裏古楽の楽しみ 2023年03月24日 - モンテヴェルディのさまざまな教会音楽(5)

2
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
村すずめ💉💉💉💉💉 @mura_suzume

ユダヤ教は砂漠の宗教なので旧約聖書で言われる「渇き」「水」はとても切実なものだと考えるべきだと何かで読んだです #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:04:56
モルテン @moltenmorten

(東京)古楽の楽しみ モンテヴェルディのさまざまな教会音楽(5)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-03-24 05:05:03
なおき Naoki @GloriatibiTri

晩課で詩篇を歌う(唱える)際に、 本来なら短いグレゴリオ聖歌(アンティフォナ)でサンドイッチ状に挟むんですが、この録音ではせっかくだからモンテヴェルディの周りにいた作曲家たちのイントナツィオーネ(音取り曲)や声楽曲に置き換えてクリスマスを祝ってるんですよね。 #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:05:10
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/00028948… 第2旋法のイントナツィオーネ Intonatione del secondo tono (0分33秒) 第8旋法のイントナツィオーネ Intonatione del ottavo tono (0分43秒) 第9旋法のイントナツィオーネ Intonatione del nono tono (0分46秒) 続く #古楽の楽しみ pic.twitter.com/NuVLfCImqb

2023-03-24 05:05:24
拡大
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

承前 14声のソナタ 第18番 Canzoni et sonate: Canzon XVIII a 14 (6分48秒) ジョヴァンニ・ガブリエリ作曲 (オルガン)ジュリオ・デ・ナルド (合奏)ラ・チェトラ・バロックオーケストラ・バーゼル (指揮)アンドレア・マルコン <Deutsche Grammophon 490 2977> #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:05:37
Dafne🐏 @cecile7momo

おはようございます。寝坊からの #古楽の楽しみ 拝聴( ^ω^ )

2023-03-24 05:07:08
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

わあ、この曲の出だしってモンテヴェルディさんの事実上の兄弟弟子?みたいなポジションのシュッツさん、彼のドイツ帰国後の作品にそっくりよね。やっぱり2人の繋がり感じる金曜の朝になったわよ。 #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:07:12
なおき Naoki @GloriatibiTri

モーセに約束された理想の地、父と蜜の流れる地の言葉だけど、 たぶん新約聖書の福音書のイエスが言われた「それを飲めばもう渇くことのない泉」と重ねてあるのかな、と思う。 Venite 来たれ という言葉には、 疲れた者、重荷を背負った者は来なさい。休ませてあげよう。を思い出す。 #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:07:47
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2023/3/24(金)放送分 モンテヴェルディのさまざまな教会音楽(5) ご案内:藤原一弘/モンテヴェルディの「倫理的・宗教的な森」から聖務日課の晩課で歌われる音楽を中心にお送りします。

2023-03-24 05:08:58
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「第2旋法のイントナツィオーネ」 ジョヴァンニ・ガブリエリ:作曲 (オルガン)ジュリオ・デ・ナルド (0分33秒) <Deutsche Grammophon 486 2977>

2023-03-24 05:08:58
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「来たれ、なんじら渇ける者らよ、主の泉へ」」 モンテヴェルディ:作曲 (ソプラノ)アリーチェ・ボルチアーニ、(ソプラノ)フランチェスカ・カッシナーリ、 (合奏)ラ・チェトラ・バロックオーケストラ・バーゼル、(指揮)アンドレア・マルコン (5分16秒)

2023-03-24 05:08:59
yumiko @matsugaoka51

ジョヴァンニ・ガブリエリ 「第2旋法のイントナツィオーネ」 (オルガン)ジュリオ・デ・ナルド #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:09:01
yumiko @matsugaoka51

モンテヴェルディ 「来たれ、なんじら渇ける者らよ、主の泉へ」 (ソプラノ)アリーチェ・ボルチアーニ、(ソプラノ)フランチェスカ・カッシナーリ、(合奏)ラ・チェトラ・バロックオーケストラ・バーゼル、(指揮)アンドレア・マルコン #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:09:01
yumiko @matsugaoka51

「今朝もクラウディオ・モンテヴェルディの『倫理的・宗教的な森』から晩課で歌われる作品を。まず1624年に編まれた教会音楽選集のモテット。旧イザヤ書、雅歌の言葉をもとに。蜜と乳は雅歌では神と人との親密さを」と藤原先生。#古楽の楽しみ

2023-03-24 05:09:02
yumiko @matsugaoka51

「印象的なフレーズが3度。詩篇曲の前後のグレゴリオ聖歌によるアンティフォナ。主に詩篇曲の前奏はジョヴァンニ・ガブリエリのオルガンのイントナツィオーネ」と藤原先生。#古楽の楽しみ

2023-03-24 05:09:02
クラウス @klaus_ermine

「第2旋法のイントナツィオーネ」 ジョヴァンニ・ガブリエリ:作曲 「「来たれ、なんじら渇ける者らよ、主の泉へ」」 モンテヴェルディ:作曲 藤原先生に、天才と評されるモンテヴェルディ。 乳と蜜がしたたる様が3度現われる。 乳と蜜に溢れた地は、中東や西洋の理想境なのでしょうね。 #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:09:15
つるが みねお @oboe1985

ソプラノ二重唱、すてき、美しい。🎶 #古楽の楽しみ ジョヴァンニ・ガブリエリ「第2旋法のイントナツィオーネ」(オルガン)ジュリオ・デ・ナルド モンテヴェルディ「来たれ、なんじら渇ける者らよ、主の泉へ」 (ソプラノ)アリーチェ・ボルチアーニ、フランチェスカ・カッシナーリ、ほか

2023-03-24 05:09:24
Ikuko Mori @Ana9067

古楽の楽しみ モンテヴェルディのさまざまな教会音楽(5) - NHK ご案内:藤原一弘/モンテヴェルディの「倫理的・宗教的な森」から聖務日課の晩課で歌われる音楽www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-…

2023-03-24 05:09:43
みまきがない @8000ki

あれ?聞こえなくなった。と目を開けスマホを手にしたとたん藤原先生のお声が。 #古楽の楽しみ

2023-03-24 05:10:23
なおき Naoki @GloriatibiTri

ヴルガータ訳「詩篇」116篇「すべての国民よ、主を讃えよ」Laudate Dominum 現代の聖書では117篇。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/C0UtxhDVZ8

2023-03-24 05:10:28
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ