敵「与那国島の海底地形は実際に見てみれば分かるけど……これは全くの逆で人工物にしては「不器用」すぎるんですよね…登り降りできる形状やら仮に人間が意思を持って加工したとしたらチグハグ過ぎる形状をしており、およそ文明的な加工物には見えない姿をしています」

19
m ito @m_sicone753

与那国島の海底遺跡の映像。自然や海流が器用に造るわけがない。前文明の遺産。 pic.twitter.com/uKsxSOm8Zs

2023-05-20 10:36:16
ダレルタイター @DaTa_jp

与那国島の海底地形は実際に見てみれば分かるけど…… これは全くの逆で人工物にしては「不器用」すぎるんですよね… 登り降りできる形状やら 仮に人間が意思を持って加工したとしたらチグハグ過ぎる形状をしており、およそ文明的な加工物には見えない姿をしています pic.twitter.com/vXKKPr743z twitter.com/m_sicone753/st…

2023-05-22 19:32:06
拡大
ダレルタイター @DaTa_jp

まあ、浪漫を否定はしませんが この手の話は下手すると陰謀論やら似非科学に繋がりかねないから少し注意が必要ですね。 ※一部だけは人的加工ではないかと言う説もあるにはある owd.jp/skill/omoshiro…

2023-05-22 19:34:10
ダレルタイター @DaTa_jp

「自然に直角や平面が出来る訳がない!人工物だ」とか本気で言ってる人は 小学校からやり直すのをおすすめします 塩の結晶とかを理科の授業で習ったでしょうに…… city.saitama.jp/sciencenavi/ta… pic.twitter.com/3x28u7B0gp

2023-05-22 19:50:43
拡大
拡大
ダレルタイター @DaTa_jp

奇岩や奇妙な地形が大好きだけど、ダイビングはハードルが高い!!……という方には山口県萩市にある畳ヶ淵がオススメ 太古の火山活動により結晶構造が乱立する中に川が流れており朽ちた古代遺跡感を味わえます。 web-gis.jp/GS_Kigan100/ht… pic.twitter.com/telONzVv6S

2023-05-23 09:16:44
拡大
拡大
ただの研究者志望@ジェネラリスト目指してます @tadano_kyouju

@DaTa_jp 世の中には必ず正方形に割れる石もあるからなぁ… 自然物でも不思議ではない…

2023-05-23 09:33:50
サブリミナルインド人 @NAMAKO__COMPASS

@DaTa_jp 俯瞰して見ると柱状節理のような岩石でできた巨大な崖が倒れたようにも見えますね。

2023-05-23 10:34:04
青木隆志@Flashアニメータ @jigokuhen

@DaTa_jp 僕は石切場説を唱える。千葉の鋸山とか追浜の鷹取山とかまさにこんな感じ。 巨石文明のようでいてなんの法則性もない。それは石の模様や切った後の運びやすさ優先で、かつ人工的に垂直に切ってるから。 pic.twitter.com/NJJI2avB7z

2023-05-23 10:34:45
拡大
水甕結木 @writeoftheworld

@DaTa_jp そういえばあれ何岩なんでしょう。一定方向に割れやすい岩質というのがあるので… それにしても変わった地形ですよね。

2023-05-23 10:35:18
ダレルタイター @DaTa_jp

逆に「昔の人が加工した地形が見たい」という人は千葉の手掘りトンネル群や鋸山とかがオススメ。 千葉は自然地形でも屏風ヶ浦等の銚子ジオパークもあるので関東近郊の珍地形の宝庫でもあります twitter.com/DaTa_jp/status… pic.twitter.com/vs1MVLhooc

2023-05-23 10:53:45
ダレルタイター🌐 @DaTa_jp

うひょー、こっちのトンネルは涼しくて最高だ 房総半島トンネル巡りスタート pic.twitter.com/K1GMJhklrP

2021-07-23 10:36:56
拡大
香川讃岐 @ka9awa5anuki

@DaTa_jp 「どうしても人工物にしか見えない!」って人は「節理」で検索かけたらええ。 物の割れ方に規則性が現れることなんてザラだと分かる。

2023-05-23 11:26:43
えいじくん @eiji_mappa

@DaTa_jp これが人工なら石切り場程度かな

2023-05-23 11:27:59
海人@秋山殿 @UminchuG

@DaTa_jp ビスマス結晶の画像を置いておきますね 型に入れたり、削ったりしたわけではなくこうなります pic.twitter.com/0SSIscXBoE

2023-05-23 11:54:40
拡大
ダレルタイター @DaTa_jp

@W2wToD3wEvAiFnu 海食台(波食棚)が沈んだものと考えられてます pic.twitter.com/ol4owPWZ7u

2023-05-23 11:56:30
拡大
Queue Musashi @QMusashi

@DaTa_jp ここに実際に潜った経験からすると、 三次元移動できるダイバーだからいいけど、これ地上にあったらキツいわなあ、とは思いましたね。

2023-05-23 12:09:41
お団子だんだん @E9WuaPSl7s6Y3YG

@DaTa_jp @chita_AXZ これ確か1つの日本の研究グループが地質学的、考古学的根拠無しに人工物や!って言ってる奴よな。 それ以外の(海外含め)研究グループは全員自然に出来たって断定してる奴。

2023-05-23 12:22:23
ダレルタイター @DaTa_jp

@writeoftheworld 地学的な説明だと琉球大学のこのページがわかりやすいと思います。 途中に例として結晶を上げてしまったのでややこしくなってしまいましたが 与那国島の海底遺跡と呼ばれるものは海食台(波食棚)と呼ばれる地形ですね seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/info/kaiteiise… pic.twitter.com/inbusbKAlO

2023-05-23 12:25:13
拡大
ダレルタイター @DaTa_jp

@NAMAKO__COMPASS 大昔の崖が削られてできた海食台、波食棚と呼ばれる地形が沈んだものと考えられてます seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/info/kaiteiise… pic.twitter.com/0fuhvENEU3

2023-05-23 12:31:26
拡大
有限会社ゾルゾ @zorzo_official

@DaTa_jp 霊的な痕跡がないということは、人工物ではないことを物語っている。縄文のドルメンにさえ、それがあるにもかかわらず。

2023-05-23 12:33:31
ダレルタイター @DaTa_jp

@QMusashi 「実在に見てきました、間違いなく人工物です!!」みたいな事を言われると、 えぇ……って、なりますよね…… 指摘するとロマンがないと言われますが、果たして想像力が足りないのは何方かと問い詰めたくなったり

2023-05-23 12:33:44
ダレルタイター @DaTa_jp

@UminchuG 結晶など自然の造形は摩訶不思議で面白いですよね 雪とかも条件によって多様な姿になったり

2023-05-23 12:35:52
𝕂𝕀𝕋𝔸 𝕩 @某警備府減衰 #げんぜいかると @KITA__13

@DaTa_jp どうにかして人の手が入ってるって言い張りたいなら、石切場くらいしか言えない

2023-05-23 12:40:10
ダレルタイター @DaTa_jp

@tadano_kyouju 立方体も食塩の結晶とか身近に溢れてる形状なのをみんな習ってるはずなのですが、何故かご存知ない方が稀によく見られるのですよね……

2023-05-23 12:41:02
tetra @tetra1945

@DaTa_jp マジで言ってるのは火星に人工物がとかキャッキャ言ってるそうやろし

2023-05-23 12:41:25