正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

千葉市長によるツイッター座談会11月16日

11月16日夜9時から行われた熊谷千葉市長によるツイッター座談会の一部をまとめました。すでにログが流れてしまったようで、全部は集められませんでした。誰でも編集出来るようになっていますので、追加、消去はご自由になさって下さい。引用が不都合な方は消去願います。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
awozora @awozora8

子育ての環境のいいところにすみたい、できれば、学力レベルの高いところにすみたい、というのが本音。でも、住んでみるまで、情報がない。#chiba1116

2011-11-16 22:16:27
🐰ぴ @ayayutan

@kumagai_chiba 室内の子供遊び場が近くにないので図書館を開放して欲しいです!。#chiba1116

2011-11-16 22:16:42
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

民生委員の存在をもっと知って欲しいというご意見を頂きました。高齢者・障害者・子どもなど様々な分野で重要な役割を占めている割には知らないという方も多い現実があります。また、個人情報保護意識の高まりから苦労されている民生委員も多い状況です。 #chiba1116

2011-11-16 22:16:48
sasuke8739 @sasuke8739

保健センターの機能や公民館などのイベントって、知らない人のほうが多いんだろうなぁ。#chiba1116

2011-11-16 22:17:29
はっちとぷっちょBA5💉BA1💉XBB 💉 @hscchiba_puttyo

@kumagai_chiba 子どもの予防接種について:任意接種のおたふく/水痘に全額公費助成をお願いしたいです。また、不活化ポリオ予防接種の件もお考え頂きたいです。本来は国のやるべき事ですが、子育て中の市長にぜひ当事者としてのお考えを。#chiba1116

2011-11-16 22:17:48
かっか @kakkapopppo

近くにありますが、子どもたちがとても駆け込める家ではなく…好意とはいえ、人物を調べてから配布して欲しいと思います。 RT @msr_jxxied: 防犯パトロールについて、昔はひまわり110番だったかな。#chiba1116

2011-11-16 22:18:03
きり。 @kirichan_club

今は「こども110番の家」というステッカーが貼ってありますよ RT @msr_jxxied: 防犯パトロールについて、昔はひまわり110番だったかな。ひまわりの看板が掲げてある家は子供たちの防犯に協力している意味だったけど、見かけなくなりましたね。 #chiba1116

2011-11-16 22:18:28
まさキング @ms_masa_2525

各家庭に緊急連絡先を記載したステッカーを配布しては。市政だよりには書いてありますが、緊急連絡先を記載したステッカーの方が便利でわかりやすいのでは?警察、消防、病院など。相談窓口は一本化した方がよいのでは。警察は24時間対応なので、県警に相談窓口があるとよい。#chiba1116

2011-11-16 22:19:51
H.K @ARIEL_22_oct

子供の医療費助成制度の年齢をもう少し見直して欲しい。今は小3までだが、ケガや病気は高学年も多い。実際今現在子供を病院に通院させているがMRIなどの検査がメインなので今後医療費が家計を圧迫しそうで怖い。#chiba1116

2011-11-16 22:19:59
むら @hanpenmura

@kumagai_chiba  もっと発達障害児に対するフォローがあるとうれしいです、療育センターも遠く、幼稚園や保育園にも入りにくいと感じます。#chiba1116

2011-11-16 22:20:07
萩原友紀 @rasukarummm

#chiba1116 プレママの時から行けるとこや、プレママ同志で関われる場所がもっとあればいいのに。そこから生まれてからも繋がれる場所があればいいのに。

2011-11-16 22:20:13
山上勝年 @kachou_1999

甲府市のコンビニ保育園みたいな取り組みは大変いいなぁと感じます。一時的な増加にも対応しやすいのではないでしょうか。是非、規制緩和等推進策の検討をお願いします。 #chiba1116

2011-11-16 22:20:25
RYOTA@private @deodar_m

@kumagai_chiba きぼーるは素晴らしい施設だと思いますが、中央区以外からのアクセスが悪いと思います。週に1度やイベントのある時だけでも、有料の臨時バスを出してはどうでしょうか? #chiba1116

2011-11-16 22:20:48
𝗞𝘂𝗿𝘂𝘀𝗵𝗶𝗺𝗮 𝘁𝗮𝗿𝗼 @kurushima_taro

小学校3年の時から千葉市民です。公民館といえば本を借りに行くか,下校途中にどうしてもトイレが我慢できないときに寄る場所でした。その前は都内に住んでいましたが,児童館は両親の就業に関係なく,放課後の子どもたちが自分たちでナナメの関係を作ったりする場所でした。 #chiba1116

2011-11-16 22:21:23
MAZIPON@小学校教員 @mazipon

@10em1603 激しく同意です。地域で活動することは、即、自分の貢献が評価され、達成感が味わえるのが魅力です。#chiba1116

2011-11-16 22:21:27
madoka @madorink

小学校の近くに住んでいます。下校時刻に合わせて犬の散歩に出るようにしています。何となくですが見守りにもなるのではないかと。気軽に参加できる形で、見守る「目」を増やすことを呼びかけてみてはいかがでしょう? #chiba1116

2011-11-16 22:21:56
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

#chiba1116 RT @giraffe_gp: RT @asako1981: 【ゆるぼ】みなさん、育児情報はどこから得てるんでしょうか?地元の児童館や支援センター?雑誌?TV?SNS? ママ友とどこでつながってるの? …

2011-11-16 22:22:00
かっか @kakkapopppo

長男が産まれた時にお世話になった方と今でもお付き合いがあります。あれから11年。本当に出会えて良かったと思います。 RT @tmwtnb: 保健福祉センターより保険師の方が新生児訪問にいらしてくださいました。 #chiba1116

2011-11-16 22:22:18
moringo🍎 @Moringo3541

整備された公園ではなく空き地を作って欲しい。ドラえもんに出てくるような空き地…子供の頃そこが交流な場所で逃げ場だった。そういう環境保護もして欲しいです。#chiba1116

2011-11-16 22:22:54
きり。 @kirichan_club

選挙の投票率を上げるため、子どものころから模擬選挙体験をするなどの機会を増やしたらどうでしょう RT @kumagai_chiba: ここからは子ども施策に関して自由に皆さまからご意見・ご質問を頂き、可能な限りお答えしていきたいと思います。 #chiba1116

2011-11-16 22:23:13
ゆきの @yu__ki__no

先程も書きましたが、市が入園を決める以上は保育園格差をなくして欲しいです。もしくは、身内入園の禁止などを決めても… #chiba1116

2011-11-16 22:23:53
sasuke8739 @sasuke8739

子育てサークルとかに、足を運ぼうとする人たちもいるけど、なかなか外に出ようとしなかったり、まわりに育児相談が出来る人がいなかったりしたら「一人ぼっち」って悲しくなっとるママさんがいるんだろうなぁ。#chiba1116

2011-11-16 22:24:02
moringo🍎 @Moringo3541

"@madorink: 小学校の近くに住んでいます。下校時刻に合わせて犬の散歩に出るようにしています。何となくですが見守りにもなるのではないかと。気軽に参加できる形で、見守る「目」を増やすことを呼びかけてみてはいかがでしょう? #chiba1116"同意RT

2011-11-16 22:24:28
ぐっちょん @guchi_on

市長が子どもの施策づくりに携わっていらっしゃるのでしたら、幼稚園や保育所の最前線で働いている先生の話をとことん聞いてあげて下さい。よろしくお願いします。 #chiba1116

2011-11-16 22:24:53
横/_/田/_/充/_/洋 @wiskij

学区単位で「セーフティウォッチャー」を決めている所もあります。指定の帽子も渡されます。(帽子の運用をきちんとして欲しい人もたまにいるが) RT @madorink: 気軽に参加できる形で、見守る「目」を増やすことを呼びかけてみてはいかがでしょう? #chiba1116

2011-11-16 22:25:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ