NHKをスペシャル 『シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ』 のツイートまとめ (2011.11.13)

◆NHKスペシャル 2011年11月13日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ http://www.nhk.or.jp/special/onair/111113.html 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 27 28 30 次へ
小寺隆史 @c_jam_blues

被災地で命が助かりながら自殺する人が増えている。仮設住宅に住む80才の女性は実家の墓を失った。墓の喪失は自分自身の喪失となっている。「生かされている事に感謝しているのだが、何かが私の胸を痛めたままでいる。心の奥なのか、頭の奥なのか、思い出すのだ。」(NHK:助かった命がなぜより)

2011-11-14 01:22:11
未完成♪ヽ(* ̄∇ ̄)人( ̄∇ ̄*)ノ♪ @bakusuikumako

NHKスペシャルに出ていた被災して両親と仕事と家を一度に亡くした若い女性、ケアマネージャーのおかげで仕事も見つかり心が元気になってきたのは良かったのだが、インタビューで喋る時に前歯の虫歯進行が気になった。心のケアの次は健康管理が必要だと感じた。

2011-11-14 01:38:08
星つむぎ @hositsumugi1120

今日(もう昨日ですが)のNHKスぺシャル、「シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ」の内容が重かった。あの悲しみの中から、自分の歩みを取り戻すためには、近道なんて無い気がする。ただ寄り添うこと、悲しみを共有できることが大切なのでしょうが…受けとめる方も、辛かろうな…。 #NHK

2011-11-14 01:50:02
荒川三喜夫 @ThreeJoys

NHKスペシャルで3.11の帰宅困難の実体を解説した回を観た。あれを経験した人にとってはホント貴重な経験だ。色んなこれからの対応力に繋がるだろうし。俺は家で漫画描いてたからな。実体験話が聞ける人すらも俺の周りにはろくにいない。今頃だけど、色々話を聞いてみたいものだ。

2011-11-14 01:51:29
❌(ばってん) ♡はブクマ @maria_tachibana

#nhk_rerun ETVの今震災報道についての討論番組が有りましたが、この番組をNHKスペシャルの時間帯で再放送は出来無いでしょうか? 確かに、NHK自身の報道の捉え方など興味深く、また民放や海外メディアの考え方も解ったのは、大きな収穫で有ると思うのです。

2011-11-14 01:52:48
サイネ🍶🏋️🍖 @sainehymn

窓から見た景色が違う、ピアノがない。自分が経験しないとこうした感覚はわからないけど、これからも一つ気付くその度に無くしたものを確認していかれるのだろうな #nhkspecial

2011-11-14 02:24:42
@hiroko_voice

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災「助かった命が なぜ」http://t.co/4ZYU3VIL 涙なしには見られなかった。震災関連自殺は6〜9月の4ヶ月で38人。うつ・PTSDの増加。震災による経済状況の悪化、喪失体験、孤立。生活再建と心のケア、両方の支援が大切だと痛感。

2011-11-14 03:18:20
ゾウアザラシ @zouazaras

NHKスペシャル「助かった命がなぜ」を昨日見た。助かったからこそ、苦しみもある。あせりもある。空虚感もある。所詮他人だけど、話を聞くだけでいいから、家族でなく他人なら話せることもあるだろうから、だれかが、寄り添う必要がある。聞き屋という活動があるけど今必要。誰がする。あなた、俺?

2011-11-14 04:04:04
👽シキ👽@進行癌末期2年🐈‍⬛緩和で苦なく帰還🛸祈念🙏鬱ツヨイ @saki_sync_mj

孤独な人、無縁になってしまった人ではなく、家族も無事で孤独じゃない筈の人達が自死…驚きました。自分を責め、先の見えない中で死を考えながらの夜… 連鎖しなければ良いのですが。 RT @nhk_n_sp: 東日本大震災「助かった命が なぜ」 #nhkspecial

2011-11-14 04:27:02
kita @2010kita

11月13日のNHKスペシャル「助かった命が、なぜ・・・」で、東日本大震災関連の自殺が、38人に上っている事が報告されていた。園芸療法メソッド(東京教学社)は、アメリカでベトナム戦争後の、兵士の自殺を減少させたノウハウが詰まった最良の本である。震災後の東北で有効に活用すべきだ。

2011-11-14 04:36:22
kita @2010kita

震災後の4ヶ月で、38人の自殺は多すぎる。11月13日のNHKスペシャルで取り上げられていた。ベトナム戦争後に、飛躍的に進歩したアメリカの園芸療法を早急に取り入れるべきだ。園芸福祉入門(世代間の園芸療法(HILT)東京教学社刊)は、アメリカの園芸療法を学ぶ入門書として最適だ。

2011-11-14 04:43:00
ぶぅ @bu_14

最後まで見れなかった(/_;) RT @nantaroo: キツイ内容です(ノω・。)RT @bu_14: NHKスペシャル、伴侶がいても前向きでも自殺してる…せつない…

2011-11-14 05:55:18
あおそら @magumagu_a9

『シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ』 のツイートまとめ http://t.co/n0xx9xug

2011-11-14 06:30:38
TVRoll☆実況ツイートまとめサイト @tvroll

. @tvrollさんがロール「NHKスペシャル 東日本大震災 助かった命が なぜ」を作ってくれました! http://t.co/qlAR2HFN #tvroll

2011-11-14 06:41:41
Mitsuhiro OKAMURA @hirookamura

昨夜のNHKスペシャルは「孤立する被災者」の心の問題を採りあげた「シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ」 http://t.co/L65Jrokd だったが学生諸君は見ただろうか。「アート&デザインに何ができるか」の正念場はこれからだ。再放送は12/8(木)0:15-1:04

2011-11-14 07:01:35
tiitton @tiitton

この土日に見たテレビはヒストリーチャンネル。昔の、と言っても90年代のNHKスペシャル「人間は何を食べてきたか」(だったかな)シリーズ。鯨を一頭まるまる解体して血の一滴まで分け合うインドネシアの村人たち。ナマズ漁のためにつぎはぎの舟を作り半年間のキャンプに出る家族たち。

2011-11-14 07:02:49
naosan @naonaobiz

おはようございます(^O^)/ 曇り空の朝。今日から一週間また頑張ります。昨日のNHKスペシャルでせっかく生き延びたにもかかわらず、自ら命を絶ってしまう事態が起きている事を観ました。先行きの不安、経済的な不安・・・今の社会皆同じ。心身ともに強くなりたいと思います。

2011-11-14 07:10:50
sea bass @BUZZ0LIGHTYEAR0

“NHKスペシャル シリーズ 東日本大震災 【助かった命が なぜ】 震災関連自殺は6〜9月の 4ヶ月で38人。 うつ・PTSDの増加。 震災による経済状況の悪化 喪失体験、孤立。 生活再建と心のケア 両方の支援が大切だよ! 全て失うんだから… 被災しないとわからないよ!

2011-11-14 07:22:00
不知詠人 @SYomibito

昨日NHKスペシャル見てたら、ボランティア数減少を取り上げてた。まだまだニーズがあるらしい。復興支援行くべきか迷ってたんだけどもう一回時間取ろうかな。

2011-11-14 07:29:19
お花畑@外道 @atsushi_fjkw

@yurihimegami NHKスペシャルに大槌町出ていましたね。うちの親戚の叔母ちゃんがちょこっとだけ映りました(●'◡'●)ノ♥ でも3人の方が自ら命を断った事が残念です。悲しい現実に凹みました(¯―¯٥)

2011-11-14 07:31:52
隼士 @HAYATO_Tattoo69

NHKをスペシャル 『シリーズ東日本大震災 助かった命が なぜ』 のツイートまとめ (2011.11.13) http://t.co/aBnOMZJH

2011-11-14 08:34:57
税理士 森田義男 @morita_yoshio

昨晩のNHKスペシャル「助かった命がなぜ」を見たよ。被災者は長期にわたる様々な喪失感にさいなまれているという。だから突然自殺に及んだりする。それを防ぐには、日常からの接触による信頼感を基に、被災者の本音を「聞ききる」ことというんだ。でもボランティアの数は激減。日暮れて道遠しだね。

2011-11-14 09:53:40
心理カウンセラー 中坂裕計 @mimin1958

昨日のNHKスペシャルから、助かった命なのに、震災が原因とみられる自殺者が4ケ月で38人、今、我々が何をできるかん、何をすべきか、国が無視するなら・・・

2011-11-14 09:53:47
そのプロジェクトに物語を @atsushikatayama

おはようございます。昨日のNHKスペシャル「助かった命がなぜ」には衝撃を受けました。孤独死とは異なる死の実情、カウンセリングにあたる方の「聞き切る」という言葉の重さ。傷の深さは表からは見えないのだと、改めて感じます。

2011-11-14 10:01:09
ウナドン @unauna_dondon

きのうのNHKスペシャルを思いだしている。

2011-11-14 10:17:28
前へ 1 ・・ 27 28 30 次へ