JaSST'11 Tokai のまとめ

JaSST'11 Tokaiのツイートをまとめました。
2
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
イベント実況用アカウント @rin2_live

ベンチャーなので3つのコンセプトでMRJを作っていく。 1.快適な客席の提供 2. 環境にやさしい→燃費と騒音 3.エアラインにやさしい→次世代エンジン #jasst

2011-11-11 10:20:40
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

100席以下の飛行機はCAが一人でいいので、そういったニッチな飛行機を欲しがるところに売り込む戦略 #jasst

2011-11-11 10:21:48
イベント実況用アカウント @rin2_live

運行コストと快適さという軸でみてみると、MRJ機は、この2点で差別化されている #jasst

2011-11-11 10:22:20
イベント実況用アカウント @rin2_live

EMB170などは輸送能力を重視、CRJ700は小さくすることで運送コストをあげている。 #jasst

2011-11-11 10:23:22
イベント実況用アカウント @rin2_live

航空機のほとんどの能力はエンジンで決まる #jasst

2011-11-11 10:23:33
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

わかりやすくするために3割りくらい嘘をついています。 #jasst

2011-11-11 10:24:15
イベント実況用アカウント @rin2_live

ヨーロッパでは、78席の機体がほしいとよく聞いている #jasst

2011-11-11 10:24:46
イベント実況用アカウント @rin2_live

ヨーロッパでは近距離を頻繁に飛ばしたい、という市場。なので小型機がよいといわれている #jasst

2011-11-11 10:25:14
しんすく(け) さん。 @snsk

せんせー。JaSST'11Tokai基調講演の飛行機の話がおもしろすぎて仕事になりませーん。

2011-11-11 10:27:24
イベント実況用アカウント @rin2_live

期待はFatにはできない。全面的に改修になる。長さをちょっと変えることはできる。 #jasst

2011-11-11 10:27:47
イベント実況用アカウント @rin2_live

MRJ70/90はどれくらい運行できるか?デンバー空港からだと、メキシコ全域、フロリダ、カナダをカバーできる。北米市場はカバーできる #jasst

2011-11-11 10:29:00
イベント実況用アカウント @rin2_live

ヨーロッパだと、シャルルドゴールからだと、アレキサンドリア、トルコ、モスクワ、あいるらんどなどがエリアに入る。 よーろっぱないでもじゅうぶんうんこうできる #jasst

2011-11-11 10:30:22
イベント実況用アカウント @rin2_live

香港からだと、広島、ソウル、べきん、うらんばーとる、インドネシア、シンガポールをカバーできる。インドは届かない #jasst

2011-11-11 10:31:46
イベント実況用アカウント @rin2_live

A320より一回り小さいサイズになっている #jasst

2011-11-11 10:32:24
イベント実況用アカウント @rin2_live

地上駐機時のサービスも考慮されている #jasst

2011-11-11 10:33:28
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

なんかセッションの話し方がいわゆる 企業さん! って感じがして新鮮。 #jasst

2011-11-11 10:34:07
イベント実況用アカウント @rin2_live

カーゴの状況。他のリージョナル機は、「押し込み感」があるが、MRJ機では十分つめるように設計されている #jasst

2011-11-11 10:35:24
イベント実況用アカウント @rin2_live

中東だと輸送能力が必要になるらしい。「」いっぱい積んでよ!」 #jasst

2011-11-11 10:35:56
イベント実況用アカウント @rin2_live

人の乗り降りはどれもかわらないけど、荷物の積み下ろしは他のリージョナル機ではとりだしにくかったりする #jasst

2011-11-11 10:36:52
イベント実況用アカウント @rin2_live

MRJ機は、シート幅はB787と同等。180cmひとがはいっても大丈夫。CRJ700だと、180cm人厳しいく、荷物も入れにくい #jasst

2011-11-11 10:39:03
前へ 1 2 ・・ 8 次へ