リンク限定

akupiyoccoさんのスレッドメモ。「日本型福祉」と高等教育費の高騰はつながっている。高学費少奨学金なガラパゴス出現への経過。

寡聞にしてつい最近まで知らなかったのですが、「日本型福祉」の推進がこの国の今に大きな影を投げかけていると思います。社会問題のどこを切ってもこの「方針」が根底にある…。
3

「日本型福祉」と高等教育費の高騰はつながっている。

akupiyocco @akupiyocco

"日本の高等教育における私立の割合は突出… 欧米では、学校教育は国が行うべきとの哲学がある... 学校教育は、学びたい人であれば誰でも学べる様な仕組みにする必要があるのだが、日本では残念ながら、収入の低い家庭の子息が高等教育を受ける権利が守られていない。" news.yahoo.co.jp/articles/0874e…

2023-05-05 09:59:42
リンク Yahoo!ニュース 「収入が低い→大学へ行けない」…「裕福な国・日本」の「私立が多すぎる」という危機的状況(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース コンサルタント・松本繁治氏が、文科省公開「諸外国の教育統計」などとともに「私立学校の割合」について解説します。 3 users 149

“この数値データを見てどう思われるだろうか。この情報から推測するに、アメリカは対人口比で3%程の学生が、国公立大学に通っている。一方日本では、対人口比で0.5%程しか国公立大学に通えていない。この差はあまりにも大きい。

因みに、国公立大学に通っている学生数が約60万人で、私立大学に通っている学生数が約215万人との事であった。60万人はほぼ人口の0.5%なので、上記データからの推測は凡そ当たっている。因みに文科省の情報では、大学・大学院・短大を合わせた学生数は、国公立が約75 万人で、私立が223万人である。

日本は世界的に見て裕福な国であるハズなのに、金銭的理由から大学進学を諦める若者や、残念ながら私立高校に入った生徒の中で辞める生徒も少なからずいる。高校までは希望者がほぼ全員が公立高校に進学できる仕組みが必要で、そして大学でも進学希望者の多くが国公立の大学に進学できる仕組みが必要である。

先にも述べた様に、国公立の大学を増やす必要があるのはあくまで授業料の問題であって、私立であっても手頃な授業料であれば問題はかなり削減できる。国公立大学を増やすのが難しければ、授業料の補填を早急に考える必要がある。

因みに、オリンピック競技の強化費は、2012年頃の30億円代から、ここ数年は100億円ほどまでに増えている。その結果、オリンピックの獲得メダル数が増えた事は国民として誇らしい事ではあるが、普通の教育を十二分に行った上で、オリンピック競技への資金を捻出して欲しい。

そしてこのオリンピックの強化費を増加した事による結果を見れば、教育にもお金を使えば優秀な人材を育てられると云う事である。”

akupiyocco @akupiyocco

先日、「私立大学が多いのは利益優先の地方私立大経営者ガー」をみたが、日本では大学、あるいは新設学部の設置、定員の増加にはすべて文科省の許認可が必要。 教育格差が生まれたり、全入となることで学生のお客様化という欠点はあるのは確かだが、背景には政府の若年失業率隠しという意図がある。

2023-05-05 09:59:44
akupiyocco @akupiyocco

1970年代から90年代にかけて、大学進学率が減っているように見えるのは、18歳人口の増加に対応しなかったため。「不合格率」は3割以上に昇った。「受験戦争」という用語が生まれ、「日本の大学は入るのが難しい」と言われたのはこの頃。 反転したのは、1992年ごろ。 pic.twitter.com/Hf6cgfAKTR

2023-05-05 09:59:45
拡大
拡大
akupiyocco @akupiyocco

1992年といえば、バブルが弾け高校の失業率が大幅低下を始めること。80年代には、欧米の「先進国病」として若年失業率の増者の文字が新聞を賑わしていた。 90年末から雨後の筍のようにできた後発地方私立大には、高卒で正社員に決まらず、劣等感を持った学生が大量に押し寄せた。 pic.twitter.com/umVnCuzsfT

2023-05-05 09:59:48
拡大
akupiyocco @akupiyocco

日本の「奨学金」が教育ローンなのは「親への恩義を忘れさせないため」だが、1970年代からはそれまで欧州に近かった国立大の学費を値上げを始める。 地方の私立大学を認可したのは、自民党『日本型福祉社会』(1979)の記述から察するに、親との同居を推進するためだろう。 pic.twitter.com/rlntjNQooE twitter.com/akupiyocco/sta…

2023-05-05 09:59:50
akupiyocco @akupiyocco

"決め手となったのは日本の家族主義的な美風を維持するという点...小島氏によれば、日本の奨学金が給付型になるのか、貸与型になるのかの分岐点は、70年前に存在した。そして、その時に給付型が導入されなかった大きな理由の一つが「親への恩義を忘れさせないため」だったというのだ。" twitter.com/konno_haruki/s…

2023-01-14 17:18:50
拡大
akupiyocco @akupiyocco

学生とその親自身の学費負担で大学進学率が増加し(非正規化、労働者保護の弱体化、「いわゆるブラック企業」違法行為の放置、と合わせ)、日本の若年失業率は見た目は低いまま保たれた。 そしてその結果、もっとも多様性に欠ける高等教育が生まれたわけである。 pic.twitter.com/7lFyTWDWga

2023-05-05 09:59:52
拡大
拡大
akupiyocco @akupiyocco

同居推進の裏には儒教的価値観と、学生運動潰しもあるね。70年代までは増加しようとしていた学寮の収容定員を打ち止めにし、自治つぶしで個室、公共空間なしの「新規格寮」しか認めないという政策転換。 コミュニティとしての学びの場が途絶えたのも日本の特徴か。 twitter.com/okisayaka/stat…

2023-05-05 10:30:44
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

「もう一つは、泉学寮が学生による自治寮であることだ。建て替えという選択肢もあるはずだが、大学側の関係者からは、自治寮の建設を文部科学省に申請しても予算が認められないといった発言もあったという。学生による自治を文科省が認めない、ということだ」

2023-04-26 18:47:56
akupiyocco @akupiyocco

引用記事はこちらからのよう。 (再掲)廃寮闘争の背景には、70年代からの自治活動つぶしの長い歴史がある。今はなき全寮連のデータベースに資料がある。 zrr.fc2web.com/detabase/detab… president.jp/articles/-/689…

2023-05-05 10:47:12
リンク zrr.fc2web.com データベース 1 user

データベース目次大項目
・政府による学生寮の方針
・大学はどうなるか
・住まいは人権
・教育を、社会が支える(この項目未完成)

リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「月額700円の寄宿料」はどこが問題なのか…国立大学で相次ぐ「歴史ある学生寮の廃止」という深刻な問題 このままでは経済的に困窮した学生は大学に残れなくなる 京都大学や東北大学、金沢大学といった国立大学で学生寮廃止の動きが相次いでいる。こうした学生寮は「月額700円」など寄宿料が格安なため、経済的に苦しい学生のセーフティーネットになってきた。なぜ廃止してしまうのか。ジャーナリストの田中圭太郎さんが取材した――。 6 users 307
akupiyocco @akupiyocco

知られてないんですかね? 中高等教育無償化の漸次的導入は、1966年に採択 国際人権A規約(13条2項b、c)に定められていて、日本は1979年に批准するも中高等教育については保留。 2012年、民主党の時にやっとのことで保留を撤回したんですよ。 赤旗しか記事が見つからないってどういうこと? pic.twitter.com/gWwLBTfkad

2023-05-05 18:41:53
拡大
akupiyocco @akupiyocco

ほんと日本はガラパゴスなんだよね。 pic.twitter.com/p5HUON4gSl twitter.com/akupiyocco/sta…

2023-05-05 18:45:35
akupiyocco @akupiyocco

「仕事だから講義をしますが、正直言って君たちの単位を落としたいという感情があることをお伝えしておきます。実際にはしませんが」と言われたりしたらしい。学内には欧州では高等教育が無料である旨の立て看が林立しており、同世代以上の政治家も官僚も知っているはず。「外れ値」ぶりをごらんあれ。 pic.twitter.com/Ih2kIFKDoc

2020-04-26 08:09:01
拡大
akupiyocco @akupiyocco

全て承知の上で扇動してるのか、と思うと怒り心頭… newssharing.net/takenakaheizou

2023-05-06 06:59:06
リンク ニュースシェアリング 竹中平蔵「すべてを給付型奨学金にすれば大学生はますます勉強しなくなる。極端な言い方をすれば、タダでお金をもらうわけですから勉強する必要が低下する」→デンマークは? ニュースシェアリング 竹中平蔵「すべてを給付型奨学金にすれば大学生はますます勉強しなくなる。極端な言い方をすれば、タダでお金をもらうわけですから勉強する必要が低下する」→デンマークは? 2 users 133

※Wordのみでニュースなし。反応まとめブログを添付。
https://ameblo.jp/voyage011/entry-12801148684.html

akupiyocco @akupiyocco

何せ2000年代半ばにOECDやユニセフに再分配後に日本の貧困率が悪化している旨を指摘されていたのに「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はこの国にはない」とインタビューで発言した人なので。 twitter.com/akupiyocco/sta…

2023-05-06 06:59:07
akupiyocco @akupiyocco

"2006年6月16日付け「朝日新聞」朝刊に掲載されたインタビューの中で、小泉政権の経済政策を担ってきた竹中平蔵総務大臣(当時)は「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はこの国にはない」と明言" 稲葉剛 / “日本社会…” htn.to/wEfyErj

2016-06-18 22:01:15
akupiyocco @akupiyocco

80年代に大学はレジャーランドといわれたのは、「四当五落」などと言われていた「受験戦争」の反動。 大卒の年収は高いのだから「受益者負担」にすべき、身銭を切った方が勉強する、というような主張が席巻し学費が上がっていった。 その結果、学費も高く奨学金もローン、というガラパゴスが出現。 twitter.com/akupiyocco/sta…

2023-05-06 07:59:35
akupiyocco @akupiyocco

教育費の受益者負担というガラパゴスな考え方は、日本型福祉論が元なんだろう。 矢野 眞和「教育と労働と社会 ~教育効果の視点から」(2009) jil.go.jp/institute/zass… pic.twitter.com/JBtL83NwFk

2016-02-12 21:13:29

引用スレッド1

akupiyocco @akupiyocco

自民党は、『日本型福祉社会』(1979)の中で子どもが早く自立する欧米に嫌悪感を露わにし、当時欧州並だった学費を「受益者負担」を名目にどんどん値上げして、子どもの親への依存度を高めてきた。安倍政権の三世代同居礼賛もその延長線上にある。 htn.to/NpTr5L74

2015-08-04 11:37:53
akupiyocco @akupiyocco

"決め手となったのは日本の家族主義的な美風を維持するという点...小島氏によれば、日本の奨学金が給付型になるのか、貸与型になるのかの分岐点は、70年前に存在した。そして、その時に給付型が導入されなかった大きな理由の一つが「親への恩義を忘れさせないため」だったというのだ。" twitter.com/konno_haruki/s…

2023-01-14 17:18:50
今野晴貴 @konno_haruki

少子化の温床となっている奨学金問題ですが、なぜ日本の奨学金は「借金」なのか? 実は、この制度は戦中に作られたもので、天皇制・家父長制が反映されているのです。 「親への恩義」を植え付けろ! 奨学金が「借金」となったダークすぎる経緯とは(今野晴貴) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…

2023-01-14 13:35:57
akupiyocco @akupiyocco

戦後、日本の高等教育の学費は欧州並みだったが、政府は70年代以降値上げを続け、バブル崩壊とともにそれまで抑えていた入学定員を増加した。 21世紀に入ってから若者の間で「親孝行」と「恩返し」という儒教的な価値観がふえ続けている。 twitter.com/konno_haruki/s… pic.twitter.com/P11fMmbdTu

2023-01-14 17:32:49
拡大
拡大
拡大