11/10/25お気に入り

0
前へ 1 ・・ 4 5
SAVE CHILD @save_child

大震災の義援金や原発事故による仮払い補償金を収入とみなされ、被災者の生活保護が打ち切られる問題。458世帯が生活保護を止められた。このうち約半数に当たる233世帯が福島県南相馬市の被災者だった。http://t.co/h9dIxkPk

2011-10-24 21:26:47
Luke @Luke_00

林文子市長。11/2から海外出張。市役所からは4名が随行。細かい数字も聞いたけどざっくり。旅費は400万弱、合計478万円。基本的に議員とは別行動だが、一日だけフランクフルトで重なる日程がある。

2011-10-24 21:12:54
WATAI Takeharu 綿井健陽 @wataitakeharu

Tさんによると、先ほどの「区域外」というのは、放射線管理区域から4ベクレル以上の物を搬出したら始末書、大問題という意味です。そう考えると、いま空気中に約1億ベクレルの放射性物質を毎時間出している国、それは地球上で日本だけでしょう。これでも以前よりかは少ないというのが恐ろし過ぎる。

2011-10-24 21:12:07
WATAI Takeharu 綿井健陽 @wataitakeharu

福島原発作業員Tさんと、例の「福島第一の1~3号機から毎時約1億ベクレルの放射性物質が今も出ている」という話を電話でしたら、「事故前は4ベクレルでも区域外に出したら大問題で始末書だった」とのこと。そうすると、今は毎時2500万枚の始末書を毎日書かねばならないということになりますね

2011-10-24 21:02:01
maco @macomotion

児玉先生、本当に子供達を避難させなくてよいのですか?ワラにでもすがりたい福島県民を本当に救ってくれる政治家、科学者はいないのか。福島はこのまま政治的に利用され続ける運命なのか。

2011-10-24 19:19:08
maco @macomotion

南相馬の現状を知るにつけ児玉氏への不信感が募っている。多くの人を感動させた国会参考人招致。私も感動した一人。あれだけ子供達の健康被害について説いたにも関わらず未だ避難は提言せず除染のみ。それさえ素人に毛の生えたような掃除で避難解除され帰って来た子供達は二次被爆の危険に晒されている

2011-10-24 19:18:57
桜島お湯割り @FELT2018

この地震国トルコに日本は原発売りつけようとしてる。しかも仰天は、原発トラブルが起きた時に「日本側が責任を持つ」というとんでもない付帯条件で原発の入札を勝ち取ったという。恐ろしい我が国。。。 #tokyofm_timeline

2011-10-24 19:18:41
Seth Morris @setsumori

ミツバチ大量死の主要原因として疑われたネオニコチノイド農薬は農業のほか住宅建材やガーデニングなど使用されています。欧州では危険性が認識されて規制が始まっています⇒ ネオニコ系農薬市民セミナー「ミツバチ・生態系・子どもたちを守るために」 http://t.co/Dqbekk2C

2011-10-24 18:14:19
鈴木 耕 @kou_1970

(続)「が、ことさらに問題なしと言い張る人物は、村の行政に絡む立場であることが多かったと木村は振り返る」。これが、チェルノブイリ支援活動から帰ったばかりの木村準教授の報告。

2011-10-24 11:23:25
鈴木 耕 @kou_1970

(続)「風知草」(山田孝男記者)より。木村氏の証言「地区中央病院の医師の話も含めて全体の傾向をみると、7割くらいの人が、明らかに(事故の起きた86年以降)自分の体に障害が出ていると感じています」子どもは免疫低下、食道炎や胃炎など。大人は心疾患やがんだ。(続)

2011-10-24 11:21:20
鈴木 耕 @kou_1970

本日の毎日「風知草」より。チェルノブイリ現地調査をして帰国したばかりの木村真三獨協大学准教授の話。ナロージチという原発から60キロの町。人口3万人のうち2万人は避難。残った人たちの25年後の現在の状況についての木村氏の言葉は衝撃的だ。(続)

2011-10-24 11:17:44
Chappy @clalappy

東洋経済、記事を書く際に、記者が横浜市の教育委員会の清水課長に給食対応について問い合わせをした所、ちょうど干ししいたけで350ベクレル検出が出た時で、清水課長は「保護者からの抗議や問い合わせはない」と返答したそうだ。

2011-10-24 11:00:08
高岡 滋 @st7q

水俣でそうであったように、環境被害が起こると、その矛盾は原因となったものに向かって改善されるのではなく、住民同士の矛盾に転嫁されていく。その矛盾は身近な現実であり無視はできない。原因者は自らの情報を最小限にし、その矛盾を最大限に利用する。大切なのは、真の原因者を皆が思い出すこと。

2011-10-24 08:53:06
前へ 1 ・・ 4 5