農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(11/9)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(11/9)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【緊急対応研究課題の公募】【食品中の放射性セシウム検査結果】(11/9) 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
J-CASTニュース @jcast_news

【J-CASTトピックス】安愚楽牧場、破産手続きへ http://t.co/qodPdQci

2011-11-09 17:55:18
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

政府、福島のイノシシ肉出荷停止指示 12市町村に http://t.co/GTwYv4rj

2011-11-09 23:00:20
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【生活】 【放射能漏れ】相馬市などで捕獲のイノシシ肉出荷停止:  政府は9日、福島県の複数の自治体で捕獲されたイノシシの肉から暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したとして、相馬市や南相馬市な... http://t.co/3eqUFySU

2011-11-09 23:26:08
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

福島のイノシシ摂取制限=規制値10倍超のセシウム−政府 http://t.co/lilwuwLv

2011-11-09 20:02:16
もぐ。 @mogu__

福島県の一部地域で捕獲されたイノシシ肉に係る摂取制限及び出荷制限の設定について|報道発表資料|厚生労働省 http://t.co/7fpQkmF9 相双地域で捕獲されたものが対象

2011-11-09 20:44:47

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

「なるようにしかならない」こともあるが、「なせばなる」ことも世の中には相当ある。この2つの線引きは難しくて、実際にやってみないと分からない。だから、「なせばなる」の心意気で何でもやってみて、ある程度やってみてから「なるようにしかならない」かどうかを見極めるべきだろう。

2011-11-09 08:47:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「なるようにしかならない」というのはベストを尽くした人間が後から振り返って言うべき言葉。チャレンジをする前に、「なるようにしかならない」と諦めたらダメ。

2011-11-09 09:01:02
勝川 俊雄🐬 @katukawa

イオンが過去にさかのぼって、放射能検査の結果を公開しました。他の小売りも、これに続いて欲しいものです。 http://t.co/rLMrPS6P

2011-11-09 09:04:19
勝川 俊雄🐬 @katukawa

イオンも牛肉ばっかり測って、シイタケや水産物は手薄だなぁ。それでも、石巻の真タラで97Bq/kgというのがありますね。 http://t.co/xw7X66eK

2011-11-09 09:07:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:アロカCAN-OSP-NAIでの土壌測定は要注意編 http://t.co/8yybDgGL 核種の分析は一筋縄ではいきませんね。スペクトルの公開は、必須ですね。

2011-11-09 11:04:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

イオンの水産物検査は、水揚げ港だけでなく、水域まで書いてあるところが好印象。 http://t.co/xw7X66eK

2011-11-09 13:56:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今期の授業は、ツイッターをつかって、学生の声を授業中にフィードバックすることを考えている。上手くいくかわからないが、とりあえず、様子見でやってみてみよう。

2011-11-09 14:04:40
勝川 俊雄🐬 @katukawa

時間が無くて、キノコまでなかなか手が回らないので、助かります。 RT @G__G_: @katukawa きのこ類に関しては、震災以前のデータとかも大事だと感じます。 http://t.co/HvClJZ8G いろいろ調べておられます。 http://t.co/Rg8rqmHo

2011-11-09 22:13:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

1996年に採取されたキノコから、1.6 ~783 Bq/kg(湿重量)のCs137が検出されている。Cs134はいずれも不検出であった。チェルノブイリ事故の10年後にも野生のキノコの値は高かったのか。これは重要な論文だ。 http://t.co/3x22DYM6

2011-11-09 22:24:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

半減期を考えると、チェルノ由来のCs137が野生のキノコに100Bq/kg以上残っている可能性がある。そこに今回の福島のセシウムがプラスされた状態なわけだな。

2011-11-09 22:27:11
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島由来のCs137とCs134の比はほぼ1:1だから、Cs134とCs137の比を調べることで、野生のキノコの福島由来とチェルノ由来を分けることも可能かもしれない。

2011-11-09 22:27:40

水産

NHK科学文化部 @nhk_kabun

【北海道沖 異例のさんま豊漁】北海道のさんま漁は、例年と異なり、さんまの群れが三陸沖に南下せずに北海道の沖合にとどまっていることなどから、11月としては35年ぶりとなる豊漁が続いています。(11/9) http://t.co/cMO3vVOJ

2011-11-09 15:00:53

被爆・健康・医療

朝日新聞アピタル @asahi_apital

低線量被曝の健康への影響検討 内閣府に有識者会議:   http://t.co/H9ONVoCz

2011-11-09 23:34:26
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

低線量被曝のリスク討議 政府作業部会が初会合 http://t.co/Zq9RRJlU

2011-11-09 23:35:13
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

1カ月かけ、集中議論=原発事故の低線量被ばく問題−政府作業部会で初会合 http://t.co/bxfbrKfm

2011-11-09 22:56:18
前へ 1 ・・ 8 9 次へ