農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(10/24)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(10/24)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性セシウム検査結果】(10/24) 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【高放射線量 文科省に通報窓口】市民団体などの独自の調査で、首都圏などでも局地的に放射線量の高い場所が相次いで見つかっていることを受け、文部科学省は専用の電話窓口を設けました。(10/24) http://t.co/EugpKmXG

2011-10-24 07:24:32
47NEWS @47news

文科省がホットスポット窓口開設 初日に相談80件、大阪も http://t.co/cKQ7KAHN

2011-10-24 21:50:06
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

原発事故:ホットスポット電話窓口 文科省に設置 http://t.co/mgaqPxlK

2011-10-24 12:45:02
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

ホットスポット対応策、放射線測定方法を紹介…文科省HP(ヨミドクター) http://t.co/Lbq7ziNL #原発 #被曝 #放射線

2011-10-24 09:56:45
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@AkiraOkumura 「鎌ヶ谷市の放射線測定の地図(試作)」 奥村さんの色分け http://t.co/rf23zJok とGoogle地図の重ね合わせ。 http://t.co/SGwCdRXd

2011-10-24 14:39:12
KNB @kw36_wav

県内河川、湖沼70カ所で放射性物質検査・環境省 -上毛新聞 http://t.co/SFCWWLwD |勿論利根川も対象か。

2011-10-24 14:32:06
JBpress(ジェイビープレス) @JBpress

住民の放射線量調査は迷惑行為なのか? 放射線ホットスポットを見つけてほしくない政府と自治体 http://t.co/kmTN2SBn

2011-10-25 00:40:10
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【福島 伊達市が市内全域で除染へ】局地的に放射線量の高い地域がある福島県伊達市は明日から市内全域を対象に放射性物質を取り除く除染を始めることにしました。除染作業は高い放射線量が計測された部分に限って行う予定です。(10/24) http://t.co/jla0LV5m

2011-10-24 10:51:00
神戸新聞 @kobeshinbun

放射性物質除染の効果限定的 福島で神戸大調査:  放射線量が局地的に高い福島市渡利(わたり)地区の住民の要請... 【神戸新聞】 http://t.co/AUzVmWt7

2011-10-24 10:25:34

食品

もぐ。 @mogu__

食品中の放射性物質の検査結果について(第228報)|報道発表資料|厚生労働省 http://t.co/bJAWKt6B 出荷4626, 検査1576, 超過102。前日比0, +1, 0

2011-10-24 22:21:09

農産物・畜産

MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【事件】 【放射能漏れ】栃木県が今年産稲わらの安全確認 全地域で調査:  栃木県は24日、畜産農家が牛の餌などに使う今年産の稲わらの放射性物質検査を実施し、すべての地域のサンプルが飼料とする場合の国の暫定基準値(1キログラム... http://t.co/yKAHhAfH

2011-10-24 18:18:29
47NEWS @47news

福島県が肉牛の血液検査開始 解体前に汚染度推定 http://t.co/oUIYblZc

2011-10-24 20:55:52
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【事件】 【放射能漏れ】福島で肉牛の血液検査開始 解体前に汚染度推定:  東京電力福島第1原発事故による汚染稲わらを食べた疑いのある肉牛について、福島県が、解体前に肉の放射性物質の濃度を推定できる血液検査を始めたことが24日... http://t.co/UVHi2URl

2011-10-24 21:32:56

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

暫定基準値はおれも同意できない点は多い。いつまで暫定なんだよというのもある。ただ、海外の数値との比較のみで批判するのではなく、基準値の設定根拠を理解した上で、いくつに減らすかという対案を議論してほしい。

2011-10-24 10:14:29
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「グリーンピース食品放射能調査 第 1 回 秋のお魚調査」: 市販の魚をゲルマで測っている。出そうな魚ばかりを渋くチョイスしているが、値が高いのは淡水魚。ブリもそれなりの値が出ているね。一方で、海藻はすべてNDでした。 http://t.co/GQepscky

2011-10-24 10:27:31
八面大王 @hachimen

予想と違うと思いますが、なんでだか推測できますか? RT @katukawa: 「グリーンピース食品放射能調査 (中略)海藻はすべてNDでした。 http://t.co/iu3CFBcy

2011-10-24 10:34:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

1)生物学的半減期が短いから抜けた、2)濃縮係数のパラメータが課題推定、3)岩手方面に汚染水が流れていない、など可能性はいろいろ考えられる。 RT @hachimen: 予想と違うと思いますが、なんでだか推測できますか? RT @katukawa:海藻はすべてND

2011-10-24 10:37:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

厚労省の試算によると、米が7.7Bq/kgまで汚染された場合の1年間の内部被曝量(mSv)は、全年齢 0.111、妊婦 0.072、小児 0.118、胎児 0.039、乳児(母乳のみ)0.024。現状でも1mSv/yはクリアできる。 http://t.co/1ih85LsQ

2011-10-24 10:48:43
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

いつも有益な情報ありがとうございます。主な食品は一桁ベクレルなら大丈夫、と素人考えしているのですが、どんなものでしょうか?@katukawa

2011-10-24 10:54:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@ikeda_kayoko 低線量被曝の影響は白黒ついていない部分も多いので「大丈夫」と断言はできません。ただ、ICRPの平常時勧告1mSv/yよりは低くなるし、現在分かっている範囲での発がんリスクは、喫煙など他のリスクと比較して小さいので、一桁であれば私は受容します。

2011-10-24 11:13:48
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ