名古屋市PTA協議会の欺瞞のロジックに気を付けよう

PTAは今まで保護者を欺き騙してきた。 さらに騙し続けるため 本当の話の中に嘘を混ぜる。 見破れるようになろう。
0
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

PTA活動の参加対象を、非会員まで含めるかどうかは運営の主体性の問題。 学校の外でするならそれでいいです。 PTA活動の中身は保護者・教師に元々ある権利。 児童を見守る、保護者同士交流する、学校に意見を言うなど。 運営の主体性の問題以上に、保護者・教師の権利の問題です。 pic.twitter.com/AX4BXQk2nS

2023-04-23 05:25:01
拡大
みき @mikiki19

どこの名古屋市PTA協議会やねん twitter.com/nyuukaisei_pta…

2023-04-28 19:29:24
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

「保護者・教師には、"PTAに加入する権利"があります。」 「権利なんですね。」 「そうです。権利です。K・E・N・R・I。」 「分かりました。加入します。」 「分かってくれましたか。通じてうれしいです。」 「ハイ。通じました。」 「では、これから会員の義務について話します。」 「・・・」

2023-04-28 18:26:50
じょーじ @GShimokata

PTAの原則 PTAは入退会自由 PTAへの加入はすべての保護者・教職員(+その他)の権利 PTAのすべての会員は対等 PTAの活動はすべての児童・生徒が対象 PTAの活動はすべて話し合いに基づいて決める PTAは適切な手続きで運営されなければならない PTAが必ずやらなければならない取り組みはない

2023-05-13 16:44:55
みき @mikiki19

未加入・非会員に不利益があってはいけない。 これが、大原則 会員だけが対等ではなくて、 保護者は加入、未加入に関係なく、皆対等な存在です。 参加する権利を得るために、PTAに加入する権利を使う? 参加するために加入の義務があるを言い換えてないですか twitter.com/GShimokata/sta…

2023-05-15 16:40:05
Albert Rasimus @metsaihmiset

>PTAが必ずやらなければならない取り組みはない ひとつだけあるかもしれません 現在自動入会のPTAは入会方法の是正が必要です 完全に入退会自由の組織になる必要があります twitter.com/GShimokata/sta…

2023-05-15 16:44:11
みき @mikiki19

@nyuukaisei_pta いつまでも、”会員限定サービスPTA”やってるから、 児童差別も無くならないんですよ。

2023-05-15 18:29:18
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

「参加するために加入の義務があるを言い換えてないですか」 確かに! twitter.com/mikiki19/statu…

2023-05-15 19:30:57
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

落とし所は、コロナ前まで。 コロナで、落ちたことを考えないとね。 つまり、一番上が強制加入だとすれば、落とし所としてた所は、現在地よりも上になってる。(強制寄りにある) それだけ入退会自由が進んでる。

2023-05-15 19:54:42
🐾共に@最初で最後の自由 @_o0o0_o0o

わたし(PTA)は、とても人気ですのでわたしのファンクラブに入る権利をあげるわね💞 目線😆 twitter.com/mikiki19/statu…

2023-05-15 20:24:38
じじい@愛西市PTA非会員456人 @legacy_gtbe2

「PTAのすべての会員は対等」 なぜPTAに限定するのだろう? 学校には「会員」「非会員」の保護者が存在。 全ての保護者が 対等ではないのか? 「対等」の対義語は 「格差」 「従属」 「支配」など 会員と非会員の 「格差」を生み出し 入会への同調圧を醸成 保護者をいつまでコントロールするの? twitter.com/gshimokata/sta…

2023-05-15 20:25:39
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

「なぜPTAに限定するのだろう? 学校には「会員」「非会員」の保護者が存在。」 ここですよね。 そこが抜け落ちているように私もずっと感じています。 この部分に関する進化・深化を期待したいです。 twitter.com/legacy_gtbe2/s…

2023-05-15 20:50:50
じじい@愛西市PTA非会員456人 @legacy_gtbe2

@metsaihmiset @XCTvf3BMtHyAC9R そうだと思います。 Twitterでも拝見しますが、勘違いしちゃった、大威張りPTAは多く存在しますね。 じょーじぃさんが関わった小学校で、全ての保護者が対等とは思えない事象があったので思わずツイートしてしまいました。

2023-05-15 21:00:54
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

@metsaihmiset @legacy_gtbe2 >じょーじぃさんが関わった小学校で、全ての保護者が対等とは思えない事象があったので 校長先生の学校の運営方針説明会がPTA会員を対象に開かれたといったことを指していますか? やっぱさんが問題にされてきた、PTA活動へのが参加が基本的に会員限定になっている点ですね?

2023-05-15 21:22:57
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

@metsaihmiset @legacy_gtbe2 つまり、同じ学校の保護者なのに、会員の保護者と非会員の保護者として分断してしまう側面。 そこに「も」、意を注いでほしいなということです。

2023-05-15 21:27:02
じじい@愛西市PTA非会員456人 @legacy_gtbe2

@XCTvf3BMtHyAC9R @metsaihmiset 正にそれです! 全て保護者を対象にすべき行事を 会員限定で行うことについて違和感。 非会員と会員の間に 「格差」を生み 入会を促す手法が わたしには受け入れ難いのです。

2023-05-15 21:34:27
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

>非会員と会員の間に 「格差」を生み 入会を促す手法 「すべてはPTA存続のために」というベクトルを感じるのだよな。。 「PTA」という組織のためではなく、一人ひとりの保護者と教師のためであるべきなのに。 自由意思を一応であれ尊重してくれているのは大変ありがたいのだけれど。 #違和感の正体 twitter.com/legacy_gtbe2/s…

2023-05-15 21:45:57
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

会が会員のためにあり、会の活動が会員を対象にするのは当然でしょう?と言われるかもしれない。 一般論としては確かにそうだ。 しかし、問いたい。 なぜ、PTA(という会)が学校単位で設けられる必要があるのか? 学校を単位とすることの意味が改めて吟味される必要がある。 twitter.com/XCTvf3BMtHyAC9…

2023-05-15 23:51:56
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R 一般的な任意団体と、PTAの違いは「非会員」の存在です。 この違いを分かってない。 一般的な任意団体は、「会員」はいても、会員の補集合である「非会員」が存在しない。「未加入」は存在するけど。(エリアが限定されてないから全集合が存在しない) PTAの場合は、学校という全集合が存在する。

2023-05-16 05:46:45
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R 「未加入」は即ち、会員の補集合である「非会員」になる。 整理すると ■一般的な任意団体(エリアが限定されてない) 会員は存在しても「非会員」は存在しない。 「加入」か「未加入」があるだけ。 ■PTA(エリアが学校) 未加入は即ち「非会員」になる。 学校が全集合で、会員の補集合が非会員。

2023-05-16 05:51:23
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R PTA問題は ■全員加入の頃(強制加入PTA) 強制加入問題・退会ができない問題 しかし、このころは全員加入なので非会員問題(児童差別など)は、論理的に発生しない。 ⇩ ⇩ ■入退会自由(会員サービスPTA) 「非会員」という存在が発生する。 それによって、非会員・非会員児童への差別が発生する。 pic.twitter.com/ttcTexL61L

2023-05-16 05:58:25
拡大
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R 従来のPTA体制を維持したい勢力は、一般的な任意団体のモデルをあてはめようとする。 会員サービスを充実して加入率を高める。 レンタルショップの会員ならそれでいい。未加入がいるだけで、非会員が発生しないから。 しかし、PTAは非会員が発生する。会員のメリットは非会員のデメリットになる。 pic.twitter.com/YUxmwfQYAK

2023-05-16 06:06:45
拡大
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R 会員サービスPTAが、非会員・非会員児童差別問題を生み出した。 会員になれば、○○ができます。あります。 非会員は、○○ができません。ありません。 pic.twitter.com/0FRvTWsIkD

2023-05-16 06:10:29
拡大
やっぱ@PTAは入退会可能そして入退会自由です! @nyuukaisei_pta

@XCTvf3BMtHyAC9R そこで、落とし所を作った。 非会員への不利益と、非会員の児童への不利益を分けて、非会員の児童への不利益だけをあってはいけないというロジックを構築した。 落とし所の本質部分はここ。 表向きの落とし所は、学校やOBなど全員加入と、入退会自由の中間。入退会自由でも加入率維持の仕組み。

2023-05-16 06:23:55