ChatGPTの「できること」「できないこと」「自分の仕事の一部をやらせる方法」の言語化が助かるレベル

皆遊んでおるな
159
ふろむだ @fromdusktildawn

複数の企業を創業。そのうち一社は上場。分裂勘違い君劇場の中の人。 錯覚資産本Amazon1位(心理学)12万部 『最新研究からわかる 学習効率の高め方』Amazon総合1位(無料) bit.ly/3lQcdbJ BOOTH:furomuda.booth.pm 文章力クラブ主催 tinyurl.com/y4fbyoa7

furomuda.com

ふろむだ @fromdusktildawn

以下の3点を整理しました: (1)ChatGPTにできること (2)ChatGPTにできないこと (3)自分の仕事の一部をChatGPTにやらせる方法 pic.twitter.com/9hvidzOZ79

2023-03-20 18:48:11
拡大
拡大

わかりやすい

森本晃弘 ビジネスをもっと自由に 中小企業診断士 @morimoto_rmc

出来の悪いコンサルタントと言う感じか(アナリストよりは優秀だが、シニコンに近いコンサルタントよりは優秀ではない) twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 08:22:54
wiz@うどん食べたい @H_Sekiguti

素晴らしい 自分が思っていたことが見事に言語化されている twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 01:50:46
めじろ @wat_HERRLICHTER

ChatGPTの現状整理の決定版。 ・「私が」「我が社が」何をすべきかの解は出せない ・「私が」「我が社が」何をすべきかを検討する際に有用なファクトの収集や整理、一般論的な打ち手の網羅的提示などは出来る という理解です。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 19:12:14
和島祐生@sento.group代表 SDOの祖 @ElephantWajima4

ほんこれ 例えばウェブサイト作るにしても、部分が代替された先でも QA品質管理とプロセス進行管理は残ると思うな。 部分で切り出せる仕事(コピーだけ、デザインだけ)とかは一気に代替されそう。 プロセス改善できるか否か or 品質保証できるレベルの分野の権威かが超重要になる。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 00:05:42
ドニー @dony_huang

プログラミング的に考えるとベタ打ちプログラムから関数を切り出す作業に似てる。 そう考えて我が身を振り返ると、すでにChatGPTにはそういう感覚で入力してた件w twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 10:37:15
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

一つの見方ではある。 GPTは、教養はそこそこあるので、一般論や一般常識を問う小論文には割と強い。 一方、ドメイン知識を持たせることは難しい。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 22:37:10
高林喜也 @Takabayashiy

個別の具体的な仕事が効率化すると仕事が早くなりそうだけど、仕事が早い人はもう既にそれができている ChatGPTに切り出すモノの優先度と重さを考えないと切り出す時間のオーバーヘッドコストが効率化した分を消し去るかもしれない twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 07:21:52
Daisuke Iizuka @diizuka

@fromdusktildawn デジタル参謀だよね。「自社の常識」をChatGPTが一時的に覚えられるだけに上手く切り出して制約条件として与えて、一般的(ネット検索可能)な常識の下でアイデアを出させるイメージ。一方で、自社の常識を憶えされられれば結構使える逸材になりそう。

2023-03-21 09:11:09
Ippei Nishida @inishidas

作業(例: 要約して) 前提(例: 小学生でもわかるように) 個別具体的な作業(例: 小説にして) て感じだろうか。要は役割・前提を設定するなら作業はシンプルにしたほうが回答精度上がると twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 08:09:25
磯野 研(伝統工芸好き中小企業診断士)/Isono Revitalizing Office (JP) @IsonoJp

実際に報告書を作るときChatGPT4を使うとこんな感じです。外部環境のまとめを若干の前提とともに書かせるとそこそこのものが出てくるけど、ちょっと厳しい。 一番楽に使えるのはネットショップのタイトル作成(要約)と、まとめ作業(要約)です。それだけでも十分助かります。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 09:29:05
d2s1 @d2s1

広義の「フレーム問題」は残っているという感じか。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 22:25:35

ピタリの表現

Masahiro Nakashima(心リハ太郎) @shinrihataro

この切り出しの話はまさにその通りだと思います。複雑な前提を箇条書きにしても全然考慮されないのは嫌というほど体験しました・・・ 何に使えて、何に使えないのかを知り、どう切り出せば実用的に使えるのかを現実に即して考える必要がありますね。 ここが難しい。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 22:42:14
ゆきお🇺🇸ダラス @yukio_usa

ChatGPTで遊んでいるけど、まさにこれ。自分の仕事の全てを任せることは出来ないけど、分割して作業にしたタスクについては任せられる。しかも一瞬で文句言わずに対応してくれる。ただし、質問(依頼)の仕方によってアウトプットが大きく変わるので使いこなすのは簡単ではない。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 07:11:27
🐊 @yusuke__0930

あーすごいいいです 実業務に落としこもうとすると、この切り出す作業が難しいんだよなあ twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 20:33:15
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

この「切り出し作業」って、巧い日本語だと感じる 日本語の造語能力、健在ですのい😊 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-21 11:35:22

使いこなすスキルはこれか

アジャイルアーキテクト9頭身 @Dt3nfVOwgom3KJX

ますます具体と抽象を使いこなせる人にとっては嬉しい事態に✨ twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 20:21:49
Master.GT @gtdesign0514

コレがわかってる人はうまく活用できてて、 分かってない人は活用できない。 質問の仕方が鍵。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 21:54:07
ごん@rubyエンジニア @7days60365882

gptにやらせる作業の洗い出しがうまい人がしばらくいい思いできそうかな。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 21:10:18
吉野智人 @maruhinoki

現時点でAIの得意不得意を把握するの大事、大事。 twitter.com/fromdusktildaw…

2023-03-20 21:36:47

情報は嘘もあるから注意