2023.4.10 東電会見 #AREVA の置き土産 #凶悪スラッジ #有害化学物質 #汚染水 #海洋投棄 #APD #原子炉倒壊危機 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク ・丹野さんによる浪江町空間線量調査関連ツイート ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
東京電力(海洋生物飼育日誌) @TEPCOfishkeeper

2023年4月10日9時 天気 晴 水温 18.1℃ アワビが大きくなったので、餌を1割ほど増やすことと、シェルターの立て板と天板の間に挟まれないよう、掃除する際には天板の裏側にくっついていたアワビが上側になるように置くようにしました。アワビは煌びやかですが、飼育には細かな注意が必要です。(K) pic.twitter.com/xCslvekApD

2023-04-10 19:51:05
拡大
拡大
拡大
いもくりなんきん @imokriri

配信ありがとうございました。帰り道お気をつけて! twitcasting.tv/makomelo/movie…

2023-04-10 19:53:03
切り取り線lite @k0_0t

✄---------- 20:00 ----------✄

2023-04-10 20:00:01
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

福井知事、原発審査で原電に苦言 「信頼性損なわれる恐れ」47news.jp/9179254.html 「安全面での信頼性が損なわれる恐れもある」って、ひょっとして、「まだ信頼性している」ってことなのかい!

2023-04-10 20:56:03
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

“浅間山 西側の地下深くに少しずつマグマか” 警戒呼びかけ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…

2023-04-10 20:56:04
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

福島県で放流のトラフグ 千葉県沖で捕獲 別の場所から回遊か www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2023-04-10 20:57:59
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

関西電力原発運転差し止め訴訟で西尾漠氏が証言「核燃料サイクルは破綻」「廃棄物処理の展望なし」 | 週刊金曜日オンライン kinyobi.co.jp/kinyobinews/20…

2023-04-10 21:56:43

海老原さん文字起こし

海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。 残スラッジ回収作業について。貯槽Dから抜き取って高台へ移送する予定だったが去年の漏洩により作業中断。その後、遠隔カメラで確認するも漏洩箇所の特定はできず、底部からの漏洩と推定。仮堰、回収用ポンプを設置したうえで明日から回収作業を開始する。 pic.twitter.com/0r4tTbXysp

2023-04-10 19:03:21
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

ALPS関係、測量櫓の撤去作業について。4月9日に起重機船を使って切断作業を行なった。その際に風が強くてカッターの差し込みがうまくいかず、切断手順を変えて切断/回収をした。本日はフランジ部分4箇所の切断が終わり、下段が残っている状態。海の状態を見て最下段の解体撤去を行うと説明。

2023-04-10 19:03:25
海老原いすみ @ebiharaism

1号機RCW熱交換器の内包水回収&サンプリングの続報。 100倍希釈をして、1号機滞留水と同等の濃度(セシウム137は10^7オーダー トリチウムは10^5オーダー)であると判断し、4月11日に建屋地下に移送する。来週は残っている入口配管の内包水の水抜きを行う予定。

2023-04-10 19:03:25
海老原いすみ @ebiharaism

シライシ氏)補足。先ほど「高濃度スラッジ」の事を「樹脂」と説明したが、正しくは高濃度スラッジです。(コバヤシ氏の説明を訂正)

2023-04-10 19:03:25
海老原いすみ @ebiharaism

シライシ氏)ご質問ある方は挙手のうえご所属とお名前をお願いします →しーん pic.twitter.com/R3igWOvdPv

2023-04-10 19:03:28
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

おしどりさん)残スラッジ回収作業について。これはアレバですよね? コバヤシ氏)はい、そうです→タンク内のカメラ撮影についてはどこに書いてありますか?→ハッキリと分からず、底部から漏洩していると推定される。高線量エリアなので人が行けない pic.twitter.com/jobeosxM84

2023-04-10 19:03:30
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→タンク耐用年数やスペックから考えられる事は?→当時は、細かいところは置いておいてまずは水をキレイにしようという運用で、現在の水処理設備とは異なる運用だった→原因が分からないと、事故当時から使っている設備の水平展開ができないのでは?

2023-04-10 19:03:30
海老原いすみ @ebiharaism

→そういう設備の解体は進んでいる。例えば薬剤のタンクとか。線量の多いこちらのタンクの対応をしている→計画被ばく線量、班体制、APDの設定値を教えて下さい→作業はアトックスさん。8名2班体制。RゾーンとYゾーン。遠隔作業になる。タンク周辺はガンマで最大100mSv/h ベータで最大1000mSv/h

2023-04-10 19:03:31
海老原いすみ @ebiharaism

ガンマ+ベータ0.01mSv/hのエリアで監視操作を行う。計画線量は0.9mSv毎日人 ガンマ0.8 ベータ10.0→装備はR?→現場はRで操作室はY→規制委員会では遮蔽について言及されていた。もし漏洩があった場合も、この計画線量に収まるのか?→トラブルがない限りは人は近付かない

2023-04-10 19:03:31
海老原いすみ @ebiharaism

→設置した人の実績線量は?→漏洩水の回収、堰の設置、ポンプの設置をしたのはアトックスさん。被ばくの最大は0.66ミリ 総被ばく線量は7.64ミリ 6〜10人の2班体制→7.64は日人ではなく個人累積ですよね?→個人ですね。この作業の中の累積になる→ガンマ?→ガンマ/ベータです

2023-04-10 19:03:32
前へ 1 ・・ 13 14 次へ