Dürer & 測距儀2022c057 d ローレンツ短縮からの洗脳脱出 住友不動産六本木グランドタワー

Dürer & 測距儀2022c056 c ローレンツ短縮からの洗脳脱出 ベルン時計塔 1 https://togetter.com/li/2075360
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
2022zionad @2022zionad

水分子ってのは 幾何学世界に属する 形イメージ 原子は この宇宙に存在すると 定義設定できるだろうが

2023-02-17 20:09:41
2022zionad @2022zionad

H20 水分子は ヒトが頭の中で 作り出した カシオペア座とかの 星座と 同じレベル 実際は 電子レンジの中で 振動したりして  静止画の水分子モデルの 模型姿じゃない

2023-02-17 20:10:04
2022zionad @2022zionad

酸素原子1つ 水素原子2つを いきなり xyz座標に 記述することが できる このとき  地球からカシオペア座を見るような 立ち位置 への 意識が 消えている

2023-02-17 20:10:26
2022zionad @2022zionad

水分子模型でも 頭の中で イメージするときは 普通は カメラアイ位置が消えている

2023-02-17 20:10:41
2022zionad @2022zionad

頭の中と違って 測定とか観察するには 光線とかの届きが 重要となってる

2023-02-17 20:11:03
2022zionad @2022zionad

集合のベン図 3成分の 幾何学で描く 三角形や円や球体の世界 原子存在 分布が この宇宙内にあるハズの世界 座標の世界 この3つだけじゃなく カメラアイの宇宙内存在位置と 光線という速度を持った情報伝達媒体

2023-02-17 20:11:26
2022zionad @2022zionad

この2つを加えた 5つを同時に 仕組みとして考えると 単純トリックで 複素数座標の 単位円が使えるようになる

2023-02-17 20:11:44
2022zionad @2022zionad

ここまで漠然とした説明になったが 俺にとっての 住友不動産六本木グランドタワー デューラー にとっての 鳥かごデジタルサイネージ せきぐちあいみ氏 にとっての 建物内 バルーン飛行船 使って スクリーンとは 何であるかの説明に入る

2023-02-17 20:12:09
2022zionad @2022zionad

北極星を 地球を透明として 地球中心から 見る カシオペア座とか 北斗七星が グルグルしてる 1時間に 15度回転

2023-02-17 20:12:44
2022zionad @2022zionad

北極点を 列車の先頭 運転手さん 地球中心を 列車の中央 俺と車内販売員さん 南極点を  列車の尾部 車掌さん 北極星と地球中心の距離変化しないの 簡易設定

2023-02-17 20:13:12
2022zionad @2022zionad

北極星が動かないだけじゃなく 北極星からの情報が 北極点と 地球中心と 南極じゃ 届くまでの違いがある 北極星を点扱いで

2023-02-17 20:13:33
2022zionad @2022zionad

車内販売員さんは 南極から北極に等速運動中 列車に帆船のマストを付ければ マストを等速直線運動で登る水兵さんや

2023-02-17 20:13:53
2022zionad @2022zionad

カタマランヨットや双胴船で(イメージして) 列車側面を見ながら 列車と一緒に動く位置に 席も 設(もう)けることができる

2023-02-17 20:15:10
2022zionad @2022zionad

列車側面姿や 列車側面輪郭線 それを列車慣性系で 具体的に見る位置を 描いた

2023-02-17 20:16:11
2022zionad @2022zionad

六本木ヒルズの人工地盤の 入り口 階から見える 住友不動産六本木グランドタワー

2023-02-17 20:16:50
2022zionad @2022zionad

住友不動産六本木グランドタワー と カエル min.togetter.com/0Ih2jUD 20221225 のネタ収集 キル夫の平面モニターの話を ここで簡易に ちょっと まとめに入る

2023-02-17 20:17:52
2022zionad @2022zionad

俺は この建物壁面が平面なのかどうか 長年 疑問のママ 放置していた

2023-02-17 20:18:31
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ