昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2023年01月17日 -パンデミックからの夜明け(2)

2
前へ 1 ・・ 15 16
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

出張から帰宅。思ったより元気が残っているので、今朝の #古楽の楽しみ をあらためて聴き返している🎶

2023-01-17 21:50:29
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

それにしてもエルコレ1世の Hercules dux Ferraiaeの母音からとった ミサの定旋律として用いられた レドレドレファミレ  多くの曲に用いられていそうだけれど ジョスカン・デ・プレ作曲の「フェラーラ公エルコレのミサ曲」の中のどの部分にあるのだろうか? #古楽の楽しみ

2023-01-17 21:52:37
なおき Naoki @GloriatibiTri

@rest139139 ミサ曲全編にわたって定旋律として用いられています。 この動画では全音符で動く連なりがそうです。 youtu.be/2Kj0C9KvcwY #古楽の楽しみ

2023-01-17 21:55:11
拡大
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

@GloriatibiTri なんと✨有難うございます🙏今朝の段階ではアニュス・ディには該当のフレーズが見つからないように思えていたのですが、実はミサ曲全編にわたって用いられていたのですね✨全音符で動く連なり、聴こえます🙌🏻ジョスカン・デ・プレの作曲面での革新的な面が垣間見えて心打たれました😃 #古楽の楽しみ

2023-01-17 22:02:39
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

ジョスカン・デ・プレからここまでスイッチが入るとは😳 好きな作曲家がまた増えたかも🤣 (あの偉大なJ.S.バッハ氏がパクリの天才だったように思えてきた🤭) #古楽の楽しみ

2023-01-17 22:09:00
リンク Wikipedia フィリッポ・ネリ フィリッポ・ロモロ・ネリ(イタリア語:Filippo Romolo Neri, 1515年7月22日 - 1595年5月26日)は、イタリア人のカトリック司祭で、オラトリオ会の創設者。カトリック教会の聖人で記念日は5月26日。喜びの聖人、ローマの第2の使徒と称される。 フィリッポ・ネリ司祭は1515年7月22日に、イタリアのフィレンツェで、公証人である父フランチェスコ・ネリと貴族階級の家系である母ルクレチア・ダ・モスキアーノの4人兄弟姉妹の長男として生まれた。母ルクレチアは、弟の出生による産褥で死亡した。 12
リンク Wikipedia Oratory of Saint Philip Neri The Confederation of Oratories of Saint Philip Neri (Latin: Confoederatio Oratorii Sancti Philippi Nerii) abbreviated CO and commonly known as the Oratorians is a Catholic society of apostolic life of Pontifical Right for men (priests and lay-brothers) w 18
なおき Naoki @GloriatibiTri

聖フィリッポ・ネリのオラトリオ会の音楽(プロジェット・ムジカ) #古楽の楽しみ ml.naxos.jp/album/TC520001

2023-01-17 22:16:33
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー 聖フィリッポ・ネリのオラトリオ会の音楽(プロジェット・ムジカ) 「聖フィリッポ・ネリのオラトリオ会の音楽(プロジェット・ムジカ)」(レーベル: Tactus)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:Dogliosa querela della Madonna S.ma per conto del Figliolo Gesu smarrito nel Tempio [Nuove laudi ariose della Beatissima Vergine] / Ricorso all'efficace intercessione della Madonna S.ma nell
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

う~む、なんと美しい音楽なのだ! 厳かでありながら、慰撫されるような優しさや安らぎも感じる。 スピリト・ロステ・ダ・レッジョ作曲(と聞き取れた)「ああ、この美しい顔/死よ、お前はこの最も美しい顔を青ざめさせた」 #古楽の楽しみ

2023-01-17 22:22:17
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

@hbnindntbngn やはり、そうでしたか!今朝の # 古楽の楽しみ で聴いたジョスカン・デ・プレ作曲「「フェラーラ公エルコレのミサ曲」から「アニュス・ディ」」の出だしが大好きな平均律第1巻第4番の一部とそっくりで仰天しました😲パクリの天才ぶり発揮✨音楽史の奥深さを垣間見たような気分です。

2023-01-17 22:24:37
レグルス・アンサンブル @regulus_ookura

【明日の古楽の楽しみ】#クラシック #古楽 NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分 古楽の楽しみ パンデミックからの夜明け(3) www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-… 🎵気になる曲 カリッシミ 「オラトリオ「イエフタ」から」

2023-01-17 22:33:11
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

ジョスカン・デ・プレ、なかなかイカす方ではないですか☺️ 音楽室にもぜひ✌️ 朝は画像投稿をほとんどできないので今のうちに🤭😇 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/HTsSiesKfy

2023-01-17 22:33:37
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

ジョスカン ミサ「フェラーラ公エルコレ」の写本楽譜。 上の細かい音符がスペリウス声部(ソプラノ)。 下の一段で書かれた音列がテノール声部(定旋律)。 Canon カノン との指示。 長い音符で自然音階・硬い音階・オクターヴ上で主題「レドレドレファミレ」を各楽章一度だけ歌う。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/M9lIrfDE9E

2023-01-17 22:34:34
拡大
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

早朝にテンション高い投稿をされている民民さんたち、いかにエネルギッシュな方たちなのかと思いました。 #古楽の楽しみ

2023-01-17 22:35:25
なおき Naoki @GloriatibiTri

1505年フェラーラでペストに罹患して亡くなったヤコブ・オブレヒトの肖像画。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/kxZjppKYNB

2023-01-17 22:37:48
拡大
MG3 @MG4224

歩きながら聴いたラジオ番組。 古楽の楽しみ 「パンデミックからの夜明け(1)」 ご案内:宮崎晴代(音楽学者) 今週は、ヨーロッパを襲った感染症ペストにまつわる音楽です。中世・ルネサンス・バロック時代の中から、今日は中世を中心にお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-…

2023-01-17 22:38:36
なおき Naoki @GloriatibiTri

@rest139139 近年、レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれたとされるこの「音楽家の肖像」がジョスカンではないか、と言われています。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/gzjzYTkJPV

2023-01-17 22:41:28
拡大
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

そして、今日の放送最後のヤコブ・オブレヒト作曲「「ミサ・マリア・ツァールト」から アニュス・デイ」も気が遠くなりそうなほど美しい。 初めて聴く曲。私一人だったら「きれいだな」で終わってたと思う。解説によってその人物や時代背景を知ることで、確実に聴こえ方が違ってくる。#古楽の楽しみ

2023-01-17 22:44:32
なおき Naoki @GloriatibiTri

Josquin Masses - Missa Hercules Dux Ferrarie, Missa D'ung aultre amer & Missa Faysant regretz タリス・スコラーズ #古楽の楽しみ youtube.com/playlist?list=…

2023-01-17 22:47:33
リンク YouTube Josquin Masses - Missa Hercules Dux Ferrarie, Missa D'ung aultre amer & Missa Faysant regretz 作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有 18
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ レドレドレファミレ~♪ そのうち、リコーダーでもどうぞ~

2023-01-18 00:09:22
前へ 1 ・・ 15 16