裏古楽の楽しみ 2023年01月26日 - 選 ギヨーム・デュファイの音楽の世界(4)【再放送】

2

ご案内:藤原一弘/デュファイの先達、同時代、後輩の作曲家の中から彼の作品と深い関わりのある作曲家の作品を紹介します。※初回放送2021年5月27日

楽曲

「ヴィルレー「「優しく美しい女性(ひと)」」
マショー:作曲
(アルト)マーガレット・フィルポット
(2分50秒)
<HYPERION CDA66087>

「イソリズム・モテトゥス「けがれなきみ母/幸いなる乙女/われらなんじを慕わん」」
マショー:作曲
(歌)ゴシック・ヴォイセズ
(3分41秒)
<HYPERION CDA66087>

「ミサ曲「救い主の恵み深いみ母」から サンクトゥス」
パワー:作曲
(合唱)ヒリヤード・アンサンブル
(4分18秒)
<EMI CDM 7 63064 2>

「イソリズム・モテトゥス「アルバヌスは紅の光を放ち」」
ダンスタブル:作曲
(合唱)オーランド・コンソート
(5分40秒)
<Metronome MET CD 1009>

「ロンドー「わたしは恋におちて」」
バンショワ:作曲
(歌)ゴシック・ヴォイセズ
(6分39秒)
<HYPERION CDA66783>

「モテトゥス「ヒュドラウリスの音に」」
ビュノワ:作曲
(合唱)ポメリウム、(指揮)アレクサンダー・ブラッチリー
(6分58秒)
<Dorian Recordings DOR-90184>

「ロンドー「他の女性(ひと)を愛するなら」」
オケヘム:作曲
(歌と合奏)ロンドン中世アンサンブル
(4分30秒)
<L'Oiseau Lyre 436194>

「「ミサ・プロラツィオーヌム」から アニュス・デイ」
オケヘム:作曲
(合唱)ヒリヤード・アンサンブル
(6分09秒)
<EMI CDC 7 49798 2>


リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 3
shin @shin_1687isogo

邪気払いの1発 ララニャガペティ コロナ 土 〜 小麦を焼いた 香り を色々楽しめる喫煙タイム ホットコーラ飲みながらでも #古楽の楽しみ pic.twitter.com/JRQGHNa6YX

2023-01-26 03:00:03
拡大
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

Guillaume de Machaut Douce Dame Jolie - Margaret Davis youtu.be/E0MH4QBP7-k #古楽の楽しみ

2023-01-26 03:22:13
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

Guillaume de Machaut Inviolata genitrix / Felix virgo / Ad te suspiramus Motet No. 23: Ad te suspiramus gemetes et flentes youtu.be/vViZPWiJ7VM #古楽の楽しみ

2023-01-26 03:24:41
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

Leonel Power: Missa "Alma redemptoris mater" - Sanctus youtu.be/kkWkE99vVqY #古楽の楽しみ

2023-01-26 03:25:26
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

Johannes Ockeghem D’un autre amer The Medieval Ensemble of London youtu.be/OudcDaEQ8Co #古楽の楽しみ

2023-01-26 03:28:11
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

デュファイはフランスのトルバドゥールの伝統を受け継ぎ、フランスのリズムの精緻さ、イタリアの旋律美とイギリスの甘美な和声を融合してルネサンスの音楽を生み出したと言われる。 同時代者バンショワのブルゴーニュのシャンソンとは一線を画している。 #古楽の楽しみ www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-…

2023-01-26 03:39:53
なおき Naoki @GloriatibiTri

当時の音楽理論家ヨハネス・ティンクトリスの著述に、ジョン・ダンスタブルを筆頭とする英国の甘美な和声に始まり、それにデュファイ、バンショワらが続いて新しい芸術を生み出した、とある。 30年ほど前の音楽にはもやは聴くべきものはない、と。 #古楽の楽しみ www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-…

2023-01-26 03:42:13
なおき Naoki @GloriatibiTri

ダンスタブル、デュファイ、バンショワらによる「新しい芸術」は、オケゲムらに受け継がれた。 失われたデュファイのレクイエムは現存していれば最古と言われるが、実は作曲年代はオケゲムの方が先で、デュファイはオケゲムに感化されて作曲したらしい。 #古楽の楽しみ www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-…

2023-01-26 03:45:04
1 ・・ 14 次へ