ナニカまとめジパング編④総括

総括とか同志とか、言語にも匂いがある。 それはつまり特定のコミュニティで使われるスラングのようなもの。方言で出身地が判別できるように、使う言葉の中に、その人の本質が出る
2
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

ちなみに、というかあらためて各部隊の戦力を自分なりに比較してみて、ビレッジウッドさんと財団どっちがやっかいかと言えば、やはり断然ビレッジウッドさんだと思う。

2023-01-14 14:26:30
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

まず大前提として、私個人は財団系民部隊をいわゆるグローバル勢力の一種と推定したが、その上で、この財団系が日本を影で支配する巨大組織かと言えば、そうは思わない。 現時点の財団系は、おおざっぱにくくれば左翼陣営の傍流にすぎないからだ

2023-01-14 14:31:04
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

このあたりが財力のみを唯一の力の源泉とするグローバル勢力の限界というか、思想や宗教をバックボーンにしない勢力の限界だと思う。 それこそ統一教会や共産党が、世間から非難され、支持者を減らしながら今なお存続している理由は「弱者の信仰」を源泉としているからに他ならない。

2023-01-14 14:35:51
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

この数日、ツイッター上で連帯連帯叫んでいる末端の構成員たちが、それに見合う報酬をもらっているだろうか? もらってやしない。指示を受けているか否かにかかわらず、彼らは思想・信念・信仰心によって突き動かされている。

2023-01-14 14:42:48
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

いつの時代も左翼勢力の本流は弱者であり、いつの時代も弱者をまとめ上げる力の源泉は、利益ではなく信仰なのだ。

2023-01-14 14:46:01
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

であるがゆえ、グローバル勢力がどれだけ資金をばらまこうと彼らは傍流にしかなりえない。 そして基本的には民間勢力であるがゆえに、結局共産系勢力同様、政官界への影響力は必ずしも強くない。

2023-01-14 14:50:35
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

民主党政権という政権中枢が活動家だらけの千載一遇のボーナスタイムを利用してもなお、法案成立まで6年もの時日を費やし、そのうえ利権にもうまく食い込めなかった事実が、財団系勢力の現時点の実力を如実に示している。フィクサーという商売自体が、戦後の亡霊であり、旧型勢力なのである。

2023-01-14 14:53:58
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

歴代総理大臣を別荘にずらりと呼び集めて集合写真を撮るというのは、なるほど権力の誇示には違いないが、本当に政権中枢に食い込み、隠然たる権力を思うがママに行使できるなら、そのようなアピール自体そもそも必要ない。

2023-01-14 14:58:34
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

つまりこの場合の誇示は「実力を見せつけるためのもの」ではなく「実力以上のコネ・権力があるように見せつけるためのもの」=「周囲への見栄」と解釈すべきものだろう。

2023-01-14 15:00:01
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

むしろ行使できる影響力の範囲こそ、厚労省近縁に限られるものの、官僚時代から今日までのわずか十年くらいの間に、DV防止法・女性支援新法・AV新法と複数の新法を立ち上げたビレッジウッドさんが、いかに驚異的な実務能力とコネを有する得がたい人材であるか、

2023-01-14 15:07:11
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

ビーチ川喜平さんのようななんちゃって事務次官ではない、本物の事務次官が、いかに民間勢力と隔絶した特権階級なのかをまざまざと思い知らされる気分である。

2023-01-14 15:13:10
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

むろん、そこには「竜殺しのジークフリート」や「鬼退治の桃太郎」のように、「検察を打ち倒した無実の人」という僥倖による威光バフもあり、彼女の実績すべてが彼女一人の実力とまでは言わない。 運や知名度も込みで、やはりビレッジウッドさんこそがもっとも影響力の大きい中心人物であると私致愚考

2023-01-14 15:15:23

1/16追記

鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

わかりやすく言うと、 「悪いのは自分ではなく、世の中の方だ」 と教え込む組織は、すべて弱者の信仰です。 当人にとっては「救済」かもしれませんが、実際には不満を煽り、責任転嫁・現実逃避させてるだけなんですよ

2023-01-16 09:55:44
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

一番の問題点はこれら「弱者の信仰」を教義とする組織が、実際には問題を解決し、弱者を救済するつもりがないという点にあります。若年女性支援の「自立を目的とせず」なんかが最たる例ですね。

2023-01-16 11:19:16
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

問題を解決してしまえば、弱者は信仰を捨て、組織を離れてしまいますから、彼らを救うわけにはいかないのです。 だから、これらの組織はひたすらに弱者の不満を煽り、彼らの不遇に共感を示し、悪いのは社会であることを刷り込み続けますが、決して彼らを救ってはくれません。

2023-01-16 11:21:37