話題の安倍晋三回顧録読んだんだが「戦後最長政権」も伊達じゃない感じで”ヤリ手”感が凄いあって面白かった

「安倍晋三回顧録」について
548
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

話題の安倍晋三回顧録読んだんだが「戦後最長政権」も伊達じゃない感じで”ヤリ手”感が凄いあって面白かった。特徴は三点あって、 ・恩を受けたら必ず返す。裏切られたら必ず返す。 ・譲っていいところと譲らないところを明確に分ける。 ・自分の行動に常に理由をつける。 以下連ツイで説明します↓ pic.twitter.com/xHo1BT8BVl

2023-02-26 13:46:33
拡大
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

安倍回顧録で印象的なのは、「あの時●●さんが私のこの意見に賛成を表明してくれたのは本当にありがたかったので、その後●●年の選挙では必死に電話をかけまくって協力した」みたいな話がめっちゃいっぱい出てくる。助けてくれたら絶対忘れず返す人間だと思われる事を超重視してる感がある。(続

2023-02-26 13:47:12
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

あと安倍氏は色んな「自分の功績」とされる案件について聞かれた時に常に「あれは岸田さんが頑張ってくれて」「あれは甘利さんが」「あの時の谷垣さんの演説は素晴らしかった」とか必ず言う。若い議員とかスピーチライターとかの貢献も取り入れた事があれば必ず名前を出すような感じが徹底してる。(続

2023-02-26 13:48:02
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

第一次政権を一年で辞めざるを得なかった後再起するために地元選挙区で300回も20人以下のミーティングをして人に会いまくったり、官邸メンバーともかなり意識して食事したり雑談したりして仲間感を醸成する事を徹底してやったとか、「他人に協力してもらう」ことにかけてるエネルギーが凄い。(続

2023-02-26 13:49:00
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

反面特に自分が大事だと思うテーマにおける「敵」にはかなり「徹底して戦う」という感じ。アベノミクスに反対した経団連会長を更迭したり、集団的自衛権関連で法制局長を変えたり等、普段は案外妥協しまくってるが「これは譲らん」という時には明確に態度で示すという”緩急”が凄いある。(続

2023-02-26 13:49:46
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

印象的だったのはTPP交渉を選挙の後にすると自民党議員の一部が「絶対反対の公約」を掲げる人が出てくるから、先にオバマと交渉して既成事実を作りその後選挙ではその補償策を公約にするほうが戦いやすいと判断したとか、とにかく「協力を取り付けて話を通す順番とか緩急の判断」が凄い冴えてる。(続

2023-02-26 13:50:10
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

それ以外でも安倍氏は凄い強引なイメージあるがむしろ非常に調整能力が高く、例えば集団的自衛権関連で自民党最右派がやりすぎる可能性を野党を利用しバランスさせつつ落とし所を探るなど、細かい党派が先鋭化しバラバラにならないようにするスキルが抜群で、これは今の野党が参考にすべき点かも。(続

2023-02-26 13:50:39
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

中国の爆発的成長と米国の相対的衰退の中で安倍氏的なリバランスがなければ既にウクライナのような問題が火を吹いてた可能性もあるわけですが、安倍氏は必要な法整備はしつつ最右派の強硬論に引っ張られてやり過ぎないために野党の非妥協的態度もうまく利用して適切な所に落ち着いたという事かも。(続

2023-02-26 13:51:03
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

あと安倍氏はどんな些細な行動でも「それをやったのはこういう理由です」的に明確な言語化をしてる所が凄かった。ちなみに”モリカケ”は自分に非がないと確信してるので徹底的に反論してるが、”サクラ”についてはとにかく自分の非を具体的に明確にして謝りまくっていて、そのメリハリも印象的。(続

2023-02-26 13:52:38
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

その他色んな外交の内幕話として、トランプ、オバマ、金正日、マクロン、キャメロン、メイ、プーチン、メルケル…その他色々がどんな感じでどういう発言をしたとか、「あの会議でこういう事を言ってきたので私がこう言って皆で爆笑になりました」レベルの小話が満載で、単純に面白い本でした。(続

2023-02-26 13:53:17
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

まとめると安倍氏は「政治(選挙)というゲーム」の純粋な”プレイヤー”として非常に有能なスキルを持った人だったという事がわかる本でしたamzn.to/3Zp5Dtw 安倍氏とは逆の政治的意見を持っている人でも、戦後最長政権を作った「スキル」は野党側も学ぶべき点が多いんじゃないかと。(続

2023-02-26 13:53:51
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

でもまあ記述のそこかしこに、「今と違う平和な時代」だったから出来たことだよな…みたいな印象も正直ありましたね。ウクライナ戦争が始まり世界経済も大混乱状態の中では、「安倍時代」をただ懐かしむだけでなく「次の一手」が必要とされてるという話は以下の記事をどうぞ。twitter.com/keizokuramoto/…

2023-02-26 13:54:42
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

え?アベノミクス終わっちゃうの? まだあまり知られてませんが岸田首相肝煎りの有識者会議「令和臨調」がこっそり『アベノミクスとの決別』を提言したと金融関係者の間で話題です。その背景を解説し、今後の日本経済やいわゆる”MMT”について考察する記事を書きました。(続note.com/keizokuramoto/…

2023-02-01 06:24:55
倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto

仰る通り内容は勿論割り引いて受け取る必要はありますが、フリーハンドに好きに語れる時に自分でなく他人の功績を話しまくるとか恩を受けたから必死で協力したとかいう話が頻発するという事自体や、自分の行動の理由を常に説明できるようにしてる点などは、誰でも簡単にできる事ではないと思いました。 twitter.com/osti30005263/s…

2023-02-26 19:20:28
OSTI @OSTI30005263

回顧録というのは一次資料にもなるがなんの裏どりもされていない内容。そこには語り手の物語が常にながれている。この手のものからわかったふうにかたるのはあまり関心しない。まあそれ以前に自分はシンゾーさんの「語り」にはほとんど興味ないので突き放した見方になるのだろうが。 twitter.com/keizokuramoto/…

2023-02-26 17:46:54