第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん

2011/11/9開催の第27回朝カフェ次世代研究会「情報発信の重要性」 by 出口治明さんです
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
Oh, Turkey! @jotagaki

RT @takahisanagai: #asacafestudy 現在の日本は45歳(50歳)。普通、高齢者の戦略は高通貨・高金利の政策(美味しい店に若い人を誘う。自分の魅力低下をお金で補う)。しかし日本は借金が多いので低金利政策しかできない。50歳なのに20歳の若者の戦略を取っているので、日本は大変なのである

2011-11-09 09:45:03
ケンタオオエ @moon_schaeffer

RT @takahisanagai: 「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/Pr6wTjE4

2011-11-09 09:37:44
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

Check! RT @takahisanagai: 「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/zmkKLrjV

2011-11-09 09:32:03
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @takahisanagai: 「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/Pr6wTjE4

2011-11-09 09:31:34
Shunichi Kanamori @shun0223

RT @takahisanagai: 「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/Pr6wTjE4

2011-11-09 09:23:24
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

RT @takahisanagai: 「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/Pr6wTjE4

2011-11-09 09:22:06
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

「第27回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「情報発信の重要性」 by 出口治明さん」をトゥギャりました。 http://t.co/Pr6wTjE4

2011-11-09 09:21:47
MM_morishita★PRのひと★エポックシード代表&8Mの母 @MM_morishita

RT @takahisanagai: #asacafestudy 20世紀の生命保険は死亡保険だった。旦那が死ねば一家が路頭に迷うから。今は3割が一人暮らし。子供がいない家族も多い。子供がいなければ死亡保険は不要。だから「働く人の保険」………就業不能の保険を作った

2011-11-09 09:14:50
tack @tack5150

RT @takahisanagai: #asacafestudy 20世紀の生命保険は死亡保険だった。旦那が死ねば一家が路頭に迷うから。今は3割が一人暮らし。子供がいない家族も多い。子供がいなければ死亡保険は不要。だから「働く人の保険」………就業不能の保険を作った

2011-11-09 09:14:45
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

後でハッシュタグを追います!RT @takahisanagai: #asacafestudy 以上、本日の朝カフェ次世代研究会、ライフネット生命保険・社長の出口治明さんの講演の2時間遅れての中継でした。出口さん、ありがとうございました!

2011-11-09 09:14:02
ふぉりょん @iPhoryon

RT @takahisanagai: #asacafestudy 20世紀の生命保険は死亡保険だった。旦那が死ねば一家が路頭に迷うから。今は3割が一人暮らし。子供がいない家族も多い。子供がいなければ死亡保険は不要。だから「働く人の保険」………就業不能の保険を作った

2011-11-09 09:13:18
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 以上、本日の朝カフェ次世代研究会、ライフネット生命保険・社長の出口治明さんの講演の2時間遅れての中継でした。出口さん、ありがとうございました!

2011-11-09 09:12:43
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy ネットの中にしか店がない。TV CMは保険料アップに繋がるので最小限にしている→いかに知ってもらうかがチャレンジ。だから、色々なことをしている。今回講演いただいたのも、その一環。→ありがたいことです

2011-11-09 09:11:58
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 20世紀の生命保険は死亡保険だった。旦那が死ねば一家が路頭に迷うから。今は3割が一人暮らし。子供がいない家族も多い。子供がいなければ死亡保険は不要。だから「働く人の保険」………就業不能の保険を作った

2011-11-09 09:11:03
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 問題は若い人が貧しいこと。おじいさん・おばあさんは放って若い人を大切にしないと日本はもたない。だから保険料を半額にした。ライフネットは缶ビール。飲み屋は人件費が乗っている。ライフネットは運営経費をギリギリに削っている。大手はここが高い(日本中に店舗)

2011-11-09 09:10:19
nagyu @nagyu

RT @takahisanagai: #asacafestudy 歳を取っている老人は将来を気にせず借金する傾向がある。英国のように10年首相をする国は、首相は怖くて国債は出さない、自分が借金を返さなければならないから

2011-11-09 09:09:10
タダミキ👦🏻5y+👶1y @EMMA_tadamiki

どきーっ(;`・ω・´;)@Tring3: ギクッ! RT @kumaboo: 今朝の朝カフェ次世代研究会。お題は「自分をひと言で言うと何屋?」自分をひと言で説明できないのはモグリ。自分を説明できますか? #asacafestudy

2011-11-09 09:09:09
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy ライフネットについての話。日本の世帯の6割が平均所得以下で暮らしている。デフレだから生きている。デフレが問題だという人は、これが見えていない。

2011-11-09 09:09:01
nagyu @nagyu

RT @takahisanagai: #asacafestudy 「国債の借金の95%は国内で持っているから大丈夫」という議論はガラパゴス的議論。国際的な議論は「政治とは税金の分配」。借金とは、子孫の取り分を勝手に使ってしまうということだ。政治の正当性の問題である

2011-11-09 09:08:52
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy ライフネットの場合、海外にも発信している。ひらすら英語で論文を書き英語でスピーチ。その結果、海外からライフネットに引き合いが集まってくる。既に数カ国から来ている。小さい会社でもグローバル展開は可能。自分から海の中を探すのではなく自分が海の中で光を出す

2011-11-09 09:08:16
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 情報発信した結果、反応が殺到して受け皿がないとPDCAが回らない。だから受け皿を用意する。準備をすることが大切。すぐれた新聞記者は10聞いて1しか書かない。だからいい記事を書ける。「急がば回れ」だ

2011-11-09 09:07:15
阿香(Axiang) @qingxiang_wushu

RT @takahisanagai: #asacafestudy アクサCEOの言葉。ベトナム進出の際、市場調査は一切しなかった。やったことは新聞広告で「アクサはベトナムに進出するので社長募集。ベトナムのことが分かる人はレポート提出」と出しただけ。そして一番優秀な人を雇用。これも情報発信(=意思表示)が重要な例。

2011-11-09 09:07:09
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 情報発信の落とし穴。発信だけで自己満足になってはいけない。発信は目的ではなく手段。「世界を変えたい」と思うから発信するのだ。あくまで情報発信はスタートである。情報発信しながら、PDCAサイクルを回すことが大切

2011-11-09 09:06:44
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy 情報発信では、メッセージの一貫性と整合性が何よりも大切。「人類皆兄弟」&「戸締まり用心」と言っているケースがあったが→言っていることにギャップがある。しかし気づかない。新聞雑誌を鵜呑みにするので、違和感を感じないのが問題

2011-11-09 09:06:16
永井孝尚 Takahisa Nagai @takahisanagai

#asacafestudy ライフネットのケース。本と論文。10冊以上を社長の出口さんと副社長の岩瀬さんが作っている。「会社を知って欲しい」との思い。SNSも。リアルな場である講演も年間200回以上やっている。10人以上集まれば全国どこでも行く

2011-11-09 09:05:27
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ