人気取りに利用。歴史的瞬間を見れると高揚して周囲の人に話す」 #sokotoko @tim1134 @uesugitakashi

2011-10-19 07:37:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

バカだから死んだ。間違っていない。死にたくなかったらバカからすみやかに脱皮するのが最良の対策。「平野復興相:津波で逃げなかったばかなやつ…犠牲の友人に - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/wQ8pwalL

2011-10-19 07:30:21
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば誰か他人の命を救うために自分の命を投げ出した人に対して家族や友人が「バカなやつだ」といって涙を流しているときに,「バカとはなんだバカとは」という人がいるか。

2011-10-19 07:28:49
あはは星人 @ahaha38i

【日刊SPA!】福島の子供たちの被曝が止まらない http://t.co/0zGc0eWW via @weekly_SPA

2011-10-19 07:28:17
下川清朗 @Seiro_Shimokawa

古賀茂明氏「日本の報道は完全に政府側にたっている。海外メディアはこぞって疑問視している」 #sokotoko @tim1134 @uesugitakashi

2011-10-19 07:13:59
とらこa.k.aママン·̩͙꒰ঌ🐯໒꒱·̩͙ @Ryoko108

古賀氏「枝野氏へ退職前東電に対しての対応について苦言を呈した。弁護士などを投入し整理した方がいい。東電を守る法律は続けるべきではない。自民党が電力会社とズブズブなのでねじれでもなんでもない国会状況。どっちにしても東電は残したいのが本音」 @tim1134 #sokotoko 

2011-10-19 07:10:41
Ryuichi @ryupon_03

上杉隆「野田総理は最初「除染した後に避難を解除する」と発言していたが、昨日の発言は逆のことを発言している。文句を言わない人間は戻してしまおう!ということであり、人体実験をしているという感想」 #sokotoko @tim1134 @uesugitakashi

2011-10-19 07:08:43
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

前からフォローして下さっている方も最近フォローして下さった方も本当にありがとうございます。3.11以降はフォロワー様も友人も皆消え1人でした。孤独と不安と悲しみの日々やってこれたのは皆様のおかげです。感謝してます。これからもお願いします。http://t.co/9ibntbv7

2011-10-19 07:06:21
amaちゃんだ @tokaiama

●金美齢(評論家) 「原発は現時点では最もクリーンなエネルギー。今回の事故を教訓にして細心の安全装置を研究開発し、原発を存続させる」http://t.co/HsSG47LM

2011-10-19 06:58:41
amaちゃんだ @tokaiama

●櫻井よしこ(ジャーナリスト) 「世界一安全な原発に改善し、日本への信頼性を再確立すべき。脱原発論には、コスト、産業への影響、安全保障の弱体化(原発放棄は核武装の可能性放棄)をどうするかという全体像が欠落しているhttp://t.co/HsSG47LM

2011-10-19 06:58:20
下川清朗 @Seiro_Shimokawa

上杉隆氏「『不透明なつけまわし』東電につなぎ融資。あれだけひどいことをやって税金が負担。3人も亡くなってるのに警察の捜査はなし。園田政務官によると東電敷地内で殺人があっても捜査はされない」 #sokotoko @tim1134 @uesugitakashi

2011-10-19 06:54:04
前へ 1 ・・ 10 11 次へ